• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こーづきのブログ一覧

2012年03月21日 イイね!

ハイパミで車高短

体調悪くなってしまいました…

本来なら昨日は極麗さんと夜の運動(笑)をしに行く予定だったんですが、残念です。
恐らく、引き金はこの間の水周り作業ですね;
寒かったものー…><



あと、先日のサイド!
助手席側リアワイヤーがめっちゃ渋かった!

でも、ロックさせて先にロックするのは決まって助手席側。
ロックしてくれないのは運転席側。
ハテ…?w
こんがらがりますね。
ワイヤーも原因だが、それ以外もありそう?

ジャッキアップ状態でどちらもロックしてくれるのは同じにしても、
やはり走ってロック、となると今は助手席が先になる。
というか運転席側がロックしてないのか、どこでロックさせても車が右向くw

うーん('A`)





さて本題。

最近のみんカラのニュースで、
“ハイパーミーティング入場チケットプレゼント”
ってのがあって…

筑波でなんかやるんだ?へー、とりあえず応募。

って知らずに応募だけしたんですがw
さっきサイトを見てみたら面白そうなのが!
以下コピペ。



■「レガシィ・シャコタン・ミーティング ハイパミ筑波ラウンド開催!」
9月4日のハイパミFSWラウンドに引き続き、
ハイパーミーティング2012 in TSUKUBA での開催が決定!
低さ自慢の関東圏の皆さん、お待たせしました!!
当日は愛車レガシィが如何に低いかのアピールしてください!


【筑波ラウンド=関東ラウンド!】
3月に開催予定の関東ラウンドをハイパーミーティングin筑波での開催とします。
北関東方面の最低さん達もぜひお越し下さい。
もちろん関東以外のエリアからのエントリーもOKです。

【レギュレーション】
そのまま車検場に持って行っても、なんらややしいこしいこと言われん仕様であるコト。
しかしフツーのローダウンではないコト。
当日筑波サーキットに自力で来られるコト。
カッコいいコト。
せっかくなので洗車してあるコト。

【テクニックを魅せるショータイムも!】
筑波ラウンドでは会場にちょっとした「段差」を用意し、
その乗り越えっぷり&テクニックのパフォーマンスをしていただき、
会場内の「内輪」で盛り上がります。動画・静止画撮影もいたします。
・クラブ・レガシィ掲載記事撮影
・最低度測定! フェンダートップからの車高を測ります
・段差乗り越えパフォーミング

【前回までのエントリー車について】
足回り系仕様変更が施されていない場合は、
初参加オーナーを優先する場合があります。



これは…!
レガシィだからこそ車高短ってのに意味があるんだろうけど。
(というかハイパミ自体エボインプ系のイベントらしい)
FR系でやったらそりゃ、いくらでも低いのいるもんな。
でも、車検でややこしいこと言われない、って前提は難しいなー
グレーっぽさがww


今年もD1お台場行こうかと思ってたんだけど…
正直D1よりはるかに安いし近いしw
多分、行きます。
イベントの日は4/8(日)だそうです。

みんカラステッカーとか欲しいなー
どこかにこそっと貼ったりするわw
Posted at 2012/03/21 10:49:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2012年03月18日 イイね!

水周り整備

水周り整備いつものように整備手帳にもアップしました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/725832/car/618435/1825175/note.aspx
(関連情報urlからも飛べます)




今日はなんと、午後から雨との予報!
土曜日は1日雨、日曜も午後は雨って…おい;

午前中に何とか終わらせなきゃかよ><
ってことで、ばたばた作業してました。


あ、先日のサイドブレーキの件ですが、
車内側ワイヤーを緩めた状態でフットブレーキを踏んで、ワイヤー締めて~
を2度ほど繰り返したら、ワイヤーの動きがだいぶマシになりました。

やっぱワイヤーがダメだと思います;
いずれ交換ですね…




で、本題のサーモ。

カバーはぐっずぐずに腐食してました!
サーモカバーの交換暦が分からないFCは要注意です。

これで水系はしばらく大丈夫…と思いたい;



しかし、ウチのFCはファンシュラウド付いてた方がカッコイイと思う。
純正レイアウトさいこーw
Posted at 2012/03/18 21:17:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | FC整備 | クルマ
2012年03月16日 イイね!

サイドブレーキこんがらがり

リアブレーキから異音が出だしました。


信号で停まる時などに、
ごっく ごっく
と鈍い音がします。
速度乗ってるときのブレーキングでは鳴らなかった。



あ。
これサイド悪いときのだわ。

ってとりあえず場所は分かったんで…状態チェックして調整。

しかし、やっててサイドの調整の基準をどこに置けばいいか、分からなくなってしまいました@~@

キャリパー側がロックのタイミングで、
サイドレバー側が全体的テンション?



ジャンクのリアキャリパーばらして、
各部品の位置関係を見ながらウンウン考えてたんですが…
やっぱ、今のキャリパーはどっか中でズレがあるのかも?;



まず、サイドワイヤー側をきっちり入れ込んだ状態にして、
間のコネクチングがきちんと押し出されるようにする。
そしてピストン側もその状態で締め込んだ。

まず基準出し、これ合ってます?;
自信はナイ…が、両者を締め込み合わせて、
コネクチングが押し出されるようにしなきゃだから良いはずと思ってます。


それをやってからサイドレバー引いたら、パッドはしっかり当たってサイドブレーキ効くんだけど、
サイドレバーに掛かるテンションがゼロになってしまった…



となると…俺の中では、
キャリパー側が作動早い(ワイヤー引っ張り過ぎ)せいで、
サイドレバー側ワイヤーをいくら引っ張っても吊り合いがとれない…
の?か?(;´д`)
となってますw



とりあえず、サイド引いた感じしっかりしてるんだけど、
レバーがすっかすかなのに、引いていくと急にブレーキを締め上げる感触がくる;
これは変でしょう…


もー
走っててヒコヒコとブレーキも引きずるから、Vスプリングも開いてテンション掛け直したり、
そもそもワイヤーは明らかに劣化感もあるし、
明日は雨で作業できないし、
日曜日に水周りとまとめてやるとか大変な流れだし…



しかしやるしかない(´・ω・`)

左右のロックタイミング調整も考えるとげんなりです…w



お金あればワイヤー全部新品に変えてすっきりしたいよー!><
Posted at 2012/03/16 21:14:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | FC整備 | クルマ
2012年03月14日 イイね!

楽しい作業?!

楽しい作業?!仕事上がってから、すぐにFCいじりしました。


というのも、先日こちら栃木では雷雨になり、
その中をFCで走ったらまた浸水してるのに気づいたので、
濡れてる内に問題箇所を突き止めねば!

という状態だったのです。


前回の水漏れでは、
サイドシルが腐食して穴が空いてるのを発見!
ギャアアァー(`Д´)!!
でしたが…今回はどこがどうなってるか…
ってその辺は整備手帳に載せました。
(ここの関連情報urlからも飛べます)

また漏れると思ってます!
そう思ってないと、ショックを受けます!w




つまんない修理も何か楽しみを作れば違う!
って思うので、今回はフロアカーペットを切って、
ボルト穴の遊び分シートレールを下げてみました。

FCの場合、シート前側左がフロアに水平につくので、
座面落とし込むってのも純正シートレールだとそうもいかないですが、
特に後ろ側はカーペットの厚み分(数ミリ(笑))は確実に落ちました。
あ、なんか違う。
って座って分かるんですが、
すぐに慣れて忘れる程度だと思います。
座面が低くなった、っていうよりもシートが寝る方向にいった、が正確ですね。

アンフィニ系バケットシートは座面が純正シートよりもちょい高なので、
ちょっとは気になってるんですよね。
まぁ結局アンコ抜きが最終奥義になるんでしょう…
が、それはやりたくないのであの手この手を考えてますw



次回は、サーモ周りとかの作業をやりたいです。
そろそろ~暖かくなってきたからやりやすいかな。
Posted at 2012/03/14 09:51:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | FC改造 | クルマ
2012年03月12日 イイね!

ばったり

昨日のこと。


レンタルしたDVDを返しに行ったんですが、
そこの駐車場で、俺がバックで停めてるのをずーーっと見てる人がいて。

近くにS14(しかもよく知ってるショップのステッカーがどーん!なやつ)が停まってたから、
その人かな~?くらいに思ってたんですが、
FC降りてみたらやっぱり話しかけられて。


「おう、久しぶり。」


「え。…14の?」


「ちげーよw (苗字)だよw」



…(゚Д゚)


あー!!(゚∀゚)
ドリフトやってた頃の先輩でしたw
時間経つとそれなりに分からなくなるときもありますね;

そして14乗ってるわけじゃなかったw
考えてみれば、その人があんな派手ないじり方をするわけもなく。


その人、って本人で分からなくても、車で思い出せるって凄いですね!
(多分向こうも俺自身は忘れてるでしょうw名前呼んでないしw)
もはや車が名刺状態。
そしてなぜか各所で目撃されてたりするのが地味にコワイw



その14とか、あからさまにドリ車カラーだけど、
俺のなんて、見た目カローラみたいな白ですよw
綺麗な白ならまだしも。

でも、バンバン乗れる車ってのが大事!
綺麗で汚せなくって、もうしまっちゃいたい~なんてのは勿体無い。


だから、まぁ、ちょいボロでもOKってことで!(゚∀゚;)
Posted at 2012/03/12 13:03:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ

プロフィール

「第13回、北関東セブンデー御礼 http://cvw.jp/b/725832/48567280/
何シテル?   07/27 19:33
こーづき と申します。 RX-7持ち (FC3S 後期 / GT-X) アクセラ乗り (BLFFW / アドバンスドスタイル) もっぱらB...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/3 >>

    1 23
45678 910
11 1213 1415 1617
181920 212223 24
252627 28 29 30 31

リンク・クリップ

一番乗り・・・何番乗り・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/27 23:52:17
影武者からのお願い(*ノωノ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/17 11:46:49
裏メニューのお知らせとお礼・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/16 11:30:07

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
フルノーマル(疑惑)
マツダ RX-7 マツダ RX-7
FC馬鹿を体現した1台。 いつか再びの時を夢見て…今は眠っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation