• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hide@C63のブログ一覧

2024年02月15日 イイね!

アバルトで観梅プチドライブ

アバルトで観梅プチドライブ急に暖かくなりましたね。
そのせいで鼻がムズムズしてきました。
花粉症発症危険注意報、発令中です!
さて、嫁さんが梅の見頃をWebで確認すると・・・
例年より1~2週間早まり、早咲・中咲、共に見頃とのこと。
お天気も良さそうなので、嫁さんの点数稼ぎも含めてアバルトで観梅のプチドライブに行ってきました。

向かった先は千葉市にある千葉県立青葉の森公園
近場なので朝はゆっくりと出発。
東関東自動車道を下って貝塚ICから出ます。
ランチまで時間があるので、加曽利 房の駅にちょっと立ち寄りです。



店内を見回るとイチゴが美味しそう♪
大粒の紅かおりをゲット♪
紅ほっぺとかおり野の交配種でかおりと甘さがベストバランスとのこと。



観梅の前にランチにします。
向かった先はここからほど近いパインツリーカフェ
民家を改装してご夫婦でカフェを営まれています。



個人宅のような店舗で玄関で靴を脱いで上がります。。
パスタランチとココアシフォンのセットをいただきました。
隠れ家的なところもお気に入りでこれまで何度もお邪魔しています。

さて今回のメインイベント、観梅です。
ネットで咲き具合を確認した千葉県立青葉の森公園です。



案内所でパンフレットをもらい、散策開始です。
梅の見どころは園内数か所。
この公園はかなり広く、その場所を回るだけで結構な運動量です。





まさに今が見頃ですね。
春はすぐそこまで来ていますね!
駐車場に向かう途中に猫、発見♪
公園に住む地域猫だそう。
そーっと近づけば逃げません。
近くを探すと結構、見かけます!
程よい疲れと共にアバルトの待つ駐車場に向かいました。

帰宅後、郵便受けにネットでポチったアバルトパーツ到着。
core OBJのMTA Switch Decalです。



装着面を脱脂後、ピンセットで慎重に装着開始!



文字部分が透明になっていて下からの照明もきちんと透過。
触った感じも硬質で質感もいいですね!
イイ感じで綺麗に貼れました♪
Posted at 2024/02/15 12:55:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2024年01月22日 イイね!

伊豆半島へ爪木崎の水仙鑑賞ドライブ

伊豆半島へ爪木崎の水仙鑑賞ドライブ先週の平日、ボクスターで伊豆半島へドライブに行ってきました。
目的は嫁さんのリクエストで爪木崎の水仙鑑賞です。
以前見に行ったのは…30年くらい前。
海岸沿いに野生状態で無造作に群生していたのを記憶しています。

ネットで調べると今が満開とのこと。
せっかくなので宿泊ドライブです。

当日は朝5時前に起床し5時半には出発。
平日なので首都高はちょい混みです。
しかし東名に差し掛かる頃にはマイペース。
御殿場に近づくと富士山がクッキリ。
いいドライブになりそうです。



伊豆縦貫道を経由して海岸線を走る国道135へ。
オープン状態で海が見えると気分アゲアゲです。
10時前には爪木崎に到着。
ちょうど満開とのことで水仙まつり開催中♪
駐車場に止め、水仙鑑賞開始です。
いやぁ~、当たり前ですが30年前に比べ、整備されていますね。



結構見事な数が咲いています。
散策できる散歩道もきれいに整備され、そこを歩きます。
平日なので私たちを含め、お年寄りばかり(笑)。
人出がすくないのでゆっくりできます。
近くの灯台まで行って引き返してきました。

さてランチにしましょう。
近くの道の駅、開国下田みなとに向かいます。



狙いは金目鯛のフライを挟んだ下田バーガー
見た目通りの美味しさで満足満足。
また再訪したいです。
食後、海岸線を海を見ながら国道135を北上。
駐車できる場所ごとに停めながら海を眺め、宿に向かいます。



この時期を海岸線をオープンで走る。
シートヒータとひざ掛けでまるでコタツの中。
頬の冷気が気持ちイイ♪



宿にアリーチェックインできる時間になったので早めに向かいます。
今回は初めての宿、清流荘にしてみました。



料理はそこそこでしたが、部屋の露天風呂が気に入りました。
次の日もオープンで海岸線を堪能。
途中の熱海に立ち寄ります。
早咲きの寒桜である熱海桜がそこそこ見頃との情報を入手。
お土産も購入したいので立ち寄り、決定です



海岸線の駐車場にクルマを止め、熱海駅まで散策。
途中、以前から気になった熱海プリンをテイクアウト。
ガイドブックによく登場するフルーツサンドのお店、フルーツキング
ここでサンドイッチをゲットです。



海岸のベンチで海を見ながら遅めのランチです。
サンドイッチ、甘さ控えめで美味しい~♪
ちょっと食べにくいのが玉に傷ですが。。。

さて、ゆっくり帰路に向かいましょう。



今回購入したお土産です。
道の駅で購入したポンカン。
思いのほか美味しい♪
天気にも恵まれ、いい気晴らしドライブとなりました!
Posted at 2024/01/22 11:03:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2023年12月22日 イイね!

首都高を快走し横浜甲羅でランチ

首都高を快走し横浜甲羅でランチ冬の味覚と言えばカニとフグ
いつもお世話になっている横浜甲羅ではちょうどカニとフグのフェアを開催中。
平日限定の金券が送られてきたのでランチに行ってきました。
寒い季節になるとボクスターが活躍します。
当然、オープンで首都高を走ります。
他の方から見ると寒々しいと思います。
しかし頭寒足熱とはよく言ったものです。
頭付近が寒くてもシートヒーターと胸・足元の温風暖房。
ひざ掛けさえすればまるでコタツの中のような快適さです。



東京湾トンネル付近でちょっとした渋滞発生。
それを通過すれば横浜までクルマ少な目の快適路。
気持ちよくマイペース走行♪



K7の横浜北トンネルに差し掛かりました。
右側車線をやたらゆっくり走っている怪しいクラウンと遭遇。
抜かしたあと左側に退避後減速し、しばし様子見です。
その後、案の定です。
自分の後ろを走っていたクルマがスピードを出した途端、右車線に移り追尾。
赤ランプ点灯・・・です。
この道、東名高速に繋がって以降取り締まりがきつくなりました。。。

のんびり走って開店前10分に横浜甲羅に到着。
駐車場で写真撮影して時間調整してお店に入ります。



私はかにセイロ御膳とフグのから揚げ
嫁さんはふぐちり小鍋ランチです。



ランチを堪能した後は実家の用事を済ませて帰路に向かいます。

さて自宅に帰って一仕事
自宅を出発する時にボクスターから警告画面。
どうやらキーの電池が容量が低下している模様。



帰り際に当該電池CR2032を買って入れ替えます。
あっという間に完了♪
メルセデスの電池交換はちょっとコツが必要です。
しかしポルシェの電池交換は簡単そのものです♪
Posted at 2023/12/22 15:53:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2023年11月23日 イイね!

ボクスターで成田ウナギドライブ♪

ボクスターで成田ウナギドライブ♪嫁さんから成田に行きたいと要望が。
成田に成田山書道美術館があって、12月17日まで小山やす子展が行われていて、それを見に行きたいそう。
仮名書道の第一人者で生誕100周年記念として代表作がずらりと展示されているそう。
成田と言えばウナギ♪
私はそれを目当てに二つ返事でOK♪です。

二人の都合のいい昨日、成田へGO~♪
オープンが気持ちイイ時期なのでボクスターの出番です。
7時半過ぎには自宅を出発。
大きな渋滞もなく、現地には9時前に到着です。



ウナギにはまだ早い。
なので先に新勝寺にお参り。
9時から執り行われる御護摩に間に合いました。



さて、ウナギ、ウナギ♪
お目当てのお店は駿河屋さんです。
お店の前に到着すると・・・なんと



臨時休業!!
考えていても致し方ない。
気を取り直して次のお気に入り店、川豊さんへ向かいます。



お店の前では開店準備中。
お客もちらほら見かけるので、速攻で整理券を発券。
2番をゲットです!



営業開始の10時になりました。
いつもと同じ2階席をお願いしました。
待っている間に骨せんべい肝焼き
御重がきましたきました。
いやぁ、フワフワで美味い♪
ここのウナギも最高~♪

食後は新勝寺の裏、成田山に向かいます。
ちょうど紅葉祭り開催中でした。



紅葉の小山を散策しながら写真をパチリ♪
色付き、結構イイ感じです。



お山の近くに嫁さんお目当ての成田山書道美術館
お付き合いで鑑賞開始。



嫁さんは夢中で見始めまます。
しかし私は手持ち無沙汰(笑)。
その時にちょうどLINEが入って、お遊び仲間から調査依頼。
これ幸いと過去資料みたり電話したりの内職です(笑)。
ある意味、依頼ありがとう(笑)。

帰路の高速道路はスイスイでマイペース。
ボクスターの4L水平対向6気筒のエンジン音を堪能~♪
結構、派手な音&オープン走行なのでちょっと疲れます。
元気な時しか乗れませんが、ドライブしていて気分、最高。
周りが道を空けてくれるのもうれしいです、ありがとう!



今回購入のお土産です。
成田に行くといつも購入する成田名物、栗蒸羊羹
今回はそれに加え、いろいろ購入しました♪
Posted at 2023/11/23 08:07:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2023年11月09日 イイね!

新潟の弥彦へ紅葉ドライブに行ってきた

新潟の弥彦へ紅葉ドライブに行ってきた先日、新潟県の彦根に宿泊ドライブに行ってきました。
目的は彦根神社の参拝と紅葉鑑賞です。
そして以前から気になっていた彦根山スカイライン
この道は弥彦から日本海間瀬サーキットに繋がり、途中、日本海が一望できます。
一度走ってみたかったルートです。

当日は朝4時過ぎに起きて5時過ぎには出発。
平日なので首都高はトラックが多め。
関越道に入り、群馬が近づくころにはマイペース走行です。



走るクルマから紅葉鑑賞し、気分、アゲアゲです。
6リッターNAのV8をブイブイ言わせて走らせているので、あまり景色は見えてませんが(苦笑)。
ドライブを楽しんでいるともうすぐ日本海に近づきます。
早めのランチにしましょう。
向かったのは日本海のアメ横と言われている寺泊、魚の市場通り



ここでは海鮮丼を食べようと思っていましたが、カニが名物だそう。
急遽、カニ丼に変更です。
たっぷりのフワフワのカニの身、いやぁ~、美味しかった♪
食後は宿のチェックイン時間まで付近をドライブです。
朝日山展望台千眼堂吊り橋などに向かいます。




散策後、宿に向かいます。
今回宿泊したのは岩室温泉の高志の宿 高島屋
明治天皇が宿泊された国の有形文化財の建物が残されている老舗旅館です。



ここは将棋の棋聖戦が行われる宿です。
チョイスした部屋はいつも挑戦者が泊まる部屋で藤井君も泊まったことのあるそうです。
新潟の美味しい地酒を頂き、爆睡。
次の日は弥彦神社に参詣します。



大鳥居くぐって駐車場へ。
紅葉時期かつ菊祭りが開催されているので、結構なクルマ台数です。
さて散策、開始です。



二の鳥居を過ぎると菊祭り開催場所の前を過ぎます。
されに進むと本殿です。



参詣後、付近を散策しながら隣の弥彦公園へ。
ここは紅葉が綺麗な場所です。



赤・黄・緑が混在し綺麗でした。

参道でお団子などを頂き、楽しみだった彦根山スカイラインを走ります。
走っているクルマは皆無。
マイペース走行が気持ちいい♪



途中の休憩ポイントに立ち寄ると・・・
日本海が一望!



曇りなのが逆に海岸線と共に雲が迫力がある絵になりました。
その先のパノラマタワーまで走らせます。



頂上から自分のクルマ(白矢印)が見えました。
さて、ゆっくりした後に下りの彦根山スカイラインを楽しみます。
その後、宿に向かい、もう一泊です。
この日は藤井君も食べて美味しいと言っていたカニクリームコロッケを出してもらいました(笑)。



朝ゆっくりして帰路に向かいます。
途中、燕市の藤次郎オープンファクトリーに立ち寄り。
燕市は金属加工の街。
包丁・ナイフなどを作る過程を見学できます。



その後、近くの燕市産業史料館へ。
燕市が金属加工の街になった訳と時代の流れをわかりやすく展示。
職人技はすごいですね!



さて、帰りましょう。
帰りも埼玉県に入るくらいまではマイペース走行できました。



自宅に帰ってC63のフロント部分を見ていると・・・
ひ、悲惨な状態。。。
全部、虫跡です。
家からバケツも持ってきて、乾かないうちにやさしくふき取りました。



今回のドライブで購入したお土産達。
結構、買ってしまった(苦笑)。

C63 、全走行距離800キロ強。
今回もぜんぜん疲れ知らず。
優秀なGTカーです♪
Posted at 2023/11/09 11:31:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「Ita-Fra A-seg Owners Club_ナイトミーティング http://cvw.jp/b/784624/48552661/
何シテル?   07/20 12:52
オープンカーを5台ほど乗り継いできましたが、いつのまにか箱車2台とオープンカー1台の3台体制なりました。 直噴ターボによるダウンサイジングエンジン全盛の世...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  123 45
6 789101112
1314151617 1819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

日本道路交通情報センター 
カテゴリ:交通情報
2011/01/25 15:17:50
 
ウェザーニュース 
カテゴリ:天気予報(オープンカー乗り必須サイト)
2011/01/19 13:28:38
 
気象庁 
カテゴリ:天気予報(オープンカー乗り必須サイト)
2011/01/19 13:27:46
 

愛車一覧

AMG Cクラス クーペ AMG Cクラス クーペ
フェラーリでもアイドリングストップが付く時代。 いつの間にか、周りを見渡すとそんな時代に ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
アバルト乗ってからエンジンを使い切る喜びを再確認。以前から気になっていたロードスターを購 ...
アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
アバルト595コンペティツィオーネからアバルト695の同じグレード、コンペティツィオーネ ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
以前から気になっていたアバルト595。 欲しいグレードはコンペティツィオーネ。 しかし購 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation