実は、去年から顕著にアクセラのエンジンオイルが減るのが早くなってます…
どれくらい減るのかって、去年からハッキリ怪しかったので去年変えたタイミングから様子を見てたんですが交換してちょっとの間はまぁ気になるレベルではありませんでした。
今日時点でオイル交換後4,006kmで

いやいやロータリーだってこんなに減らんぞw
流石におかしい。
しかしアンダーカバーには何も垂れてないし、アンダーカバーを外した時にも

気になるところはなかった。
とりあえず今日やろうと思ってた作業の

これ。
吸音材がまた劣化でハラハラと飛び散る様になってしまった。
まぁ23万キロも使ってるとしょうがないのは分かるんだが。
過去にもちょっと補修はやってます。
木工用ボンドを繊維になすりつけて、開いちゃったのを何とか閉じてますね。

こんなんでいいやと。
カバー前面から風が入り込み、中でバタバタと吸音材が振れて粉が飛び散るという状況みたいで…
最終的には吸音材剥がさないと余計に酷くなりそうです。
で、さっきのエンジンオイルが減る原因を考えた。
エンジン本体の使用距離が距離だからオイル上がりの可能性?
→マフラーから白煙は吹く?オイル臭い?
→冷間時のみ煙は出るが、エンジンが温まると消えるので正常と判断。
Pレンジでアクセルを大きく踏み、瞬間白煙が出るか?というテストでも出ない。
→そもそも排気ガスの臭いに異常はない。
あ…プラグ見るか、エンジンカバーはボンド乾燥で外してるんだし。
って事で取り外してみました。

1番

2番

3番

4番
ちなみに新品時のこの
プラグの写真はこちらから。
オイル付着があるならこんなじゃない…ていうかあんまり焼け方綺麗でもないですね。
外した時は作業の為に移動~とかのちょい掛けもせずなので昨日最後に普通に流して帰ってきた時の状態。
ていうか思ったよりか摩耗してました。
最近気にはしてたけど次のプラグをどれにするか決められてなかった状態だったんでちょっと試しにって事で懐かしの純正プラグにしてみることに。

ほら、こっちのが程度がいいじゃんw
ストックする部品はしまう前に必ず綺麗にするなり保管しっかりするなりしてるので、こういう時にパッと使えます。
それにこの純正プラグはギャップが0.8mmなんです。
今これにしてどう感じるのか。
純正ですらFFWの後期から1.1mmに変わったし、社外はもとより1.1mmばかりだし。
自分のアクセラは
後期イグニッションコイルへ変更してるので、前期純正プラグ+後期イグニッションコイルというやった事ない組み合わせになるのもまた一興なところw
さて。
夜になってから改めてチェック作業。
個人的にーなんですが、漏れとかの目視で異常探しをするときは夜暗くなってからなんです。
あ。

あっ…

1分経たずに見つけてしまった…w
オイル減ってるのはこれが原因じゃないって言えないくらいになってます。
エンジン本体がもう~ってのじゃなかっただけそこはほっとしたけど、これーこっち側じゃ狭いしエンジンマウント外してどうのこうのするのか?って事で整備書確認してみたけど、ヘッドカバー外して周り外して…
……ディーラーに相談するか!!w
とりあえず漏れ場所の断定を進める為にも一度周囲の洗浄を行って、観察していく感じですね。
車が古くなってくるというのはこういうことだ。
仕方なし…
Posted at 2023/02/04 22:02:57 | |
トラックバック(0) |
BLアクセラトラブル | クルマ