• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月29日

サイレンサーについて☆

年の10月より駐車場の環境が変わり、車を停めている駐車場と近隣の家の距離がグッと縮まりました(・-・*)

自分の車は社外のマフラーが装着されており..意外と大きな音がします(・∀・)♪
(マフラー出口は約110mmです♪)

なので夜中に車で帰ってくる時とか、車の暖気をする時に近隣とのトラブルを避けるためにサイレンサー
購入する事にしました(* ̄∇ ̄*)☆

購入にあたって色々なサイレンサーを検討しましたが、
A'PEXi 「アクティブテールサイレンサ」に決定(ノ∇≦*)!!



このサイレンサーは排圧感応式可変バルブを内蔵しており、排圧が高くなるとバルブがスプリングを押して
開口が広がる仕組みとなっております(。・ω・。)v

これはサイレンサー装着時でエンジンの回転数をあげた場合、通常のサイレンサーに比べて排気が詰まらず
タービンの保護に役立ちそうだと言う事が購入の大きな決め手ですo(*⌒―⌒*)o

..とは言っても、サイレンサー装着のまま全開にはしないと思いますがヾ(´▽`;)ゝw

また、のこのサイレンサーを使用した様々な方のレビューを拝見すると、アイドリング時に純正マフラー並みの
消音効果があるとの事だったので、これも購入の決め手でした(*´・д・)*´。_。)ゥミュ♪


さて..自分の車は今現在右フロントフェンダーの板金塗装補修作業中でございます(。-`ω-)
既に1ヶ月以上車を動かせておらず..(;´Д`)

なので、エンジン内のオイルが下に落ちきってしまうのを避ける為に、時折エンジンをかけるようにしています☆

購入して早速マフラーに取り付けてみたところ..(。゚ω゚)



大きさがピッタリ過ぎて最後までハマらず..(´・ω・`)
※φ115汎用タイプとφ90汎用タイプがありますが、自分はφ115汎用タイプを購入

正確には最後までハマるのですが、ハメてしまうと絶対抜けない自信があったので途中までとしましたヾ(´▽`;)ゝ


出来れば手軽に付けたり外したりしたいので、サイレンサーの外周を削る事にヾ(*`Д´)ノ!!
はじめは耐水ペーパーで削ればいいやと思ってましたが、

「ステンレスってとっても硬かったんですね(# ゚Д゚)!!」

金属用棒ヤスリを持ち出し..でもかなり苦戦しながら何とか1日がかりで削りまして



無事装着する事が出来るようになりましたヾ(@^▽^@)ノ!!
付ける時も外す時も多少固いですが、許容範囲となりました(。・ω・。)v


さて、肝心のレビューですが..
とりあえず車を動かせない状況なので、アイドリング時のみのレビューですd(・ω・´。)☆


個人的に純正マフラー並には消音効果はないと思いますが..確かに静かですヽ(´ー`)ノ

これだったら車を動かす前に暖気出来るなぁと言う感じでした(・-・*)♪
(真夜中の暖気はちょっと厳しいかと思いますが..)


フェンダーの補修が終わりましたら、次は走行時のレビューをUPします~ヾ(≧▽≦)ノ
早くフェンダー直したい..。・ ゚・。* 。 +゚。・.。* ゚ + 。・゚・(ノД`)
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2012/11/29 21:45:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

プロボックス
avot-kunさん

人生初の入院、手術🥹
ESQUIRE6318さん

モニター当選✨エンジン内部洗浄添加 ...
SOROMONさん

一日中ゴロゴロ
ふじっこパパさん

ブレーキホールド機能
パパンダさん

祝・みんカラ歴8年!
キルト♪さん

この記事へのコメント

2012年11月29日 22:22
コレもありですが自分はECVをオススメしたいですね~
帰宅時とかお巡りさんに止められたら時とかにレバー引っ張れば静かになりますからww
値段も二万あれば付きますしw
コメントへの返答
2012年11月29日 22:48
実はECVと結構迷ったんです(;´Д`)
レビューでは消音効果は絶賛されていますし、Taku34さんが仰るとおり運転席からレバー操作一つで消音に出来ますので(ノ∇≦*)

しかし、全開走行した時に時折フタが突然閉まる事があると言う情報を見まして、それが怖いなぁと思い、ATSにしましたo(*⌒―⌒*)o
※ノーマルブーストで乗っていれば通常閉まらないとは思うのですがw
2012年11月29日 23:08
大丈夫ですよww
ブーストアップしてた33で全開くれても全く無かったので
( ´∀`)
ただ、蓋を全閉した状態で四千回転位まで回すと蓋が吹っ飛ぶらしいですがww
コメントへの返答
2012年11月29日 23:16
あの33で大丈夫ならば、全然問題ないですねヾ(@^▽^@)ノ!!
とりあえずATSに不満を感じたら購入を考えます(ノ∇≦*) ☆彡

後ろから変に煽られたら、蓋を吹っ飛ばして攻撃するのもアリですかねヾ(´▽`;)ゝ www
2012年11月30日 0:41
こんばんわ^^
板金修理ご苦労様です(^^ゞ
自分は過去にマフラー音でトラブルになった事ありますよ♪
その時の苦情は1世帯だけで、
それ以外の近隣住民は「大丈夫ですよ」と言ってくれました。
自分の場合は対策としてAPEXiの「ECV」
(マフラーのフランジに挟み込むバルブ)付けましたが、
それでも屋内でグダグダ文句垂れてきやがった(直接言ってはこない)ので、
現在は普通に戻ってます。
3交替なので普通に出て行く時暖気してから出て行きます♪
もし次にその世帯が苦情言ってきたら。
「法律違反ではないので対応する義務は無い!」
と言ってやります♪
コメントへの返答
2012年12月1日 8:52
おはようございますヾ(@^▽^@)ノ

ドリハロさんはマフラー音でトラブルになった事があるんですね(。゚ω゚)
他の近隣住民が「大丈夫」って言っているのに、1世帯だけが文句を..(-"-;)
それって只単に、何かしらケチを付けたい人だったのかもしれませんねヽ(´ー`)ノ

しかしその為にECV付けたって言うのに、まだ屋内でグダグダ言うなんて..何をどうしてもグダグダ言いそうですねヾ(*`Д´)ノ

そうですね、ちゃんと法律の範囲内ですから今度何か言われたらこっちが警察呼んでも良いかもしれませんo(>ω< o) (o >ω<)o!!!
2012年11月30日 14:08
がたのすけさんのマフラーで大きな音なんて言ったらうちの子のマフラーは・・・w
自分も同じくマフラー音が原因で近所と何度かトラブルになりました・・・(ー"ー;)
(そのためにセカンドカー買うことになったんですけど)
駐車場で暖気もろくにできないので朝仕事行くときはエンジンかけてすぐ発進→家から離れたところでしばらくアイドリング→走りながら徐々に暖めという感じで暖気してます(^o^)

ECVも考えたんですけど、閉めてないときでも排気管の中にバルブがあるだけで正直どうなんだろう?と思いインナーサイレンサー入れてます。(これでも十分消音効果あり)
今はもうインナーつけるのさえめんどくなり、日付超えるような夜中でない限りはそのまま帰宅してます(笑
コメントへの返答
2012年12月1日 9:02
そうですね!!自分のマフラーは少々太いですが静かな方だと思います(。・ω・。)v
でもその分音が犠牲になっているので..鷲宮ひろさんのR32の方が良い音出てますo(*⌒―⌒*)o♪

鷲宮ひろさんもマフラー音でご近所さんとトラブルに(。゚ω゚)
自分も早朝や深夜は全く同じ方法で暖気しています(ノ∇≦*)♪

ECVは運転席からレバー一つで効果を発揮できる手軽さが売りなんじゃないかと思います(・-・*)
確かに排気管の中にバルブがあるのは..自分もちょっと気になるトコロであるんです。全開にする時に常に気になってしまいそうで..(。-`ω-)
(でもTaku34さんが大丈夫って言ってましたがb)

真夜中でなければインナーサイレンサー無しでも大丈夫かと(* ̄∇ ̄*)w
ただ、自分の住まいは周りがおじいちゃんおばあちゃんが多くて..夜が非常に早いのでサイレンサー必要かなぁ..ヾ(´▽`;)ゝw
(19時で真っ暗ですww)
2012年11月30日 23:14
マフラーの音量で責められるのは、車乗りに対して厳しすぎますよ。
確かに明らかに車検通らないであろうマフラーで、深夜に動かれたらたまりませんが…。
なんでもかんでも許さないなら、俺もあんたの趣味は一切許してやんないぞ!という気持ちになります。

34のは社外にしては静かで、なんだか暖気してからのほうが煩かったです。まあアイドリングは暖気前が断トツでしたが。
なので、暖気なんて走りながらしてやりました。ガソリンもったいないし!

今は純正なんですけど、音量は俺以外には最高ですね。寂しすぎる!
ですけどタイコの図解を見たら、こんな訳のわからない作りしてていいのか?と思います。
明らかな抵抗ですよね…。それなら、インナーサイレンサーなんてたいしたものではないのでは?と思ってしまいます。
何より暖気後に外すって熱くないですか笑
コメントへの返答
2012年12月1日 9:15
確かに車検が通るマフラー付けているのに、文句を言われたらたまらんですねヾ(*`Д´)ノ!!

「ならば基準をもっと厳しくせよ(# ゚Д゚)!!」..と言いたいところですが、自分の首を絞めそうなのでやめておきます(´・ω・`)

自分的には「一応気を使ってますので多少は許してください(ノ∇≦*)」と言うアピールです♪
楽器が趣味の方がいらしても、流石に夜中にジャカジャカ鳴らさなかったり、夜中に音楽を爆音で聴くときはヘッドフォンで聴くのと同じ感覚ですかね(・-・*)

暖気は走りながらでも全然大丈夫と言う話は良く聞きますo(*⌒―⌒*)o☆
暖まるまで負担をかける走行をしなければOKと自分も思っています(。・ω・。)v
※ただ自分の場合はそう言う気を遣いながら走行するのが面倒なだけですw

純正は純正で良い音出るとは思うのですが..やはり社外を体感してしまうと寂しいかもしれませんね(-"-;)
タイコの図解なんて見れるんですかΣ( ̄ロ ̄lll) ちょっと気になるトコロです!!

インナーサイレンサーは利便性を考えて作られているので、恐らくタイコよりは効果は無いと思いますね(* ̄∇ ̄*)w
毎回タイコを付けたり外したりする訳には行かないでしょうしヾ(´▽`;)ゝww

暖気後位でしたらサイレンサーはさほど熱くなってませんよ(・∀・)
素手で行けます!!でも安全の為軍手を使いますけどねo(*⌒―⌒*)o☆

プロフィール

「タイロッドエンド交換(ノ∇≦*)☆ http://cvw.jp/b/747095/48597002/
何シテル?   08/13 11:01
がたのすけです。よろしくお願いしますヾ(≧▽≦)ノ☆ R32 SKYLINE GTST-typeM(平成5年式) 基本ノーマルで乗っています♪ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

カーボンシートを本物に見せる裏ワザ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/27 23:37:48

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
GTST-typeM(平成5年式) ☆基本ノーマル ◆給排気系 エアクリーナー(HKS ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation