• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

がたのすけのブログ一覧

2020年12月18日 イイね!

オイル交換(ノ∇≦*)☆

オイル交換(ノ∇≦*)☆回のオイル交換2020年09月28日でした(・∀・)

毎回オイル交換するのを忘れ(放置?)間隔が6か月以上とかになりますが今回は奇跡的に3ヵ月以内の交換となります(* ̄ω ̄)v

と言うのも今回のオイル交換前に他の作業をし、オイルの汚れ状況を見まして交換しなければヤバいなぁと感じた為でございます(´▽`*)

交換するオイルは毎度お馴染み「CASTROL EDGE RS 10W-50」ですd(・ω・´。)
前回に引き続き添加剤の「WAKO'S eクリーンプラス」も投入します|•'-'•)و✧



10分程アイドリングをしオイルを柔らかくしてからオイルチェンジャーでオイルを上抜きします(*´・д・)*´。_。)ゥミュ♪



今回抜けたオイルの量は、4L程ですね(「・ω・)「



抜いたオイルの汚れ具合は御覧の通りですo(*>д<)o‼



「汚 ち ゃ ね ぇ (#゚Д゚) !!」
3ヵ月以内の交換なのにこんなにオイルが汚れたのには思い当たる節があります(* ̄ω ̄)vその詳細は最後に(*´・д・)*´。_。)ゥミュ♪

新しいオイルを投入します(。・∀・)ノ゙



「WAKO'S eクリーンプラス」を投入します|•'-'•)و✧



走行距離は前回のブログ「ツーリングオフ(ノ∇≦*)☆」から変わってない(盆栽カー)ので



159392kmデス(・-・*)♪

前回交換時から869kmの走行距離でございました(ノ≧ڡ≦)

今回3ヵ月以内走行距離869kmでオイルの汚れが何故ここまで酷かったのか(・-・*)??

「WAKO'S eクリーンプラス」の効果も多少あるかもしれませんが、走行距離的にここまで汚れを落とすとは考えられません(*´・д・)*´。_。)ゥミュ♪

実は最近、燃料添加剤の「AZ FCR-062」を投入しておりました(´▽`*)



長年蓄積されたエンジン内部(吸気系、燃焼室)のデポジットを除去している結果だと思います..でもまさかこんなに効果が直ぐに出てオイルが汚れるとは思わず(・∀・)

と言うかどんだけエンジン内部(吸気系、燃焼室)汚れているのΣ( ̄ロ ̄lll)!!

燃料添加剤の「AZ FCR-062」のレビューに関してはまた別にブログで書こうと思います(*・∀・)ゞ☆
Posted at 2020/12/22 12:50:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2020年11月24日 イイね!

足回り洗浄(ノ∇≦*)☆

足回り洗浄(ノ∇≦*)☆日長距離ツーリングがあり、最近晴天続きだったにも関わらず何故か帰宅時に雨に降られた(#゚Д゚)ので、足回りの洗浄を行いました(* ̄ω ̄)v
※ツーリングのブログは後日UP予定です(「・ω・)「

最近車を動かす機会がある時に限って雨が降るのですが..(-”-;)
動かさない日に限って晴天とか..(-”-;)??

とりあえず足回りが汚れている状態が嫌なので洗浄します(・-・*)
いつも通りフロントをジャッキアップします(・∀・)



前回ジャッキアップ時にトー角を少しインへ調整したのですが、ツーリング時にちょっと違和感を感じたので、洗浄作業と一緒に戻しました(* ̄ω ̄)v(忘備録)

◆運転席側洗浄後◆


◆助手席側洗浄後◆



フロントの足回りの洗浄を終え、リヤの洗浄も行おうと思った時に、気が付いてしまった事がありまして(。゚ω゚)

よくよくタイヤ(運転席側の後輪)の赤〇部分を見てみると..



(,,#゚Д゚)!!



タイヤが回転方向と逆に付いているΣ( ̄ロ ̄lll)!!

((-_-))ゴゴゴ…━(( 乂 ))━(ノдヽ)━ヽ(゚Д゚)ノゴルァァア!!

今年の7月17日に車検があり、それ以降ジャッキアップは行いましたがタイヤの位置交換は行っていないので車検時に間違って取り付けられたと言う事になります(。-`ω-)

この時まで気が付かなかった自分も悪いのですが、
まさかこんな初歩的なミスを起こされるなんて思ってなかったのでΣ( ̄ロ ̄lll)

急遽タイヤの位置替えを行わなければならなくなりました(-”-;)
しかも交換するタイヤの位置が、下の写真の通り「フロント助手席側」「リヤ運転席側」となります(´▽`*)



「フロント助手席側」のタイヤを外しながら、リヤのジャッキアップは不可能(。゚ω゚)ちょっと面倒な方法で対応しました(´▽`*)

1.フロントジャッキアップ。
2.「フロント助手席側」のタイヤを外す。
3.「フロント助手席側」のタイヤの代わりに「32GTRホイールを履かせたタイヤ(予備?)」を取り付け。
4.リヤジャッキアップ。
「リヤ運転席側」のタイヤを「フロント助手席側」に付いていたタイヤへ交換。
5.フロントジャッキアップ。
6.「32GTRホイールを履かせたタイヤ」のタイヤを「リヤ運転席側」に付いていたタイヤへ交換。

小規模な「ジャッキアップ祭り(´▽`*)」が開催されました(* ̄ω ̄)v


タイヤが指定する回転方向に対して逆向きに装着すると、グリップ力、コーナーリング性能、制動性能、排水性能(ウエットグリップ性能)など、総合的にパフォーマンスは低下するとの事らしいのでそんなに問題はないのかもしれませんが..

今自分が履いているタイヤ(NANKANG SONAR SX-1)のトレッドパターンを見ると



逆向きに装着した場合、雨天時に雨を内側に集める仕様になります((*´∀`))

先日のツーリングの帰り道、雨の降る中で高速道路を走りましたがヽ(´ー`)ノ
「よく死ななかったな(#゚Д゚)」と思いました(´▽`*)

もしかしたら走行中、逆向きに取り付けられた2輪は水に浮いており、もう2輪だけで走行していたのかもしれませんがネー(。・ω-)(-ω・。)-♪

もうあそこに車検出すのは絶対にやめよう..(´・ω・`)
Posted at 2020/11/27 22:09:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2020年09月29日 イイね!

エアホース交換(ノ∇≦*)☆

エアホース交換(ノ∇≦*)☆インテークパイプを再塗装しましたが、パイプをエンジンルーム内に取り付ける際についで作業で劣化していたエアホースを交換しました(*´・д・)*´。_。)ゥミュ♪

なお、今回交換したのは「インテークパイプ ⇔ サージタンク」へ繋がるホースです゚ψ(`∇´)ψ

下の画像ではインテークパイプがまだ取り付けられてませんが(# ゚Д゚)
..赤〇部分付近にあるホースを交換です(・∀・)



この2本の交換となります(。・∀・)ノ゙



◆交換するエアホース◆
日産純正部品番号:14099-72L05



日産純正部品番号:14099-73L10



交換はホースを抜き差しするだけなので難しくないと思いますd(・ω・´。)

そして..お約束の新旧比較です(# ゚Д゚)

左が外したホースで、右が新品です(「・ω・)「
外した方はゴムが硬化しております..新品はゴムゴムしております(´・ω・`)



こちらも同じく左が外したホースで、右が新品です(「・ω・)「
外した方はインテークパイプ側の接続部をホースバンドで固定していました(。゚ω゚)



その理由は..!!



ホースに亀裂が入っていたからです(# ゚Д゚)!!
怖いですねぇ(。´Д⊂)

そしてこの2本のホースを繋いでいるジョイント部にが出ていたので



錆を取り塗装しておきました(´▽`*)



新品のホースは気持ちいいですね(。・∀・)ノ゙



今回交換したエアホースは出来ればどちらもストックしておきたい品かもしれません(。-`ω-)

他のホースで代替えがきくかもしれませんが「14099-73L10」は両端の穴の経が異なるので、他のホースで代替えする時は異径ホース用コネクターを使用しなければならないかもですo(>ω< o) (o >ω<)o
Posted at 2020/10/02 20:49:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2020年09月28日 イイね!

オイル交換(ノ∇≦*)☆

オイル交換(ノ∇≦*)☆回のオイル交換2020年2月3日だったので、

ほぼ8ヵ月無交換(# ゚Д゚)!!

前回のオイル交換時と同じく、さほど走行距離伸びてないから良いかな~とか思っておりましたが、精神衛生上そろそろ交換しなければと(∩ˊ꒳​ˋ∩)・*

交換するオイルは毎度お馴染み「CASTROL EDGE RS 10W-50」ですd(・ω・´。)



そして写真に写っていますが、今回は久しぶりに添加剤の「WAKO'S eクリーンプラス」を投入します|•'-'•)و✧


久しぶりと言う事もあってか容器が変わっておりましたヾ(•̑д•̑ ๑ )
以前は歯磨きチューブみたいなのだったんですが、になっておりました(*ˊᗜˋ*)/


10分程アイドリングをしオイルを柔らかくしてからオイルチェンジャーでオイルを上抜きします(*´・д・)*´。_。)ゥミュ♪
時間的にだいぶ陽が傾いております( -᷄ ᴗ -᷅ )



今回抜けたオイルの量は、4L



200ml程でしょうか( ・∀・)



抜けるオイルの量が少ない事がありオイル下がりの心配があったので、前回のオイル交換時に試しに「WAKO'S スーパーフォアビークル」を投入しましたが、効果があったのではないかと思います(* ̄ω ̄)v
今回は投入しませんが..(๑•﹏•)

抜いたオイルは思ったより汚れてなかったです(*´ω`*)
まぁ..前回交換後から走行距離が少ないですから( ✧Д✧) カッ!!



新しいオイルを投入します(。・∀・)ノ゙
※画像は使いまわしですヽ(´ー`)ノ



「WAKO'S eクリーンプラス」を投入します|•'-'•)و✧




現在の走行距離(・ω´-ゞ)^☆



158523kmデス(・-・*)♪

前回交換時から1062kmの走行距離でございました(ノ≧ڡ≦)
Posted at 2020/09/29 15:39:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2020年09月27日 イイね!

インテークパイプ再塗装(ノ∇≦*)☆

インテークパイプ再塗装(ノ∇≦*)☆タクシは「自己満足(# ゚Д゚)」でプラグカバー上を通っているインテークパイプを黒に塗装しております(*´・д・)*´。_。)ゥミュ♪

エンジンルームは熱を持つので、ある程度の期間が経過すると塗装が剥がれてきてしまいます..(-”-;)何も考えず塗った結果デス(´・ω・`)

そして今回も剥がれてきてしまったので、再塗装する事にしました(・∀・)

全体的に色が薄っすらとしてきており、細かい場所で塗装の剥げが確認できます(´▽`*)



ブローオフバルブ辺りも結構剥げておりますね(´▽`*)



耐水ペーパー等を使い古くなった塗装を落として行きます(*・∀・)ゞ
途中お遊びで鏡面に仕上げてみたりしましたヘ(゚∀゚*)ノヽ(*゚∀゚)ノ



塗装の為、表面に傷をつけて足付けを行います(「・ω・)「



エンジンルームの熱で塗装が剥がれてしまうと言う事なので、今回は耐熱塗装を塗ってみました(≧∇≦)ノ



しかし耐熱塗装の説明をよく見ると..(。゚ω゚)

この塗料は乾燥後、熱を加えることによって硬化させるタイプです。塗装終了後、常温(20℃)で1時間以上乾燥させてからエンジンをかけ、1時間以上走行して熱を加え硬化させます。完全に硬化するまでは塗装した箇所に触れないように注意してください。

完全硬化の目安:150℃×1時間。

エンジンルーム内って150℃行くのかΣ(゚□゚(゚□゚*)?!
..行ったらヤバい気がするけど(-”-;)

まぁ..何と言うか、とりあえず様子見で(´▽`*)



塗料が硬化せず剥がれてきたら..「再塗装日和(# ゚Д゚)!!」
Posted at 2020/09/29 21:39:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「タイロッドエンド交換(ノ∇≦*)☆トー調整編 http://cvw.jp/b/747095/48631210/
何シテル?   09/01 08:51
がたのすけです。よろしくお願いしますヾ(≧▽≦)ノ☆ R32 SKYLINE GTST-typeM(平成5年式) 基本ノーマルで乗っています♪ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

カーボンシートを本物に見せる裏ワザ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/27 23:37:48

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
GTST-typeM(平成5年式) ☆基本ノーマル ◆給排気系 エアクリーナー(HKS ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation