• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

葵 由埜のブログ一覧

2024年05月25日 イイね!

SUGO CAFE&定義へツーリング

SUGO CAFE&定義へツーリング
天気のいいツーリング日和な5月です。

…なのだけどGW中から胃の調子が悪い私です(爆)

ってことで、胃に負担を掛けないライトフードなツーリングに行ってきました。



いつものセロー3台で最初はスポーツランドSUGOに1年ほど前にできたSUGO CAFEへGO!!




スポーツランドSUGOではスーパーバイク選手権の開催日でCAFE用駐車場が別枠で隔離されていました。

駐車場はCAFE建物の前かと思いきやメインゲート側にある途中の駐車場で、到着早々に駐車場迷子から始まりました(爆)




メインゲート側からは階段でCAFEにアクセスできました。




CAFE建物。

お昼時間でもない午前中なので人もほとんど居なくて空いてました。





店内に入るとバイク部品でできたミニチュアバイクやYZR-500YZR-250が展示してあったりとサーキットらしさをアピール。






3人ともティアラミスとコーヒーセットでのんびり休憩です。

広々とした店内に、サーキット内を映しているモニターがあったりとのんびりするにはいい所でした。




次は定義にきました。




焼きめし(味噌おにぎり)を食べたり、




ぶらぶらとのんびり散歩して、…次へ移動。




泉ヶ岳にキャンプ場新しく出来たらしいよ(2年前ですが[2022/7open])ってことで「どこだろ~?」って寄り道してみたり。



「あれ~?こんなもん??」って感じでしたが、帰ってきて調べてみたらココの道路向かいの別のキャンプ場でしたね(爆)

軽食堂でおやつに笹かまコロッケを食べてまたのんびりして帰路につきました。

私の調子不良につきのんびり軽食巡りになりましたが、これはこれで良いかも?

いえいえ、次はしっかり食べれるツーリングにしたいですね。

Posted at 2024/05/25 18:54:46 | トラックバック(0) | セロー250S | 日記
2024年05月18日 イイね!

ランクルエンジンオイル交換

ランクルエンジンオイル交換
恒例になってきたランクル入庫第3回エンジンオイル交換です。

前回交換から約7000km。5000km予定でしたがタイミング合わず少し伸びました。

今回はフィルター交換アリのパターン。




今回はY君、オイルパンとして15Lの容器を調達してきてオイル抜き中にオイルパン交換しなくていいように構えてチャレンジ。

容量的には良かったですが、ドレンボルトを外す過程で結局容器外へオイルが跳ねて、完全(クリーン)試合は失敗でした(爆)




前回学んだのでアンダーカバーは助手席側のみ取り外し。

フィルター交換は片側外しでOKです。

前回フィルターのドレンラインを使ってオイル抜きしましたが、ノズルが挿し難くて結局オイルまみれになったので、フィルターケースを緩めてオイルを抜いて取り外す方法にしました。

ケース緩めてのオイル抜きでも問題なかったですが、ランクルは中身のフィルターだけ交換でケースは再利用なので、ケースがオイルまみれになるとその清掃作業が発生するので、なんだかどっちもどっちかなぁ…って気がしましたね。

上手くドレンノズルを挿せるように考えるべきなのか…。




フィルターは中身だけ交換




WAKOS TRIPLE-Rを投入(フィルター交換アリ時は8.0L投入です)

前回残りが4.5Lだったので、今回ペール缶2つ目に突入です。使用量が多いから無くなるの速いですね~(爆)




実は途中からA師匠が冷やかし来訪してました。

86が2台にランクルとこの家は一体どうなっているんだって構図になってます(笑)



という事で作業完了。

Y君、作業3回目ともありだんだん手馴れてきました。私はホントに工具渡したり補助だけで作業が進む感じ。

次回オイル交換は8月頃かな?

Posted at 2024/05/18 19:14:43 | トラックバック(0) | クルマ関係 | 日記
2024年05月03日 イイね!

サイドマーカーをポジション化

サイドマーカーをポジション化
86(穹)のサイドマ-カーをポジション化してみました。

使ったのはIPFのウインカーポジションキット(XW-04)です。





配線の長さは十分あり余裕をもって取付けできました。




配線とかはそこまで難しい事ではないのですが、一番ストレスだった部分はサイドマーカーのツメ。

取り外すと変形する(よね?)のですが、ピッタリ元の形に戻してあげないと”はまらない””ゆるい”と何度もやり直しさせられるはめに…。

元の形が分からないので何度も付け外しして微調整してなんどかはまるようになりました。

この部品もうちょっと何とかならなかったんですかね?

サイドマーカーはLEDではなく電球ですし球交換も想定して作られているのに(サイドマーカーの外し方もあります)、なぜすぐに戻せない作りにしてるのか…。

久々に作りの悪い部品が来たな~って感じました(=_=)



さて、ウインカーポジションキットの取付けは前から考えてはいましたが、このサイドマーカーの着脱が気がかりだったので先延ばしにしてたのですがGWにやってしまおうと思って今回導入しました。

サイドマーカーがポジション化されて暗くなった時の印象がちょっと変わると思います。

Posted at 2024/05/03 19:15:01 | トラックバック(0) | 86(穹) | 日記
2024年05月01日 イイね!

リアルーバーの金具貼り直し

リアルーバーの金具貼り直し
86(穹)のリアルーバーの固定が怪しいので確認して直します。

最近風の強い日にリアルーバーがビビる事があるので、なにかな~とルーバー触ってみたら…






ルーバー下角の固定具の両面テープが剥がれてしまっているようで風が吹き込むとルーバーが浮いてしまいビビり音になるようです。(トランク側でボルトでも固定されているので脱落はしません)




って事で取り外し。汚いですね(爆)

洗車の時もルーバーは外さないので、ルーバーで隠れているところは汚れが溜まっています。




本来はガラス面にくっ付いているのですが、はがれて金具が浮いてますね。

これは右側ですが左側も同様。




他の金具も見たらはがれかけが結構あり。8ヶ所中5ヶ所を不良判定。

一旦剥がして貼り直しますので、金具位置をマスキングテープで表示しておきます。





外した金具。




貼り付け面の糊残りと汚れを除去して綺麗に。




金具も綺麗にして両面テープを貼り直し。

ガラス面への貼り付けなので、3Mの超強力タイル用です。




元の位置に貼り直しです。

貼ってみたらすごいしっかり付きましたね。

残りの3ヶ所もくっついてはいるけどやっぱりイマイチかも?




ってことで追加で3ヶ所。結局全部(8カ所)貼り直しました(笑)




問題ないとは思いつつもルーバーを仮合わせ。問題なく穴位置が合う事を確認です。




あとは折角なのでガラス面を磨いてガラコ塗りです。

両面テープの強度安定に1日放置してからルーバーを戻せば完了です。




剥がれたのは下角の2カ所だけかなと思っていた割には不良ヶ所多かったですね。

5年目の86(穹)様。さすがに両面テープの限界が来てました。リアルーバーはたまには点検しないとダメですね。

そういえばサイドルーバーも納車から1年後くらいに取付けているので、こちらもそのうち点検しておきましょうかね。

Posted at 2024/05/01 19:07:55 | トラックバック(0) | 86(穹) | 日記

プロフィール

「お知らせ:ブログカテゴリーに便利なリンク集あります。」
何シテル?   04/17 20:48
はじめまして、葵 由埜(あおい ゆの)です。 ★YouTubeとTwitter始めました。 ★できるだけ面白可笑しくをモットーに日々のクルマやバイク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

    12 34
567891011
121314151617 18
192021222324 25
262728293031 

愛車一覧

トヨタ 86 86(穹) (トヨタ 86)
2019年冬から乗り始め。[超低重心FRパッケージ]が売りの2+2シーターFRクーペ。 ...
ヤマハ YZF-R6 R6(蒼) (ヤマハ YZF-R6)
2018年春から乗り始め。尖った性能の600ccスーパースポーツ。 2017年式(BN ...
ヤマハ セロー250 セロー (ヤマハ セロー250)
2012年春から乗り始め。オフロード車の定番。二輪二足コンセプトのトレール車。 200 ...
ヤマハ YZF-R6 R6(紅) (ヤマハ YZF-R6)
※過去所有車です ※2018/03/21 2017年式YZF-R6(BN6)との入れ替え ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation