• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HANNAのブログ一覧

2012年01月22日 イイね!

ルノーの謎設計等について思い出してみる。

イタフラは壊れるとか、信頼性が低いとか、実際はどうなのか。

DIYしていて気づいたことを思い出してみます。


1、ドレンプラグが無い!

ふつう、クーラント交換時にはラジエータ周辺にドレンプラグがあって、そこからクーラントを抜けるようになっている・・・はず。日本車は基本的にそうだろうし、BMW E46 318などはご丁寧にラジエータ横に2つもドレンプラグを持っていたりする。

んが、ルーテシア2(たぶん初代カングーも)にはドレンプラグが無い!
ではどうするか?答えは簡単。ラジエータに連結されているクーラントホース(下側)を引っこ抜けばクーラントが抜けるでしょ?ということらしい。

しかも、困ったことにホースを留めているホースバンドがバネ式で恐ろしく硬い。


(写真真ん中がバネ式、右側がネジ式)

さらに、ホースに素手でアクセス出来ない!小窓から工具を突っ込んで、ホースバンドを外す必要がある。拳は確か入らなかったと思う。ウオーターポンププライヤーも無理。ロングノーズプライヤーで格闘することに。でも、硬いのでプライヤーの先端がしなってしまう・・・・。硬すぎて再装着は不可能に近い。幸い、Dのメカさんがこうなることを予測して、ネジで締め上げるタイプのホースバンドをプレゼントしてくれたので、再装着時にはそれに換装、事なきを得たが・・・。
でも、初期装着のバネ式ホースバンドも、アフターパーツのネジ式ホースバンドもルノー純正だったり・・・。だったら最初からネジ式を付けとけよ!と思ったのでした。


2、ブレーキの形状が違う

例えばBMWの場合、ほとんどのグレードではブレーキユニットはATEで統一されている。E30の時代から基本的な形状は変わらない。

ルーテシア2の場合、なぜかブレーキ形状が2つある。LUCASとBOSCH(だったかな?)がユニットを納入しているからだ。相互に互換性は無い。パッドも違うし、構成するパーツも違う。装着方法も違う。
しかも、困ったことに2種類のうちどちらが装着されているか、車の製造番号からは分からないらしい(!) ではどうするか? 実際にホイールを外して確認するしかない(笑)さらに、前がLUCAS 後ろがBOSCHとか、その逆とか・・・そういう構成になる可能性もあるらしい(我が家は前後ともLUCASだったけど)。

これはもう・・・素直に呆れた。
日本人なら1グレードに1種類のブレーキユニットで統一するだろう。そちらのほうが効率的だから。でも、ルノーの場合、同じグレードでも2種類のうちどちらが付いてくるか分からないという・・・。謎過ぎる。

これ以上のことは分からないけれど、どうやって製造しているのか気になってくる。
工場ごとに納入ブレーキが違うのか、それとも手元にあるパーツを適当に組みつけているだけなのか・・・。どちらにしても1種類に統一したほうが効率良いと思うんだけどなー。


最新世代のルノーはもうちょっと合理的になっているかも?あくまで98年デビューのルーテシア2の話です。

また思い出したら書いてみます。
Posted at 2012/01/22 13:34:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | ルノーにまつわるお話 | 日記

プロフィール

「荷重コントロール出来てますか? G-BOWLアプリのススメ http://cvw.jp/b/764102/42269995/
何シテル?   12/07 11:21
ルノー・ルーテシア2RXE を新車から14万キロ BMW E46 318iを中古で69000キロから154000キロまで、 そして現在、初代トヨタプロボック...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/1 >>

1 23 4 5 67
8910 11 121314
1516171819 2021
22 232425 262728
293031    

愛車一覧

トヨタ プロボックスワゴン トヨタ プロボックスワゴン
「虚飾は、いらない」
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
8年落ち69400キロ時点で購入。 ※5年、総走行距離15万3千キロ余で、シリンダーヘ ...
ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
14万キロでAT故障。退役。 AT以外のコンディションは抜群だったのですが。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation