• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年06月27日

デジタル一眼、買い足し♪

デジタル一眼、買い足し♪ 今使っているデジタル一眼は2006年に買ったSONY α100
かれこれ7年使っています。

もともとフィルム時代の一眼レフはミノルタ一筋で、そこからミノルタファン。
初めてのデジイチはレンズ資産の関係でミノルタを買収したSONY製を購入しました。

今使っている「α100」、SONYで初めて発売されたデジイチです。
メカニカル部品のほとんどがミノルタからの移植品。
だからなのか?!丈夫でなかなか壊れず、次のが買えない(笑)。

去年の今頃、サブカメラとしてCANONの「S100」を買いました。
最近のコンデジは描画性能も上がり、機動性にも優れている。
なのでドライブにはもっぱらこっちを使っています。
でもやっぱり一眼とコンパクトではレンズが違う。
記録として申し分ありませんが、撮った満足感が薄い・・・。

新しいクルマも来た事だし、また以前のようにデジイチも持ち歩き、コンデジと使い分けしながら撮影したいと思います。
そう考えるようになったとたん・・・
新しいデジイチが欲しくなりました(笑)。

私の写真撮影のスタイルはスナップ中心。
じっくりと構えて構図を決めて・・・よりも動き回り、手軽にバシバシ撮るタイプ。
写真撮影の目的は目に映ったかけがえのない一瞬を切り取り、残すこと。
なのでカメラに求める仕様は「堅牢・高級感」よりは「軽量・機動性」
所有する満足感より使いこなす満足感。
大判印刷はしないので画素数もそこそこでよし。

この際、レンズ資産を無駄にしてCANONに浮気・・・も考えました.
しかしSONYのトランススルーセントミラー機(TLM)も捨てがたい
でもこのテクノロジー、巷では否定的な見解が多いのがちょっと気がかり。。。

一般的にデジタル一眼の場合、ボディーに付いている液晶を使ったライブビューのオートフォーカス(AF)はコントラスト方式が多い。
一方、ファインダーを覗いた撮影時のそれは位相差検出方式です。
コントラスト方式はAF合焦に時間がかかるし苦手な被写体も多い。
なのでライブビュー撮影時とファインダー撮影時でその操作感に違和感がある場合が多い。

TLMは撮影時、レフ板がアップせず光が常時AF素子に供給されるテクノロジー。
その為、ライブビュー撮影時でもすばやい位相差検出方式が可能です。
設定次第ではライブビューで表示している間、動いている被写体にピントを合わせ続けます。
TLM機でライブビュー使った撮影ではデジイチとは思えない異次元の操作性にビックリすると思います。

個人的にTLMのメリットは・・・
「ライブビューを使った撮影にこそあり」だと思っています。
ファインダーを覗いて撮っても、ライブビューで撮っても、その撮影に違和感なし!
それにレフ板がアップしないのでブレにも強い。
可動式液晶モニターを使えばライブビュー画面を自由な角度に調整し、さまざまなポジションやアングルで無理なく構えて撮影できます。
TLM機は、スナップ中心の私にこそピッタリなテクノロジーだと判断しました。

SONYは次期モデルからTLMを止めるとの噂・・・ほとんど真実みたいです。
コンデジはiPhoneなどに押され高級路線にシフトし始めました。
ミラーレス一眼との差別化もあるし、機動性を誇るTLM機は消え行く運命なのでしょうか。

軽くて画素数もそこそこのα57
以前α55の購入を検討しましたが、小型過ぎてグリップ感がいまひとつ。。。
結局、見送った経緯があります。
α57にモデルチェンジされ、ひと回り大きくなって私の手のひらにピッタリ。

現在の価格は・・・販売開始時の半値以下!
多分、今が底値付近。

もう直ぐTLMが無くなる・・・
買うなら「今」、でしょ!
てな訳でポチッと(笑)。



今付いているレンズは私が使って、今回のキットレンズと旧ボディーは嫁さんにお下がり(笑)という算段です。

新しいカメラを買うとどこかに行きたくなりますね♪
てな訳で、来週月曜仕事をお休みして・・・
オフ会を利用した一泊旅行、決定です♪

ブログ一覧 | デジモノ | 日記
Posted at 2013/06/27 20:49:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のまゆげ😺ダイエット成功⁉️
BNR32@須坂さん

破損状況把握 @スーパーセブン
sshhiirrooさん

無事にカエル🐸
avot-kunさん

WASH ME ❓
mimori431さん

【拡散希望】岩出市中2 女の子 無 ...
GRASSHOPPERさん

"カッコいい"ってさ、そういう事だ ...
F355Jさん

この記事へのコメント

2013年6月27日 22:00
新しいデジイチいいですね!(^-^)/

今度Luci号撮ってくださーい♪
コメントへの返答
2013年6月28日 8:46
ありがとうございます。

ポチッとしちゃいました。
ちょっと古い機種ですが、販売時の半値以下が言い訳です(笑)。
2013年6月27日 22:16
α100は私も愛用しました(^^)。
仰る通り、ソニー機の特徴といえば、TLMとバリアングルモニターですよね。
特に、バリアングルモニターの味を一度知ってしまったら、他メーカーになかなか移行できなくなってしまうほど便利な機構です。

その中でも、α57はテレコン12連写機構、無理の無い画素数による高感度特性の強さ、さらには、長いバッテリーライフなど、クラスを越えたコストパフォーマンスの高さが魅力の一台です。
また、キットレンズ(SAL1855-B)の解像感の高さには驚くべきものがあり、隠れた名玉と思っています。

7月~8月にはα57、65、77のファームアップが予定されていて、その中で新しいJPEGエンジンが搭載されるという噂もあり、絶好のタイミングで購入されたと思います。
同じα57ユーザーとして、格好良くC63AMGを撮っていきましょう。
コメントへの返答
2013年6月28日 8:59
ありがとうございます。
おおぉ~、α100の利用経歴そうですか!ブレやダスト防止など先進機能がSONYらしく、ミノルタとの相乗テクノロジーに目を見張った機種です。いまだ現役で使っています。これが中々丈夫で自分の中で次買う決め手がないままでした。
今回、SONYはTLMをやめそうだし、TLM機を所有するなら今だと思いました。
以前、α55を触った時あまりにも小型過ぎてブリップ感がいまひとつ。そんな55ユーザーの声を反映したみたいで一回り大型化され男性でも無理なく構えてられるようになりました。これも決めての1つです。
65とどちらにするかちょっとだけ悩みました。GPSは要らないし画素数は仰るように無理のないモノが良い。唯一、電子式ビューファインダーの素子数だけだったのでα57にしました。

キットレンズ、そうですか!軽くて使いやすいズーム範囲ですよね。嫁さん行きは早まったかなぁ(笑)。まぁ、良いレンズ使ってコンデジとの違いを体感してもらいましょう!

バージョンアップ、実施されたら嬉しいですね。作りっぱなしじゃない企業姿勢、さすがだと思います。
2013年6月27日 23:29
hide@C63さん、こんばんは~

やっぱり新しいクルマには新しいカメラですよね~・・・

奇遇ですね~私もミノルタファンでした・・・
初めて買った(買ってもらった・・・ははは)一眼レフカメラはミノルタのSRT101でした、当時まだ中学一年生の13歳(46年前・・・ははは)には5万を超えるカメラは一生の宝物のようでした。

いろいろな共通点があってびっくりです。
コメントへの返答
2013年6月28日 8:48
ありがとうございます。
クルマが好きな方は時計、カメラなど精密機器も好きな方が多いですよね。私も大好きです!
一眼歴は浅く、オートフォーカスからでした。学生時代は高値の華で当然買ってもらえず買うことも出来ず指をくわえていました(笑)。
社会人になってからは・・・その反動です。ミノルタのAFにビックリしてそれから一途、です♪

今回のデジイチは二代目。TLM機は無くなるようなので大事にしたいと思います。
2013年6月28日 6:59
おはようございます♪
僕はカメラの機能は全然解りませんがブログから「買い換える言い訳(笑)」が伝わってきました!

欲しいモノは欲しい(笑)
でも理由が!
我が家でも良く聞く?言う?構図です。

週末は写真撮りまくって下さい!

コメントへの返答
2013年6月28日 8:48
ありがとうございます。

言い訳、見透かされました(笑)。買い物する時、衝動買いはほとんどしません。自分が納得しないと満足しないんですよ。屁理屈でもそこに何故買うかという理屈が必要。面倒な性格です、まったく(笑)。

週末、購入を理由(屁理屈)に一泊旅行を計画しました。お天気も雨は降らないようなので、楽しんできます!

プロフィール

「ボクスターGTS4.0、初車検 http://cvw.jp/b/784624/47780609/
何シテル?   06/14 20:20
オープンカーを5台ほど乗り継いできましたが、いつのまにか箱車2台とオープンカー1台の3台体制なりました。 直噴ターボによるダウンサイジングエンジン全盛の世...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
23 4567 8
9 10111213 1415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

日本道路交通情報センター 
カテゴリ:交通情報
2011/01/25 15:17:50
 
ウェザーニュース 
カテゴリ:天気予報(オープンカー乗り必須サイト)
2011/01/19 13:28:38
 
気象庁 
カテゴリ:天気予報(オープンカー乗り必須サイト)
2011/01/19 13:27:46
 

愛車一覧

ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
2020年11月に注文したポルシェ・ボクスターGTS4.0PDKが無事納車されました。 ...
AMG Cクラス クーペ AMG Cクラス クーペ
フェラーリでもアイドリングストップが付く時代。 いつの間にか、周りを見渡すとそんな時代に ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
以前から気になっていたアバルト595。 欲しいグレードはコンペティツィオーネ。 しかし購 ...
BMWアルピナ B3 BMWアルピナ B3
仮注文から15ヶ月。 やっと納車されました。 全長×全幅×全高:4719mm×1827 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation