• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hide@C63のブログ一覧

2024年04月21日 イイね!

近場へお花見ドライブはちょい遅かったの巻

近場へお花見ドライブはちょい遅かったの巻関東地方のソメイヨシノを中心とする桜の花見はほぼ終わりました。
しかし桜の中でもまだ花見が可能な遅咲きの品種があります。
それは八重桜
近場でそんな八重桜が咲き誇る公園があます。
先々週に引き続きお花見ドライブに行きましょう。

向かった先は足立区にある都市農業公園
この公園は八重を中心とした桜の品種が多いのが有名です。
八重は一般的に遅咲きかつ花見期間が長いのが特徴。
毎年、ソメイヨシノが終わったこの時期が行っています。



公園の開園は朝9時。
その時間に狙って行ったので駐車場は止め放題。
隅のベストポジションをゲットです。
天気がよいのでボクスターGTS 4.0で向かいました。



見頃の八重桜も散見されますが…
残念ながら園内の八重桜は見頃が過ぎていますね
散歩道の脇には桜の花びらだらけ。
それが綺麗だったりします。



今年3月に寒の戻りがきつく、ソメイヨシノは遅めに咲きました。
例年、その満開から2週間前後くらいがここの八重桜の見頃です。
きっと4月から気温が上がったので早めに一気に咲いたのでしょう。
一通り園内を散策後、コメダ珈琲でランチにしましょう。



選んだメニューは鶏タツタバーガーです。
4月17日(水)より季節限定で販売開始されました。
ザクザクとした衣の中のむね肉が柔らかい。
シャキシャキキャベツ、オニオンスライスと生姜味がベストマッチです。



デザートにシロノワールを食べようとしました。
しかしバーガーが思いのほかのボリューム♪
なのでソフトクリームにしました。



食後はコメダ珈琲近くの水元公園へ。
広い園内をショートカット(笑)で一周。
日頃の運動不足解消?!になりました。

Posted at 2024/04/21 09:22:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2024年04月11日 イイね!

ボクスターで幸手権現堂へお花見ドライブ

ボクスターで幸手権現堂へお花見ドライブ今年の関東地方の桜の開花は寒の戻りで遅れ気味…
先週末、やっと満開の予想だったので花見ドライブに行こうと思いました。
しかし当日は生憎の大雨強風でした。
その後の月曜火曜も雨模様。
お天気になった水曜日、花見にはちょいと遅いかなぁと思いましたが花見ドライブに行ってきました。

向かった先は毎年恒例の幸手権現堂
ここ数年、花見の場所として選んでいる場所です。

7時過ぎに自宅を出発。
首都高、東北道共にまずまず順調でマイペース走行。
久喜インターを経由して現地には9時ちょい過ぎに到着です。

ここの公園の駐車場は広い。
しかしこの時間でも半分近く埋まっています。



駐車場から見る桜はなかなかいい感じです。
近づいてみると、満開は過ぎています。
しかし昨日の大雨に堪えて鑑賞に堪えそうです。



ここの見所は長さ1kmにわたる堤の左右に約1,000本のソメイヨシノ
そこをゆっくり歩くと、まるで桜のトンネルの中。



そんな1Kmにわたるトンネルの脇には見頃の菜の花。
ここのもう一つの見所は桜の淡いピンクと菜の花の黄色のコントラスト。
いやいやこれまた見事です。



ゆっくりと散策しながら鑑賞ポイントをひとまわり。
時間を確認すると10時過ぎ。
さてランチに向かいます。
向かった先はここから車で30分程度久喜市のベルパロッソ
イタリアンのお店です。



11時過ぎに到着しましたが駐車場は7割方埋まっています。
席に案内されながら周りをチラ見。
男性はほとんど見当たらず大半のお客は女性達!
いやいや場違いか(笑)。
まずはセットでサラダと前菜をチョイス。



メインです。
釜揚げしらすのペペロンチーノローストポークのトマトピザをシェア。
なかなかボリューミー。
ちょいオリーブオイルが多めですが、結構イケる美味しさです。
デザートはプリンとケーキの組み合せにしました。



帰路の途中にお土産を購入します。
立ち寄ったのはエーデルワイズという洋菓子屋さん。
ここの極みシフォンが気になっています。
ありえない程しっとりとし、口の中でフワっと消えていく。
他では味わえないシフォンケーキというのがお店の売り文句。
保冷バックと保冷剤は持参済みです。
超、楽しみです。



途中でイチゴの特売店を発見し、セット価格で購入。
イチゴとシフォンケーキのランチ、超楽しみです

Posted at 2024/04/11 14:46:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2024年03月04日 イイね!

アバルトで桜の勉強に行ってきた

アバルトで桜の勉強に行ってきたいよいよ本格的な桜のシーズンになりますね。シーズン突入前に桜の勉強会に出席してきました。
向かった先は千葉にある青葉の森公園
7時過ぎに嫁さんとアバルトで出発。
横の嫁さんと曰く、アバルトのちょいゴツの乗り味に慣れた、とのこと。その証拠に気持ちいいとばかりに時々ウトウト状態(笑)。
嫁さん熟睡前の8時半過ぎに現地到着です。



講座の開始は9時30分。
時間があるとで公園内を少しだけ散策すると…
日向ぼっこしているネコ発見(=^・^=)
看板によるとボランティアがお世話している地域猫とのこと。
人間慣れしているようで近づいても逃げません♪
時間まで優しくナデナデしながら遊びました。



時間になったので講座開催場所へ向かいます。
この公園は定期的にいろいろな勉強会を開催しています。
今回はさくら入門という講座を受講しました。



講座内容は桜の種類とその見分け方。
日本の自生桜する原種は11種類。
それ以外の品種はそこから派生した園芸品種とのこと。
代表的なソメイヨシノは母をエドヒガン、父をオシマザクラからの交配された園芸品種とのこと。
桜は学術的な分類ではバラ科であることにも習いました。
座学が終わると外で勉強です。



早咲きの河津桜は満開過ぎ。
その咲いている花をやさしく手元に寄せ、間近で確認しながら特徴を確認します。



河津桜以外はまだまだつぼみの状態ですが、ある程度見分けられます。
先生曰く、今年は休眠打破が遅い感じがするとのこと。
結果、開花宣言が去年よろ遅くなると予想します、とのことでした。
今年の東京の見頃はもしかすると4月上旬になるかもしれませんね。



講座終了後は出発時に購入したサンドウィッチでランチです。
デザートは10%引きのずんだ生どら焼きです♪
少し風が冷たかったですが、外で食べる食事は美味しい。
早春を感じた一日でした!
Posted at 2024/03/11 11:07:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2024年03月01日 イイね!

九十九里へお花見、ついでに?一泊ドライブ

九十九里へお花見、ついでに?一泊ドライブ先日、C63でお花見ドライブに行ってきました。
向かった先は千葉の九十九里。狙いは白子町の観光名所である河津桜並木
Webで確認すると7分咲きとまずまずの見頃とのこと。
それほど遠い場所でないので朝7時過ぎに出発です。

京葉道路経由で東金九十九里有料道路を走ると海が見え始めます。
途中の駐車場で一休み。



ほとんど人がいない海岸線を散策します。
波の音が気持ちがいい♪
海を見ていると細かいことはどうでもよくなりますね(笑)。



さて、桜を見に行きましょう。
九十九里有料道路の一本筋違いの国道30号線沿いに約300本あまりの桜並木
所どころに無料の駐車場が完備されています。



桜が綺麗な駐車場に止めて散策開始です。
白子自然公園周りが見所の中心地。
そこを中心に歩きまわります。
ここはあまり知られていないので観光客はまばら。
なのでゆっくりと見て回れます。



そこそこ見頃の状態でした♪
時間を確認すると11時前。
ランチ場所に向かいます。

向かった先は茂原のビストロ カルチェラタン
生パスタが美味しいお店です。



私は赤海老とブロッコリーのトマトクリーム
嫁さんはあさりと野菜のチャウダー風をチョイス。
もっちりとした生パスタにソースが絡んで超美味しい♪



デザートは私はほんのり温かいガトーショコラ
嫁さんはイチゴのショートケーキです。

食後は高秀牧場に遊びに行きます。
狙いはブルーチーズのアイスクリーム
下の画像の赤丸です♪



値段は…なんと普通のアイスの200円増しの600円!
ちょっと躊躇(苦笑)しましたが、せっかくなの購入♪
食べてみると、紛れもなくブルーチーズ味。
初めは「うっ!」
と感じました(笑)。
しかし食べ進めると…なかなかクセになる美味しさ。
また食べてもいいかなぁ(本当)。
しかし嫁さんと半分づつで満足したのは内緒です(笑)。

さて今日はこのあたりで一泊予定。
泊まった宿は昨年7月にオープンした五氣里
メルセデスマガジンで紹介されたので予約してみました。



この宿の特徴はグランピングやビラ風ロッジの部屋。
今回、予約した部屋はサウナと露天風呂がついたプライベートビラです。

夕食はオーベルジュスタイルの洋食。
メルセデスマガジンの紹介で予約と伝え済み。
なので期間限定のスリーポインテッドマーク付きの特別メニューです。



ワインも美味しく、全9品共に素材の味を生かした味付けに満足。
部屋に戻って露天風呂に入ったらワインの威力で爆睡です。

次の日、帰り際に正面でクルマの記念撮影です。



この後、大多喜城などを見て回り、自宅到着は15時前。
今回の宿付近は日帰りドライブ圏内。
帰りも楽だし、たまには近場のお泊りもいいですね!
Posted at 2024/03/01 16:01:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2024年02月15日 イイね!

アバルトで観梅プチドライブ

アバルトで観梅プチドライブ急に暖かくなりましたね。
そのせいで鼻がムズムズしてきました。
花粉症発症危険注意報、発令中です!
さて、嫁さんが梅の見頃をWebで確認すると・・・
例年より1~2週間早まり、早咲・中咲、共に見頃とのこと。
お天気も良さそうなので、嫁さんの点数稼ぎも含めてアバルトで観梅のプチドライブに行ってきました。

向かった先は千葉市にある千葉県立青葉の森公園
近場なので朝はゆっくりと出発。
東関東自動車道を下って貝塚ICから出ます。
ランチまで時間があるので、加曽利 房の駅にちょっと立ち寄りです。



店内を見回るとイチゴが美味しそう♪
大粒の紅かおりをゲット♪
紅ほっぺとかおり野の交配種でかおりと甘さがベストバランスとのこと。



観梅の前にランチにします。
向かった先はここからほど近いパインツリーカフェ
民家を改装してご夫婦でカフェを営まれています。



個人宅のような店舗で玄関で靴を脱いで上がります。。
パスタランチとココアシフォンのセットをいただきました。
隠れ家的なところもお気に入りでこれまで何度もお邪魔しています。

さて今回のメインイベント、観梅です。
ネットで咲き具合を確認した千葉県立青葉の森公園です。



案内所でパンフレットをもらい、散策開始です。
梅の見どころは園内数か所。
この公園はかなり広く、その場所を回るだけで結構な運動量です。





まさに今が見頃ですね。
春はすぐそこまで来ていますね!
駐車場に向かう途中に猫、発見♪
公園に住む地域猫だそう。
そーっと近づけば逃げません。
近くを探すと結構、見かけます!
程よい疲れと共にアバルトの待つ駐車場に向かいました。

帰宅後、郵便受けにネットでポチったアバルトパーツ到着。
core OBJのMTA Switch Decalです。



装着面を脱脂後、ピンセットで慎重に装着開始!



文字部分が透明になっていて下からの照明もきちんと透過。
触った感じも硬質で質感もいいですね!
イイ感じで綺麗に貼れました♪
Posted at 2024/02/15 12:55:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「Ita-Fra A-seg Owners Club_箱根モーニングオフ会ツーリング http://cvw.jp/b/784624/48709210/
何シテル?   10/13 13:58
オープンカーを5台ほど乗り継いできましたが、いつのまにか箱車2台とオープンカー1台の3台体制なりました。 直噴ターボによるダウンサイジングエンジン全盛の世...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
5 67891011
12 131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

日本道路交通情報センター 
カテゴリ:交通情報
2011/01/25 15:17:50
 
ウェザーニュース 
カテゴリ:天気予報(オープンカー乗り必須サイト)
2011/01/19 13:28:38
 
気象庁 
カテゴリ:天気予報(オープンカー乗り必須サイト)
2011/01/19 13:27:46
 

愛車一覧

AMG Cクラス クーペ AMG Cクラス クーペ
フェラーリでもアイドリングストップが付く時代。 いつの間にか、周りを見渡すとそんな時代に ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
アバルト乗ってからエンジンを使い切る喜びを再確認。以前から気になっていたロードスターを購 ...
アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
アバルト595コンペティツィオーネからアバルト695の同じグレード、コンペティツィオーネ ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
以前から気になっていたアバルト595。 欲しいグレードはコンペティツィオーネ。 しかし購 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation