• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年06月30日

続・金属磨き☆

「金属磨き」作業のその後でございます(ノ∇≦*)♪

2013年05月02日「洗車日和と金属磨き☆」にて楽器パーツである「ブリッジ」を磨く作業をしておりました(・-・*)
※ブリッジ(Bridge)とは、弦楽器において弦を楽器本体に接触しない位置で保持し、弦の振動を
効率よく共鳴胴または響板に伝える部品である。(Wikiより引用)


前回は途中報告のブログでしたが、磨き終えまして楽器に装着いたしましたヾ(@^▽^@)ノ☆



最終的に金属磨きの「ピカール」で仕上げておりますが、光の当たり具合によって線傷が目立つ仕上がり
となってしまっております(;´Д`)

また、錆止めにクリヤ塗装をしようと思っておりましたが面倒なので(# ゚Д゚)
車用のワックスを塗って、金属表面がなるべく空気に触れないようにしておきました(´▽`*)☆

傷も目立たなくなるし、とりあえず今のところこれで良いかとヾ(´▽`;)ゝw
※錆びたらまたピカールで磨けば良いのですd(・ω・´。)


ブリッジが一応綺麗になったので、次に「ペグ」の金属磨きですヾ(≧▽≦)ノ!!
※ペグ(糸巻、転手)は、ギターやヴァイオリンなどの弦楽器で使用される部品。
弦 (楽器)を楽器に固定して張力(テンション)を保つ役目を持つ。また駒と反対側に備えられ、
弦を巻き取りながら調律することができる。チューナーとも呼ばれる。(Wikiより引用)


とりあえず、磨きやすそうな部分から手をつけていきます(・-・*)




..ところがどっこい(# ゚Д゚)!!

ペグは表面を磨いていっても、ブリッジの様に金色の金属面が出てこないo(>ω< o) (o >ω<)o!!

磨いても磨いても「銀色」の金属面が出てきますヽ(´ー`)ノ
※写真は撮り忘れました..

手詰まり..ドヨォォ─(lll-ω-)─ォォン


仕方が無いので、皆様より知恵をお借りしようとネットで色々と検索してみました(。゚ω゚)

すると..



銀色の金属面に「クリヤーイエロー」と言う塗料を使って金色にされている方がヾ(≧▽≦)ノ!!


仕事帰りにヨドバシカメラに寄ってタミヤの「クリヤーイエロー」とそれ専用の溶剤を購入(。・ω・。)v
※本来プラモデル等に使用される塗料かと思われます♪

どちらも値段は100円ちょっとだったと思います(・∀・)


銀色の金属面を脱脂した後に早速「クリヤーイエロー」を塗ってみましたヾ(≧▽≦)ノ!!



写真右上が「クリヤーイエロー」を塗ったもの。左下が何も手をつけていないものとなります(o゜◇゜)


..色合いが違いすぎじゃね(# ゚Д゚)??

「クリヤーイエロー」を塗った方は「いかにも金色にしました感」が出ておりまして..(;´Д`)

もう少し溶剤を使って色を薄めに塗ればマシになるのかもしれません..。
それとも、全部この色で統一してしまえば不自然に感じないのかもしれません..。


と言う事で、また進展がありましたらブログにUPしようと思いますヾ(´▽`;)ゝw
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2013/06/30 15:46:48

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ついに来ました。
ヒデノリさん

出勤ドライブ&BGM 8/18
kurajiさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

やられた〜☔️⚡️☔️😭
伯父貴さん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

朝の一杯 8/18
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2013年6月30日 19:24
がたのすけさん こんにちは~(*^o^*)ゝ

確かに・・・・・・・・・・、金色にしました感が・・・・・・・・・・強いですね(´・ω・`)ウーン

全て同じ色になれば違和感なくなるかと思います♪ もしクリアーイエローが余ったら、がたのすけ号のキャリパー達を金色に塗装してブレンボ風になんて いかがですか(b^ー°)

コメントへの返答
2013年7月1日 10:32
おはようございますヾ(@^▽^@)ノ

これでも写真では若干「金色にしました感」があまりないのです..実物見たら「(。゚ω゚)!!」ってなると思いますヾ(´▽`;)ゝw

全て同じ色にしてしまえばですよねヾ(≧▽≦)ノ!!
ちょっとその前に色を薄めて塗ってみる事にもチャレンジしてみようと思いますo(*⌒―⌒*)o

あ!!なるほど!!キャリパーにクリヤーイエローと言う発想は全く無かったですねd(・ω・´。)
メタリックなゴールドになったらかなりカッコイイキャリパーになりそうですね~(ノ∇≦*)!!
ちょっとやってみたいかもです(・-・*)!!
2013年6月30日 20:54
おや?
材質が違うのですかね??

もう少し薄めればそれらしく見えるのではないですかね(´∀`)

うすめ液は粘度調整に使ってクリヤーで割ると色合い調整がしやすいかも(^-^)
コメントへの返答
2013年7月1日 10:36
どうやら中身の材質が違ったようなんです(;´Д`)
「同じでしょ~(ノ∇≦*)!!」と強気で削っていったら、いつまでも銀色のままでした(。´Д⊂)

ラッシ~さんがおっしゃる様に、クリヤで割って薄めた色で塗ってみようと思います(≧∀≦)ゞ☆
2013年6月30日 21:10
色を合わせるのは難しいですよね( ´∀`)

薄めていけばイイ色合いになりそうですね(´ω`*)ネー

完成図を楽しみにしてます(≧∇≦)
コメントへの返答
2013年7月1日 10:39
何も考えずに「同じ黄色でしょ(´▽`*)」と思っていましたが、黄色と言う色も無限大に種類がありますもんね..失敗しました~(;´Д`)

そうですね!!とりあえず薄めた色で塗ってみて良い感じになるか試してみようと思います(≧∀≦)ゞ!!

完成は..ろくなもんじゃないと思いますので、楽しみにしないでお待ちくださいヾ(´▽`;)ゝw
2013年6月30日 23:37
こんばんは♪
前回のブリッジ磨きは、とてもキレイに仕上がりましたね(^v^)
当店の商品のメンテも、がたのすけさんに発注願いたいところです(^^ゞ

フェルナンデス・ベース?のペグの仕上がりも、楽しみにしています♪
コメントへの返答
2013年7月1日 10:43
おはようございますヾ(@^▽^@)ノ

ありがとうございます(ノ∇≦*)!!
でも写真で見るとある程度綺麗に見えますが、実物を見ると結構線傷が目立ちますよ(;´Д`)

ヾノ≧∀≦)oイエイエ!!
自分の楽器ならともかく(責任無いので)、人様の楽器のメンテなんて恐ろしくて出来ませ~んヽ(`Д´)ノ

おおぉぉ(。゚ω゚)!!
この画像だけでフェルナンデスを見破るとは流石おーびるさんですo(*⌒―⌒*)o♪
ピックアップでバレましたかねヾ(´▽`;)ゝw

引き続き作業がんばってみます(≧∀≦)ゞ☆

プロフィール

「タイロッドエンド交換(ノ∇≦*)☆ http://cvw.jp/b/747095/48597002/
何シテル?   08/13 11:01
がたのすけです。よろしくお願いしますヾ(≧▽≦)ノ☆ R32 SKYLINE GTST-typeM(平成5年式) 基本ノーマルで乗っています♪ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

カーボンシートを本物に見せる裏ワザ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/27 23:37:48

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
GTST-typeM(平成5年式) ☆基本ノーマル ◆給排気系 エアクリーナー(HKS ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation