• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

がたのすけのブログ一覧

2016年04月25日 イイね!

オイル交換(≧∇≦)ノ☆

オイル交換(≧∇≦)ノ☆イル交換をした日は先日4月23日の話でございます(≧∇≦)ノ☆

前回オイル交換をしたのが2015年11月6日ですので、期間は前回から..5ヶ月半ほど(# ゚Д゚)!!

前回、前々回と7ヶ月毎の交換となってしまったおりましたので、少しは学習したようです..何時も交換時にオイルの汚さに後悔していましたので(〃∇〃)
今後は4ヶ月毎位で交換して行きたいですd(・ω・´。)☆

今回交換するオイルは「CASTROL EDGE RS 10W-50」ですd(・ω・´。)



暫くの間WAKO'Sを使用しておりましたが、今回はCASTROLへ(・-・*)
WAKO'Sに不満があった訳ではなく、行った先のホームセンターでこのオイルが安売りしており..「たまには違うオイルも試してみるか(´▽`*)」と思い立った訳でございます(*´・д・)*´。_。)ゥミュ♪

前回、前々回とオイルフィルターを交換しなかったので、今回こそは交換ですヾ(*`Д´)ノ!!
毎度同じくオイルチェンジャーを使ってオイルを吸い上げます(〃▽〃)



抜けたオイルは..「きちゃない」ですが、前回よりは大分マシな色をしておりました(´▽`*)
前回が汚すぎたと言う噂も..(。゚ω゚)



さて、今回はオイルフィルターも交換するのですが、フィルターはエンジンの側面に付いており、外す際にオイルが下に垂れる確立が非常に大きいです(‐”‐;)
なので自分は2Lペットボトル下部を切り取った容器にオイル吸収剤の中身(少量)を敷き詰めた物を準備し..

※写真は以前のものを使いまわしております


オイルフィルターの下にセットした上で、オイルフィルターを外しますΣd(・ω・´。)☆
自分のHCR32は容器を置ける丁度良いスペースがあるんですYO(≧∇≦)ノ



これでオイルが車体にも地面にも全く垂れることなくフィルターの交換が出来ます(≧∀≦)ゞ



コイツは毎度良い仕事をしてくれます(* ̄ω ̄)v



オイルフィルターの交換が終わったら、新しいオイルを投入~ヾ(≧▽≦)ノ!!



交換作業終了~ヾ(@^▽^@)ノ☆
交換後は暫くアイドリングをしてオイルを循環させます(v≧∇≦)ノ

そして現在の走行距離(・ω´-ゞ)^☆



147897kmデス(・-・*)♪

そして前回2015年11月6日のオイル交換時の走行距離は..



146353kmでした(。゚ω゚)

走行距離..1544km (* ̄ω ̄)v


オイルの粘度が前回より高くなっていると言うのも手伝っているのかもしれませんが、交換後は明らかにエンジンの音が静かになりました(≧∇≦)ノ

そしてオイルを変えたのでどの様に変わるのか、車を走らせるのが楽しみであります(ノ∇≦*)
とは言え..自分にはそこまで違いが分からない可能性大ですが(*´∀`)♪

Posted at 2016/04/25 19:02:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2016年04月21日 イイね!

洗車日和 と フロントタイヤハウス内洗浄(ノ∇≦*)☆

洗車日和 と フロントタイヤハウス内洗浄(ノ∇≦*)☆日17日に「雨」が降ったので、その翌日18日はモチロン..

「洗車日和(# ゚Д゚)!!」

外は暖かく、湿度を含んだ生ぬるい風が吹いておりました(´▽`*)♪
風の感じから再び「雨」が降るんじゃないかな~って予感がしつつ洗車開始(≧∀≦)ゞ



無事洗車を終えボディ上の水分を拭き取っていると、再びポツポツと「雨」が..( ゚д゚)ポカーン



その後「本降り(# ゚Д゚)!!」
これで「洗車すると雨が降る」パターンが3回続きました(〃∇〃)♪

まぁ..そうしたら翌日は
「洗車日和(# ゚Д゚)!!」



最近は洗車後に雨が降る為に、洗車の回数が必然的に2倍に増しているわけで、おかげでボディ上のワックス効果が無くなるのが気持ち早い気がします(‐”‐;)



ですので、ワックス効果の薄れやすいルーフ、ボンネット、トランクだけでもワックスがけしておいたりします(ノ∇≦*)



それでも良く確認するとルーフはダメージを受けておりました(。´Д⊂)
恐らく花粉の影響かと思うのですが..花粉の飛散時期が終わったらお湯で対策してみようと思いますd(・ω・´。)



ボンネットも夏には下地を整え直す予定です(≧∇≦)ノ




さて、先日リヤタイヤハウス内の洗浄しましたが、今回はフロントの洗浄をしました(* ̄ω ̄)v

◇運転席側





◇助手席側





洗浄中に各部チェックしていると、スタビリンクのゴム部分(写真赤○部)に亀裂が入っているのを発見(。゚ω゚)



亀裂部分にシールパッキンブラックを塗って処置しておきました(´▽`*)♪
このゴム部分だけ売ってないものだろうか..他のゴム製品で代用が効くか試す価値はあるかも(・-・*)



何気にステアリングラックを覗き込んでみると「きちゃない(# ゚Д゚)!!」※汚いの意
潜って洗浄し、錆び対策の為にシャーシーブラックで塗っておきました(。・ω・。)v



見える範囲しか塗れませんでしたが、錆びるとしたら主に水滴が溜まる下側なので良いのではないかと(・-・*)



いつもハンドルを介してタイヤの方向を変え、車を旋回させてくれるステアリングラックに感謝(≧∇≦)ノ☆

こんな感じで、今後車体の下回りも必要に応じて塗っていけたらと思っております(*´・д・)*´。_。)ゥミュ♪
Posted at 2016/04/21 16:53:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ
2016年04月17日 イイね!

リヤタイヤハウス内洗浄と洗車日和(ノ∇≦*)☆

リヤタイヤハウス内洗浄と洗車日和(ノ∇≦*)☆分の車はの降った日は、なるべく走らせないようにしております(。-`ω-)

年式的に下回りの錆が怖いと言うのが理由です..それでもやはり雨の中を走らねばならない時があります(≧∇≦)ノ☆

ですので、雨の中を走った後は出来る限り下回り(主にタイヤハウス内)の洗浄を行うようにしており、先日12日にリヤタイヤハウス内の洗浄を行いました(*´・д・)*´。_。)ゥミュ♪

作業は至って簡単です(´▽`*)
ジャッキでリヤを持ち上げてタイヤを外し、その中を洗浄するだけでございます(≧∀≦)ゞ



水洗い後、アーム類等に軽くワックスをかけて終了ですd(・ω・´。)

◇運転席側





◇助手席側





ついでにフルード系が漏れた跡がないか、極端なガソリン臭がしないかなどチェックします(´▽`*)

メンバーを確認すると錆が発生している部分も発見(。゚ω゚)!!
状況的に緊急を要する感じではないので、今後対処して行きたいなと思いました(。・ω・。)v


さて、先日13日~14日の朝方にかけて「雨」でしたのでその日の午後からは..
「洗車日和(# ゚Д゚)!!」











前回のブログで「洗車すると雨が降る」パターン多すぎと書きましたが、この日も夜に雨に降られました(≧∇≦)ノ

ですので、翌日15日にはモチロン..
「早朝洗車日和(# ゚Д゚)!!」













早朝に洗車をしてもさほど寒さを感じない時期になりまして、非常に気持ちよく洗車出来ましたo(*⌒―⌒*)o
今の時期、休みの日の「早朝洗車日和(# ゚Д゚)!!」はおススメです(ノ∇≦*)☆
Posted at 2016/04/17 19:11:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ
2016年04月16日 イイね!

洗車日和(ノ∇≦*)☆

洗車日和(ノ∇≦*)☆じめに、これは「洗車日和(# ゚Д゚)!!」のブログではございますが..

先日、熊本県熊本地方を震源とする平成28年熊本地震が発生しました。

お亡くなりになられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された被災地の皆様に謹んでお見舞い申し上げます。

最大震度は「7」とは全く想像がつきません..小学生の頃に「地震体験車」で結構大きな震度を体験した記憶がありますが、流石に震度「7」は安全面の観点から体験出来なかったと思います。

そして頻発する余震を考えると現在も発生し続けていると思われるわけで、どうかこれ以上の災害が発生しない事と、救助に携わる方々の安全、皆様がご無事である事を切に願っております。



さて、先日「工場見学」へ行きましたが、その前日と翌日に「洗車日和(# ゚Д゚)!!」を行いました(。・ω・。)v

4月7日は「雨」だった為、翌日の8日には「洗車日和(# ゚Д゚)!!」となりました(〃∇〃)♪









洗車した後にわずかな通り雨が~ヾ(*`Д´)ノ!!
「洗車すると雨が降る」パターン多すぎ..と言うか、天気を見極められていないと言うのが正解ヽ(´ー`)ノ

そして9日の「工場見学」の翌日にも「洗車日和(# ゚Д゚)!!」
高速道路を走った為、ボディに虫が衝突した跡が多数..放置出来ないので翌日洗車となりました(・-・*)

洗車した当日は曇りでしたが、天気の良くなった翌日に写真を撮りました(≧∇≦)ノ☆











まだ花粉は飛散していますが、どうやらピークを過ぎた様で「非常に多い」から「多い」となりました♪
今まではマスクと花粉様メガネ装着で洗車していましたが、最近はメガネは外せる様になりました(≧∇≦)ノ

視界が良くなった為、洗車効率若干UPでございます(・∀・)
Posted at 2016/04/16 09:14:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ
2016年04月13日 イイね!

工場見学へ行って参りました(ノ∇≦*)☆

工場見学へ行って参りました(ノ∇≦*)☆日の4月9日に「サントリー天然水 南アルプス白州工場」「シャトレーゼ白州工場」へ、工場見学に行って参りました(ノ∇≦*)☆

地図でご確認頂ければ分かると思いますが、この2つの工場は隣接しており、片方に工場見学へ行くのであればもう片方も行った方がお得かと思います(´▽`*)♪

当日は天気が良く、途中で寄った中央高速道の「双葉サービスエリア」の展望塔からは南アルプスと富士山を見る事が出来ました(≧∇≦)ノ





下側が雲に隠れてしまっていましたが、富士山も見えました(* ̄ω ̄)v



お昼ご飯はここで食べる事にし、フードコートの「コク黒ラーメン」をチョイスヾ(≧▽≦)ノ!!



受取口でラーメンを渡された時に「何だか具が少なくて寂しい(;´Д`)」と思ったのですが、実はここのフードコートは自分で「ネギ」「わかめ」をトッピングする仕組みでありました(・∀・)

よって「乗せ放題(# ゚Д゚)!!」です..ワタクシ遠慮してあまり乗せませんでしたが(〃∇〃)
「ネギ」と「わかめ」好きな方は是非大盛りトッピングににチャレンジd(゚д゚o)!!

ちなみに同じくここで食べられる「三元豚のねぎ塩ラーメン」は、中央道・長野道SA・PA「ラーメン王座決定戦」で最優秀賞の逸品だそうです(・-・*)♪

食後のデザートも、もちろん欠かしませんヾ(*`Д´)ノ!!
「白桃&バニラ」ミックスのソフトクリームです..ウマ━━━━ (*゚∀) (∀゚*)━━━━━━!!!!!!!




「双葉サービスエリア」を満喫したところで、サントリーの工場見学へ向かいます(*^-^*)

サントリーの工場見学には「白州蒸留所ツアー(有料)」「南アルプス天然水ガイドツアー(無料)」の2種類のツアーがあります(・-・*)

蒸留所も気になったのですが、お酒が飲めない自分は天然水のツアーに参加しました(* ̄ω ̄)v
※ちなみにお酒が飲めなくても蒸留所ツアーに参加出来ますよ♪詳しくはHPへどうぞ☆

なお、サントリーの工場見学は基本的に「事前予約」が必要となりますのでお気をつけ下さいd(・ω・´。)

駐車場では桜が丁度満開でしたYOo(*⌒―⌒*)o
本当は桜の下に自分の車を停めて写真を撮りたかったのですが..皆考える事は一緒なのね(。´Д⊂)



受付を済ませ、ツアー開始の集合場所まで歩くのですが、まるで大自然の山の中を歩いている感じ(´▽`*)
工場と言うとまず建物が浮かびますが、サントリーの工場は広大な自然の中に工場がポツンとある感じです☆



ですので、集合場所から「サントリー天然水 南アルプス白州工場」までは徒歩だと15分ほどかかるらしく、バスに乗って移動します(* ̄ω ̄)v



そしてこのバスは、リチウムイオン電池で走る「電気バス」でした(ノ∇≦*)
太陽光エネルギーで充電しているそうです♪




どこまで写真を撮っていいのか良く分からなかった為に、工場見学中の写真はありません..(;´Д`)
でも工場はとても綺麗で清潔感溢れておりました(。゚ω゚)!!

工場内は機械が物凄いスピードかつパワフルに動いており..怒涛の勢いで天然水がペットボトルに充填され箱詰めされておりましたw(゚ー゚;)w!!

工場見学では機械を見るだけでなく、ガイドさんによる水に対する説明や解説があり、サントリーの水に対する拘りや、「水と生きる SUNTORY」と言うコーポレートメッセージに奥深さを感じる事が出来ました(・-・*)♪


見学が終わった後は試飲タイムが設けられており、「サントリー南アルプスの天然水」「南アルプスの天然水&ヨーグリーナ」と簡単なおつまみを頂くことができます(´▽`*)



おかわりで「南アルプスの天然水 スパークリングレモン」「南アルプスの天然水&朝摘みオレンジ」も試飲が出来、結果..お腹が水分で満たされます(〃∇〃)

個人的には「南アルプスの天然水&ヨーグリーナ」が一番好きです(* ̄ω ̄)v
これが乳酸菌飲料なのに何故透明なのかとずっと疑問に思っていたのですが、ちゃんと説明がありましたd(・ω・´。)

それは最近注目が集まっている「ホエイ」を使っているからなんだそうですよ(。゚ω゚)!!
(身近なところで言うと、ヨーグルト上に出来る透明な上澄み液がそうみたいです♪)


さて、次は「シャトレーゼ白州工場」の工場見学へ向かいます(ノ∇≦*)☆

「シャトレーゼ白州工場」の工場見学は基本的に「事前予約は必要なし」なのですが、ガイドツアーを希望の場合や団体での見学の場合は予約が必要みたいです(・-・*)

ちなみに自分が行った9日はガイドツアーを実施していない日だった為に自由見学となりました(´▽`*)
※ツアーを実施している日等はHPにて確認できます



シャトレーゼもまたお菓子作りに最高の水を求め、白州に辿り着いた感じが伺えます(*´・д・)*´。_。)ゥミュ♪

まるで水中を歩いているかの様な涼しげな廊下を通り過ぎると..



工場見学のMAPを確認することが出来ます(。・ω・。)v



MAPでお分かり頂けると思いますが、左上に「アイス試食コーナー」があります(。゚ω゚)

そう..「シャトレーゼ白州工場」の工場見学は..
「アイスの試食を食べ放題」なのです(# ゚Д゚)!!

来場者は「アイス食べ放題」が目的らしく、他の展示を横目で通過しアイス試食コーナーへ突撃していきます(´▽`*)♪※自分も同じくw
そして案の定アイス試食コーナーは沢山の人で賑わっておりました(* ̄ω ̄)v

アイスは8種類、全制覇を目指したのですがワタクシは5つでギブアップヽ(`Д´)ノ!!

..と、アイスの食べ放題の話ばかりになってしまいましたが..試食コーナーからはガラス越しに工場の機械を見る事が出来、アイスが製造されていく様子が見学出来ました(≧∇≦)ノ☆
奥の方ではケーキも作っており、作業の方がケーキに素早くクリームを乗せている姿は凄かったです(。゚ω゚)!!

それにしても、「アイスの試食を食べ放題」とはシャトレーゼはとても太っ腹ですね(・-・*)♪

シャトレーゼのケーキはお手頃価格の割りに美味しいですし、アイスやお菓子も好きです(。・ω・。)v
低価格で美味しいものを届けたいと言う企業努力は素晴らしいものがあると思います(≧∀≦)ゞ!!

今後もケーキはもちろん、アイスやお菓子もシャトレーゼにお世話になりますっ(ノ∇≦*)☆


去年は桔梗屋へ行き今回も2つの工場見学に行きましたが、やはり工場見学は楽しいですねo(*⌒―⌒*)o
また機会を作って様々な種類の工場見学へ足を運びたいと思います(*`・ω・´*)ゝ!!



最後に、シャトレーゼの工場から見えた桜もまた綺麗でした(*^-^*)

Posted at 2016/04/13 16:23:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「リアショックアブソーバー交換(ノ∇≦*)☆その参 http://cvw.jp/b/747095/48710354/
何シテル?   10/13 21:20
がたのすけです。よろしくお願いしますヾ(≧▽≦)ノ☆ R32 SKYLINE GTST-typeM(平成5年式) 基本ノーマルで乗っています♪ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/4 >>

     12
3456789
10 1112 131415 16
17181920 212223
24 252627282930

リンク・クリップ

カーボンシートを本物に見せる裏ワザ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/27 23:37:48

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
GTST-typeM(平成5年式) ☆基本ノーマル ◆給排気系 エアクリーナー(HKS ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation