• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

がたのすけのブログ一覧

2013年10月07日 イイね!

リヤスピーカーの失敗とアレ☆

日リヤスピーカーボードを「なんちゃって(# ゚Д゚)」綺麗にしました(*´・д・)*´。_。)ゥミュ♪

その際に、ボードからスピーカーを外したのですが、写真の様にエッジが朽ちておりました(;´Д`)



スピーカーの裏面を見ると「F-901」と記載あり(・-・*)
どうやらこれは「ADDZEST F-901」と言う16cmのスピーカーみたいです(*´・д・)*´。_。)ゥミュ♪


自分はスピーカーの事は良く分からないのですが、代わりになる16cmスピーカーを探しました(。・ω・。)v
モチロン程度の良さそうな中古品を探しましたが..「何か(# ゚Д゚)?!」


そして見つけたのがコチラd(・ω・´。)!!



「パナソニック CJ-J160D」デス(ノ∇≦*)☆

今まで32GTRで使用されていたスピーカーとの事(・-・*)♪
解体前の車の写真を見る限り、車も綺麗に維持されておりスピーカーもさほど痛んでいないだろうと
言う推測で購入(。・ω・。)v

スピーカーが手元に届いてみると、やはりかなりコンディションが良い状態のようでしたo(*⌒―⌒*)o☆


さて、早速ボードに仮付けしてみようとすると..



「ADDZEST F-901」についていたリングと大きさが合わないんですけどヽ(´ー`)ノ



「パナソニック CJ-J160D」も16cmスピーカーと書いてあったので何事も無く付くと思ってましたが、
そんな簡単なものじゃなかったのです(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

今考えると、出品写真でスピーカーの形状をちゃんと見ていれば無理っぽいと言うのが分かりそうな感じ(;´Д`)
何ともアフォーな事をしてしまいました(´・ω・`)ショボーン


もう..こうなったら「アレしかない(# ゚Д゚)!!」



と言う訳で、アレしました(´▽`*)♪

次回へ続く..
Posted at 2013/10/07 23:09:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2013年10月01日 イイね!

続・リアスピーカーボード☆


こ最近は朝晩の気温が下がって来ており、季節の変化を感じざるを得ないです(*´・ω・)(・ω・`*)ネー♪

車も修理工場へ入庫中と言う事でネタが無くブログも停滞気味ですが、非常にゆったりとしたペースで
出来る作業をしております(・-・*)☆

さて、2013年08月28日にリアスピーカーボードを外しました(ノ∇≦*)

ボードの表面はかなり劣化してしまっており、色々とリフレッシュを考えておりましたが、
表面のシートを張り替えるのは面倒そうなので

「上から黒く塗って綺麗にしてしまおう(# ゚Д゚)!!」作戦

を実施する事にしました(´▽`*)♪


まずボードを綺麗に洗います(*`・ω・´*)ゝ!!
長年の汚れが蓄積しているであろうボードは白っぽくなってしまっております(;´Д`)



これを丸々と水洗(洗剤使用)いします(・∀・)
木の合板みたいなもので出来ているッぽいので、なるべく洗う部分だけ水をつけるようにしました☆



そして太陽の力で乾燥させます(。・ω・。)v




十分乾燥させたら次は塗る作業に移ります(ノ∇≦*)

塗料は「染めQ」(ブラック)と言うものを使いました(*´・д・)*´。_。)ゥミュ♪

適応素材として、本革、ビニールレザー、合成皮革、プラスティック、木材等と記載があります。
車のシート等の色変えにも使えるみたいですので、適しているかと(・-・*)♪



ただし普通のスプレー塗料と比べるとお値段が少々高めでございます..(;´Д`)


洗ったボードは白っぽさは消えましたが、色にムラが出ているのでこの上から塗装します(・∀・)



そして塗装を終えたボードがこちらヾ(*`Д´)ノ!!




「(# ゚Д゚)!!」



全体的に黒くなりましたが、
色のムラは全然解消されませんでしたヽ(´ー`)ノ


まぁ..リアスピーカーボードなんてさほど目立たない場所にあるし..これで良いんじゃん(´▽`*)??

という事で..これで良しにしましたヾ(´▽`;)ゝww


あ、ちなみにボードからスピーカーを外す時、



スピーカーのエッジが激しく朽ちておりましたヾ(≧∪≦*)ノ

..実はこの車を入手した時から既に朽ちており知っていたのですが、ずっと見ないフリをしてましたヾ(´▽`;)ゝw
良い機会ですので対策しようと思います(≧∇≦)ノ☆彡
Posted at 2013/10/01 23:17:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2013年02月06日 イイね!

PCデスク補修☆

現在使用しているPCデスクは兄貴から中古で譲ってもらったものであります(。-`ω-)

それをもう何年使っているんだか..忘れてしまった(´▽`*)w


※撮影の為にデスク上をめっさ綺麗に掃除しておりますwいつもは要らないものがたんまりデス(●´艸`)w

使用するにあたって大きな問題は無いのだが、長年使っている為にデスクの淵が浮いてきており、
浮いてきた淵がマウスやキーボードを利用する際に、手に引っかる(# ゚Д゚)!!


..と言うわけで、PCデスクの補修開始~ヾ(*`Д´)ノ!!


まず浮いてきたデスクの淵を削り落としますヽ(´ー`)ノ



凸凹が酷い部分は、エポキシパテで綺麗な面に形成します(・-・*)♪




そして今回はデスク上にシートを貼り付けて綺麗にしてしまおう作戦ですヾ(≧▽≦)ノ☆



デスク上表面は微妙にシボ加工なので、足付けの意味も含めて180番の耐水ペーパーで削っていきます(ノ∇≦*)



今回も地道にシコシコ削ってまいります(≧∀≦)ゞ!!



シコシコハァハァ..(# ゚Д゚)


シコシコハァハァ..(# ゚Д゚)


シコシコハァハァ..(# ゚Д゚)




とりあえず今日は上面だけで許す..(*´Д`)=з

明日本気出すヽ(#゚Д゚)ノ!! (小学生)



今回貼り付ける予定のシートは「ホワイトカーボンルックシート」デス(。・ω・。)v




理由は安かったから..「156cm×2m」325円で買えましたヾ(´▽`;)ゝw

でも送料が1000円でしたが..何か(# ゚Д゚)?!


今回購入したシートはもちろん3Mのダイノックシートではありません(´▽`*)♪
どの程度張り付く力があるかや、熱によって伸びるかが未知数でございます(・-・*)

なので、写真の様に小さく切り出してデスクの端部分でテストをしますb
その結果によってシートをどの様に貼り付けて行くか考える事にします(*´・д・)*´。_。)ゥミュ♪



自分が想像していたより貼りやすく、ドライヤーで熱を加えるとかなり伸びました(。・ω・。)v
裏側も余分な部分を切り落とせば綺麗に貼れそうです☆




今日の作業はココまで(ノ∇≦*)!!
続きはまた時間のある時にやろうと思いますヾ(@^▽^@)ノ♪


そして昨日の夜から降り始めた雪ですが、結局昼頃から雨に変わり、大きな積雪には至りませんでした(・∀・)



車にも薄っすら積もった程度ですが、もし明日まで雪が残ると凍って厄介になるので降ろしておきました(* ̄∇ ̄*)w
今日なら雪が雨で柔らかくなっているので、軽く滑らせば落ちます(≧∇≦)b




明日は高い確率で「洗車日和」となるでしょう~ヾ(≧▽≦)ノ☆
Posted at 2013/02/06 18:13:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2013年01月26日 イイね!

続・キャリパー研磨☆

ャリパー研磨作業の途中経過でございます(ノ∇≦*)

2013年1月11日より始めた「キャリパー研磨☆」ですが、フロンとキャリパー左右のうち片方の研磨がほぼ完了し、
次のキャリパー研磨作業に移行しつつあります(≧∇≦)☆


※画面下がほぼ研磨を終えたキャリパー、上がこれから研磨するキャリパーです(・-・*)♪

片方のキャリパー研磨中、余分なバリ部分などを削ると同時にデザイン性を考えながら無駄と思われる
突起部分等を削って滑らかに仕上げてみました(。・ω・。)v

両方のキャリパーの研磨を終えてしまう前に、どういう所を削ったか比較画像を載せようと思います(*´・д・)*´。_。)ゥミュ♪


◇キャリパー真横


なるべく凸凹を無くして滑らかな面になるように研磨しました(≧∇≦)b



削っても残っている凹部分は塗装前にパテで埋めて面を出す予定です(*´Д`)


◇キャリパーの下側


赤丸部分に突起があり、必要ないと思ったので削りました(≧∇≦)b




◇キャリパーの内側(奥側上部分)


塗装した場合、塗装は角の部分から剥がれてきやすいのでなるべく角を減らそうと削りました(≧∇≦)b




◇キャリパー裏側(上部分)


こちらも段差になっている為、滑らかに研磨しました(≧∇≦)b




→同じ場所の状態を真後ろから(・-・*)♪


ツルッとな(* ̄∇ ̄*)w



コチラも凹んでいる部分は塗装前にパテを盛ります(ノ∇≦*)


◇キャリパー上部(奥部分)


上部赤丸部分も滑らかに仕上げました(≧∇≦)b



他の研磨部分との影響で「直線→曲線」になっている様に見えます(・-・*)
自分はココの仕上がりが一番気に入っていたりしますo(*⌒―⌒*)o



..全て取り付けてしまえば誰も見ない部分デスがヽ(´ー`)ノ

「これぞ..超自己満足(# ゚Д゚)!!!」


引き続きマイペースで研磨していきまっす((*´∀`))((*´∀`))♪
Posted at 2013/01/26 19:07:33 | コメント(9) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2013年01月19日 イイね!

続・キャリパー研磨☆

ャリパー研磨の途中経過報告でございます(ノ∇≦*)

キャリパーを塗装する為に塗装面をつるりと仕上げる為、2013年1月11日よりキャリパーの研磨を始めたのですが、

毎日シコシコハァハァ..削っても削っても..
全然進まんわっ(# ゚Д゚)!!


作業しつつ無駄と思われる突起部分を削ったり..段差部分を無くして滑らかに仕上げたり..(。-`ω-)
そんな事をしていると非常に楽しいのですが、エンドレスヽ(´ー`)ノ

まぁ、以前のフェンダー板金塗装時と違って、この作業が終わるまで車が動かせないと言う状況ではないので、
全然OKなんですが(。・ω・。)v

作業中は没頭しているのでほぼ写真を撮ってないのですが(TωT)
先日「NISSAN」の文字をシコシコハァハァしている時の写真でございます(* ̄∇ ̄*)w



キャリパー上の「NISSAN」の文字を削るか少し迷ったのですが、結局削りました(・-・*)
塗装時にはやはりこの部分に文字を入れようとは思っているのですが、どんな文字を入れるか考え中です(´▽`*)♪

何か自分で勝手に架空のメーカー作ってみても面白いなとか考えてみたり(●´艸`)w
フォントとかマーク自作とかも面白そうです(*´・ω・)(・ω・`*)ネー♪


そこから毎日少しづつシコシコハァハァしまして..現在表面は細かい部分を除いてほぼ完了(≧∀≦)ゞ



現在裏面の研磨に取り掛かっております(*´・д・)*´。_。)ゥミュ♪



裏面と細かい部分が終わったら、内部を少し研磨して..次のキャリパーへ移りますヾ(´▽`;)ゝw


リアキャリパーも研磨予定ですので、まだまだ道のりは遠いのでございます(´▽`*)
綺麗なキャリパーを目指してシコシコハァハァ楽しみながら頑張りマッス(@^▽^@)ゞ☆
Posted at 2013/01/19 23:33:13 | コメント(6) | トラックバック(0) | DIY | クルマ

プロフィール

「タイロッドエンド交換(ノ∇≦*)☆ http://cvw.jp/b/747095/48597002/
何シテル?   08/13 11:01
がたのすけです。よろしくお願いしますヾ(≧▽≦)ノ☆ R32 SKYLINE GTST-typeM(平成5年式) 基本ノーマルで乗っています♪ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

カーボンシートを本物に見せる裏ワザ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/27 23:37:48

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
GTST-typeM(平成5年式) ☆基本ノーマル ◆給排気系 エアクリーナー(HKS ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation