• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rinnのブログ一覧

2015年05月22日 イイね!

N-ONE アンダーカバー作成

N-ONE アンダーカバー作成
運転席足元に配線が落ちてくると危険なので、アンダーカバーを作成し取り付けてみました。 ・・・と言っても、カバー作ったのは1年以上前なんですけどね。 はめ込むだけで落ちて来なかったんですけど、今日たまたま外す機会があったので、固定方法としてボルトを利用してみました。 カーオーディオ ...
続きを読む
Posted at 2015/05/22 15:11:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | N-ONE | クルマ
2015年05月19日 イイね!

N-ONE 強化パーツ作成(?)

N-ONE 強化パーツ作成(?)
トランク底面に、こんなヘラみたいな部品が転がってるの、見かけた事ありません? MC後は判りませんが、初期のN-ONEでは部品の強度不足で外れてしまってる車を見かけます。 これはトランク底面にある、タイヤの空気入れ(電動ポンプ)を収納するケースの側面パネルです。 写真とか見ないと判り難い場所 ...
続きを読む
Posted at 2015/05/19 06:37:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | N-ONE | クルマ
2015年05月18日 イイね!

N-ONE 各社一斉に・・・

私のN-ONEさんには、既にRaceChipを装着しちゃってますが。 ハンズトレーディングからは、同タイプのサブコン(PPE)が発売開始。 HKSからは、FlashEditerなるECU書き換えパーツ(セッティングデータ入り)が発売開始。 そして本日、バックヤードスペシャルからスーパ ...
続きを読む
Posted at 2015/05/18 23:51:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | N-ONE | クルマ
2015年05月08日 イイね!

N-ONE エンジンスタートボタンの変更

N-ONE エンジンスタートボタンの変更
ハザードと同じ赤ボタン故に、押し間違えそうになった人、実際に押し間違えた事のある人も多いと思います。 私も例に漏れず何度となく押し間違えた事があるので、ボタンの色は赤以外にしたいと願うところ。 でもね。 色を変えただけじゃ、手探りでうっかり押してしまう事もあるのですよ。 エンジン掛ける ...
続きを読む
Posted at 2015/05/08 11:19:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | N-ONE | クルマ
2015年04月02日 イイね!

N-ONE クランクケース減圧バルブ

N-ONE クランクケース減圧バルブ
という事で、待ちに待たせて皆さんから綺麗サッパリ完全に忘れられている新作オリジナルパーツを掲載しました。 クランクケース内を減圧する事でフリクションロスを減らしてエンジンの動きをスムーズにするパーツです。 パーツレビューに書いた通り、市販品と違って構造が凄まじくシンプル。 ゆえに純正 ...
続きを読む
Posted at 2015/04/02 06:38:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | N-ONE | クルマ
2015年03月29日 イイね!

N-ONE バックランプ用 親亀子亀リレー

N-ONE バックランプ用 親亀子亀リレー
N-ONEさんのバックランプをLED化した事で、Pレンジへの行き来でRレンジを通過する度に、カメラのフラッシュのような瞬きに襲われます。 そこで、Rレンジ通過時のみ点灯しないよう、0.5秒の遅延リレーを作成しました。 ベースにしたのは、純正リレー(と類似形状の同等品)。 内部をメカニカル ...
続きを読む
Posted at 2015/03/29 00:59:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | N-ONE | クルマ
2015年03月06日 イイね!

N-ONE LEDバルブ変更

N-ONE LEDバルブ変更
リアのウィンカーとバックランプのLEDバルブを、左側の物に交換してみました。 一番右のLEDバルブは、ウィンカーに使用していたLED 10発仕様のバルブ。 通販だと「80W」と書かれて販売されてるヤツです。 実際の消費電力は7Wだっけ?十数Wだっけ? まぁ、80Wなんて消費した日にゃぁヘッ ...
続きを読む
Posted at 2015/03/06 22:32:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | N-ONE | クルマ
2015年03月02日 イイね!

N-ONE 春のパーツレビュー祭り

N-ONE 春のパーツレビュー祭り
久しぶりに、未掲載のパーツレビューをまとめて掲載しました。 HASEPRO マジカルカーボン ドアノブガード フロントグリルを無限のガンメタ塗装にして以来、ずっと気になってた部分。 ドアノブのメッキをどうにかしようと思ってまして、いんぷさんのドアノブステッカーを見て辛抱たまらなくなり、かと ...
続きを読む
Posted at 2015/03/02 22:34:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | N-ONE | クルマ
2015年02月15日 イイね!

N-ONE ドラレコ装着(Transcend DrivePro 200)

N-ONE ドラレコ装着(Transcend DrivePro 200)
私らしからぬ行動。 なんと、購入から1週間掛からずパーツ装着しちゃいました。 TranscendのDrivePro 200。最近みんカラでも装着数の多いドラレコです。 取り付け簡単。N-ONEなら配線隠し含めて15分くらいでしょうか。 シガーソケットを使わないと保証の対象外になるらしい ...
続きを読む
Posted at 2015/02/15 22:01:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | N-ONE | クルマ
2015年02月11日 イイね!

N-ONE クランクケース減圧パーツ 完成です

先日よりテストを続けていたN-ONE用のクランクケース減圧パーツですが、特段不具合も見られないって事で、これにて完成とします。 性能面での詰めは甘いですが、不具合が出るか出ないかのギリギリまで詰めてしまうと、気候や標高による気圧や湿度の差、地域やGSによるガソリンの質の違い、エアクリの性能差 ...
続きを読む
Posted at 2015/02/11 08:16:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | N-ONE | クルマ

プロフィール

「WR-Vの助手席側インナーパネルを小物置きにしてみました。純正パネルを撤去して、3Dプリンタで作ったものに交換。これを最終デザインにするか、もう少し手を加えるか悩んでるので、出力したまま、塗装どころか表面のヤスリ掛けすら大雑把です。」
何シテル?   07/25 21:17
数年ぶりに復活しました。 車も乗り換え心機一転。 でも、やってる事は相変わらずです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

HONDAサービスマニュアルをWin11/Edgeで閲覧する設定手順 
カテゴリ:みんカラ内
2023/05/10 09:53:28
 
K&N Air Filter Cleaning - Japanese 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/18 20:28:15
 

愛車一覧

ホンダ WR-V ホンダ WR-V
ゴールドブラウン・メタリックを購入しました。 納車日から休暇の度に悪天候が続いてますの ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
プレミアムディープロッソ・パールというボディカラーに惹かれました。 今までの軽自動車に対 ...
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
相方の車ですので、私が率先してイジるものではありませんが、ある程度は手を加えていくつもり ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
家族用の車として購入。 基本的にはフルノーマルで維持しますが、若干手を加える予定。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation