• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

がたのすけのブログ一覧

2012年08月10日 イイね!

ブレーキマスターシリンダキャップ交換☆

日、日産の物販で購入してきたブレーキマスタシリンダキャップへ交換(ノ∇≦*)


今まで使っていたキャップはだが、新たに購入したキャップは黄色(・-・*)
そうして、噂では黄色いキャップはブレーキフルード漏れ対策済であるとの事。




交換作業は至って簡単(* ̄∇ ̄*)
今までのキャップを外して新しいのに付け替えるだけ(。・ω・。)v



新しいキャップはどの様に構造が変わって、フルードの漏れ対策になっているのか(。゚ω゚)
やはり気になったので、新旧で裏側を見比べる事にした(*´・д・)*´。_。)ゥミュ♪

左が今までのキャップ、右が新しいキャップ。




..どこも変わっていないジャマイカ(# ゚Д゚)!!

ただ、古いキャップを良く見るとゴム部分がヨレている..(ノД`)
※見づらいです..。




今までのキャップでフルード漏れがあったのは、この「ヨレ」が原因だったのではないかと..(。゚ω゚)
なかなかキャップの裏側って見ないから全く気が付かなかった(´・ω・`)

新しいのをつけると、今までのキャップよりしっかりとキツ目に閉まりました(・∀・)!!



もしかすると、古いキャップのゴム部分が劣化していて漏れてただけであって、
新しいキャップの「フルード漏れ対策品」と言う噂は、やはり噂で

「ゴム部分が新しくなり密閉率が上がった為に漏れない」

だけなのかもしれません(*´・ω・)(・ω・`*)ネー♪
Posted at 2012/08/10 00:17:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2012年08月08日 イイね!

続・ショックブッシュ交換☆

日のショックブッシュ交換では予定していた作業が時間切れで終わらなかった(´・ω・`)ショボーン
本日もお休みだったので、昨日終わらなかった作業の続きを(*´・д・)*´。_。)ゥミュ♪

今日の作業予定は..(。・ω・。)

・運転席側のリアショックのブッシュ類交換
・運転席、助手席側のスタビエンドブッシュ交換
・上記のついで作業

ブッシュ類交換前のリアショック(・∀・)♪




そして今日の作業は早速..行き詰まり(;´Д`)!!



ショック下に付いている17mmナットが固着して外れない(# ゚Д゚)!!

メガネレンチをかけてガシガシ叩いたり、蹴ってみたりしたが..ビクともせず(-д-;)
と言うわけで最終手段の必殺技を炸裂させました(* ̄∇ ̄*)♪



延長パイプ~ヾ(*`Д´)ノ!!
これで難を脱しました(●´艸`)w

ショックは無事外れ、これより先は昨日作業した助手席側のリアショックブッシュ交換と同じ(・-・*)
スプリング、ショック、ブッシュ類をバラしたらショックを洗浄し、新しいブッシュ類で組み付け☆

ついで作業のタイヤハウス内の洗浄とシャシコートクリアの吹きつけも実施(*´・д・)*´。_。)ゥミュ♪


そして昨日時間切れで出来なかったスタビエンドブッシュの交換ヾ(@^▽^@)ノ



取り外して..



洗浄の後、新しいウレタンブッシュを組みます(。・ω・。)v
本当はシャシコートブラックを塗りたかったのだが、時間に余裕がありませんでした(;´Д`)



ウレタンブッシュが接触する部分にそれぞれシリコングリースを薄く塗って、車体に取り付け☆
※写真めっさブレました(´・ω・`)




これで一連の「ショックブッシュ交換」の作業は終了o(*⌒―⌒*)o♪

作業を終えてからまだ車に乗ってないのでインプレはありませんが、乗り心地が多少良くなるであろう事と、
ショックが段差を拾った時の音が多少静かになるのではないかと予測しておりますd(・ω・´。)


ちなみにショックからスプリングを外した時、ショックのロッドを手で押し込んでみました(・∀・)
とてもゆっくりと戻るので、ヘタっているのでしょう(* ̄∇ ̄*)

オイル漏れは見当たりませんでしたので..まだまだ頑張ってもらう予定です(●´艸`)w
Posted at 2012/08/08 23:40:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2012年08月07日 イイね!

ショックブッシュ交換☆

とまった休み到来~(ノ∇≦*)♪

と言う事で、以前よりコツコツと準備を進めてきた「ショックブッシュ交換」を本日実施ヾ(≧▽≦)ノ!!




いきなりリアのショックが外れた写真から(# ゚Д゚)!!

ココまで来るのに順序的に

1.トランク内の内張り剥がし
2.車のリアをジャッキアップ
3.タイヤを外す

と言う作業があるのだが..写真撮り忘れデス(●´艸`)w


写真は先日みん友の「ほじなし」さんよりお借りした「スプリングコンプレッサー」♪



これを使ってショックのスプリングを縮めて参りますd(・ω・´。)!!
スプリングコンプレッサーに必ず注油してから、2本均等に縮めて行きます☆彡



自分はショックを立てて足で抑えながら十字レンチを使って縮めて行きました(・-・*)
両手で回せる分、ラチェットとかで縮めるより楽かとb


緩め具合はスプリングとアッパーマウントに少し隙間が出来ればOKかと思われます(*´・д・)*´。_。)ゥミュ♪



ショックの一番上部にあるナット(14mm)を外します(ノ∇≦*)

ショックの先端は大抵四角くなっており、モンキーレンチをかけれる様になってます。
これはナットを外す際に、ロッドも供回りしてしまうのを防ぐ為です☆



数日間こまめに潤滑剤を吹きかけ続けたので、ナットは簡単に回りました(・-・*)♪

このナットが外れれば、全てバラバラになります(* ̄∇ ̄*)v
この時外した順番やブッシュの向き等は覚えておいた方が良いと思われます(o゜◇゜)ノ




お約束の新旧比較です(≧∇≦)
※左が古く、右が新品です。

◆ブッシング,ラバー
56217-33P00


かなり潰れて固くなっておりました(。-`ω-)



しかも良く見ると真ん中に亀裂が入っていると言う..Σ( ̄ロ ̄lll)




◆ブッシュ
56218-01U00


こちらのブッシュも同様に潰れて固くなっておりました(。-`ω-)




◆バンプラバー・ダストブーツ
55240-30P00


全く説明が要らないですな..(;´Д`)
..焼肉の玉葱の輪切りを思い出したのは自分だけでしょうか(´・ω・`)




◆バンパーシート
55338-35F00


昔のものは「四角」だったのか(。゚ω゚)?!
って思うくらい、何だか四角く変形しておりましたヾ(´▽`;)ゝ




そして、新しいブッシュ等を使い元の様に組み上げていきますヾ(≧▽≦)ノ☆彡

自分はブッシュ類を組み上げる際にシリコングリースメイトを薄く塗ってみました♪
※もしかしたら塗らない方が良いかもしれませんのでお好みで(´・ω・`)




ショックにスプリングを通す。
バンプラバー・ダストブーツ(55240-30P00)をロッドの引っかかりのある部分まで通す(・-・*)



風呂の洗面器みたいな金具を通す。



ブッシュ(56218-01U00)の凸部分が上になるように通す。



アッパーマウントの下に付いているゴムと、アッパーマウントを通す。



ブッシング,ラバー(56217-33P00)の凸部分が下になるように通す。



ナット下のワッシャーを通し、ナットを締め付ける(・-・*)




新しいブッシュ等で組み上げなおしたショック(ノ∇≦*)☆

組み上げなおす前に洗ってあげたので若干綺麗になってます♪
汚れのほとんどはブレーキダストな感じでした(ノ´д`)





リアショックを外す機会はさほど無い(。-`ω-)
なのでついで作業で、ショックが装着の際に洗えないタイヤハウス内を掃除&シャーシコートクリアを拭きつけておいた(・∀・)




アッパーマウントの上に忘れずにバンパーシート(55338-35F00)を通して車に装着ヾ(≧▽≦)ノ




本当は更にスタビエンドブッシュも交換したかったのだが、時間切れヽ(`Д´)ノ
※14時頃から始めて19時頃まで作業♪

結局リアショックのブッシュ交換も運転席側しか終了する事が出来ず..助手席側の作業は後日実施ヾ(*`Д´)ノ!!

ついで作業に時間を凄く割いてしまうのが現状(。-`ω-)
でもこれって自分で作業する上の醍醐味だと思うから良しとする(*´・д・)*´。_。)ゥミュ♪


今日の作業を終える頃には素敵な空が広がっておりましたo(*⌒―⌒*)o



Posted at 2012/08/08 09:33:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2012年08月05日 イイね!

洗車日和☆

東地方は明日「朝から雨(# ゚Д゚)?!」と言う天気予報が出ているらしいが、
最近変えた携帯のカメラと、ずっと使用しているデジカメで撮り比べをしてみたかったので洗車日和(ノ∇≦*)☆

日が落ちた夕方から洗車開始~ヾ(≧▽≦)ノ♪
時間帯的に蚊が発生しそうなので、なるべく簡単にサッと洗車☆


そして洗車後に写真の取り比べ(・-・*)♪

なるべく同じアングルから撮ろうとしたが、多少違ってしまっている(。-`ω-)

また、カメラのレンズの構造上(?)同じ場所からでは画面に入りきらなかったりしたので、
それで撮り位置を変えたりもしている(。・ω・。)

◇デジカメ



◇携帯カメラ




近づいて撮影(´▽`*)♪

◇デジカメ



◇携帯カメラ




結果、デジカメと携帯カメラではどうやらレンズの構造(?)が違うようである(。-`ω-)
カメラに詳しくないので予想でしかないが..(汗)

携帯カメラの方は真ん中辺りがズーム的に写り込むのに対して、デジカメは全体を平面に写す様な気がする(・-・*)


被写体に近づいて写す際に、迫力ある写真を撮りたい場合は携帯カメラかな。
そう考えると、車の写真を撮る場合は近づいて撮る事が多いので携帯カメラの方が向いている気もする(・∀・)

実際、今回洗車後に撮った写真は携帯カメラで撮った方が個人的には好きである(*´・д・)*´。_。)ゥミュ♪
(どうしても暗く写ってしまうみたいだが..(-"-;) )


写真好きな人が沢山カメラを持っていたり、沢山レンズを持っているのはこの為だったのかと(。゚ω゚)
ちょっとカメラの勉強にもなった洗車日和でしたヾ(@^▽^@)ノ☆彡
Posted at 2012/08/05 19:58:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2012年08月03日 イイね!

続・ショックブッシュ交換下準備編☆

日、日産の物販に必要なパーツを取り寄せてもらいに行ってきた(ノ∇≦*)

パーツは翌日入荷されますと案内を頂いていたが、結局色々あって今日取りに行くことにヾ(´▽`;)ゝ
(月曜に取り寄せをお願いし、金曜日に取りに行きましたw)




パーツを入手出来たので画像UPヾ(≧▽≦)ノ!!
※パーツレビューにもUPしました☆


◇ブッシング,ラバー
 56217-33P00  390円



◇ブッシュ
 56218-01U00  390円



◇バンパーシート
 55338-35F00  370円



◇スペーサー
 54329-01U00  310円



◇キャップ
 46020-V5010  1210円

ちゃんとオイル漏れ対策品の黄色いマスターブレーキシリンダーキャップでした(・-・*)♪



以上が日産の物販で取り寄せてもらったもの(・∀・)♪


実はもう一つ、物販ではなく某オークションで入手したものもあったりする(* ̄∇ ̄*)w

◇バンプラバー・ダストブーツ
 55240-30P00



新品ではあるが、数年間長期保管してあった物と言う事で、2本で1,980円(送料別)だった(ノ∇≦*)

ちなみに現在(2012年8月)の値段は2本で4,120円なので約半額で購入( ̄ー ̄)ニヤリッ♪
※送料含めるとちょっと違うけどb


そしてショックのブッシュ類交換作業に必要なスプリングコンプレッサーだが..(。-`ω-)
実は..先日のプチオフの際にはじなしさんからお借りしましたヾ(´▽`;)ゝww

ありがとうございますヾ(≧▽≦)ノ!!!


後はまとまった休みの日に天気が良ければ作業に入ることができる(* ̄∇ ̄*)v
と言う事で、準備編はココまででございます(*´・д・)*´。_。)ゥミュ♪


準備とは全然関係ないが..(´▽`*)
最近携帯が変わり(未だスマホではないw)現在メインで使っているデジカメの画素数を携帯カメラが超えた(・∀・)
※10数年以上前に売り出されたデジカメ使用中(●´艸`)w

・デジカメ画素数⇒300万画素
・携帯画素数⇒900万画素


試しにどんなもんか..パシャリ(・ω´-ゞ)^☆



何だか暗く写るのね(´・ω・`)
でも細かいトコロは綺麗に出ている気がする??

今後、携帯カメラでも色々と試してみようと思うのでありました(。・ω・。)v
Posted at 2012/08/04 14:18:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「タイロッドエンド交換(ノ∇≦*)☆トー調整編 http://cvw.jp/b/747095/48631210/
何シテル?   09/01 08:51
がたのすけです。よろしくお願いしますヾ(≧▽≦)ノ☆ R32 SKYLINE GTST-typeM(平成5年式) 基本ノーマルで乗っています♪ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

    12 34
56 7 89 1011
12 13 14 1516 1718
19 20 21 22 23 2425
26 27 282930 31 

リンク・クリップ

カーボンシートを本物に見せる裏ワザ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/27 23:37:48

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
GTST-typeM(平成5年式) ☆基本ノーマル ◆給排気系 エアクリーナー(HKS ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation