• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rinnのブログ一覧

2017年07月29日 イイね!

平成29年7月九州北部大雨災害緊急支援募金(Yahoo!基金)

先日の九州北部の大雨被害で、Yahoo!が支援を募ってると知って募金しました。


平成29年7月九州北部大雨災害緊急支援募金(Yahoo!基金)
https://donation.yahoo.co.jp/detail/1630031/




Tポイントからも可能との事で、期間限定ポイントの消化も兼ねて手持ち全ポイント募金。
期間限定ポイントは短期間で消滅しちゃうので、無駄に要らんモノ買うよりコッチの方が良いんじゃないかなと。



募金前にYahoo!ズバトクにチャレンジして、期間限定ポイントを貰い~の、即時募金し~の。

Yahoo!ズバトク
https://toku.yahoo.co.jp/




被災だ基金だと言っても、実際のお金だとなかなか募金箱に入れられないんですよね。
その点、ポイントならまぁ良いかなと。振込の手間とかもありませんし。





そんなわけで、皆さんも助け合いにご協力を。
Yahoo!基金に限らず色々な団体が募金を受け付けてると思いますので、各自信頼できるところへ。
勿論、お金以外の支援もありますので、そのへんも含めて各自の判断で。


※災害に便乗した募金詐欺もありますので、その点はくれぐれもご注意下さい。
Posted at 2017/07/29 21:50:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2017年05月09日 イイね!

カーオーディオでDSPを用いずにサラウンドする

最近、もっぱらネット上に書けない事ばかりでブログもパーツレビューも御無沙汰っておりますが。




久しぶりに、書いても支障無い?事をやりまして。




DSPによるサラウンド(ホールやライブ会場などの仮想化)は、残響音以外の補正も入るしフロントの音も加工されてしまうので、個人的に好みではなく。


かと言ってフロント再生のみだと広がりが無いし、音はクリアだけど左右バランスのズレが顕著だし。
タイムアライメントは頭の位置がズレるだけで豪快な音ズレを感じるし・・・


・・・・・・ってんで、私の車のオーディオは、昔からマトリクスサラウンドで鳴らしてます。






N-ONEさんも以前からマトリクスサラウンドしてましたが、今まで乗ってきた車の中でも特にリアスピーカーの距離が近く、それ故に残響音以外の音、特に左右に散らばる高音域が後方からも聞えてしまいまして。


前後方向の広がりが出る分、左右方向の広がりが狭くなるという、何目指してるのか判らない状況に。






そ、こ、で!だ!!



3KHzで-12dBのハイカット(ローパス)を組んでみました。


0.39mHの空芯コイルと、12.0μFのフィルムコンデンサ。
ネットワークの作り方はネット上で探して下さい。
ついでに、カーオーディオ(BTL)でのマトリクスサラウンドも説明めんどいのでネットで探して下さい。




これがナカナカ良い感じ。

高音が消えて、俗に言う残響音の音域だけが再生されます。





運転席・助手席のみならず、後部座席からでもダッシュボード上に広がる音場定位を感じられるし、車内全体への広がりも感じる。

広過ぎず狭すぎず、20畳前後の小さなライブハウスで聞いてるような感じ。


なかなかに良い。






BTLマトリクスは、モノよってアンプが壊れるリスクがありますので、構造を理解できる人にしかお奨めはしません。
が、リアスピーカーは高音質である必要も無いし、ネットワークも含め安価に構築できて遊べるので、興味のある方は自己責任でやってみてくださいまし。

ヘッドユニット内臓アンプは、多くの機種が大丈夫。ただし、高級機種は知らん。
外部アンプはチョット危険なので、こっちはフロント用に。使わなくなった内蔵アンプをマトリクスに・・・というのが一番ですかね。
Posted at 2017/05/10 00:15:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2017年03月26日 イイね!

断捨離してみた

いつかやろうと思って買い置きしてあった諸々や、パーツ交換などで取り外して保管してあったパーツをリサイクルショップに委ねてきました。


GD1系Fitの社外マフラーとか。


PK5系スパーダの純正足回り一式とか。


汎用のアームレストとか。


直巻きスプリングとか。




ついでに、N-ONEさんから取り外した純正リアスポなんかも。




加工用にとか、いつか使おうとか、思って数年、出番なし。

だったら眠らせておくより必要な人の手元に届いた方が良いよね、と。





え?ヤフオクに出さないのかって?
出品が面倒で。

落札された後の入金確認とか、発送とか、やってる時間無いもんで。

いつでも良いならできるけど、数週間単位の「いつでも」は流石に無理でしょうよって。







次回はカーオーディオで使わなくなったパーツ類ですかねぇ。

アンプとかスピーカーとか。

流石に捨てるのは忍びないので、世の中の誰かの手に届く所に委ねましょう。






勿論、捨てる方の断捨離も進めていきますよ。



えぇ、最近モノ買い過ぎて置き場に困ってるというのが正直なところですョ。
Posted at 2017/03/26 22:21:01 | コメント(1) | トラックバック(1) | 雑記 | 日記
2017年01月28日 イイね!

ジャンク品で遊ぶ

ここ最近、ジャンク品漁りにハマってます。

中古ショップ(ハード〇フとか)のジャンクコーナーで、懐かしいモノ、変なモノ、応用できそうなモノを漁ってみたり。

ジャンクゆえに動作保証はありませんが、本当に不具合を抱えているのか、単に古くて捨て値扱いされてるのかを考えて買えば、そうそうハズレを引く事は少ないです。





最近購入したのは、カーオーディオのGathers CX-484
シンプルなCDデッキですが、WMAやmp3の再生にも対応していています。
そして何より、AUX入力があるのでちょっとした音出しに使い勝手が良いです。
純正ハーネスが付いて、ジャンク品コーナーで540円(税込)でした。


続いて購入したのが、Nintendo GAMECUBEの電源。
これ、出力が12V 3.25Aです。ちょっとしたカー用品を屋内で使う時に便利な容量を持ってます。
そしてこれ、なんと、まかさの54円!!



この2つを組み合わせて、カーオーディオを家で使えるようにしてみました。



純正ハーネスとGAMECUBE電源の出力を加工して接続。(あ、ヒューズ入れてないや)
ACC線だけはスイッチを追加しました。



CX-484は、AUX入力(ステレオミニピンジャック)を加工して、リアにRCA入力を用意。



100均で購入したB5サイズの引出しで簡易ケース作って、その他の細かい材料含めて1,000円くらいでホーム用の環境が整いました。





そこまでするなら、素直にホーム用のオーディオ買えば?って言われちゃいそうですが、2系統(4ch)出力だったり、4Ωスピーカー対応だったりってのは譲れない部分があったりするんです。

専用アンプほど高音質ではないにしろ、部屋で使う分には充分な機能と出力とを持つので、使い勝手は良いですよ。
Posted at 2017/01/28 08:11:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2017年01月24日 イイね!

ホイールナットケース

ホイールナットケースHONDA純正ホイールは球面ナット、社外ホイールはテーパーナット。
この2つを使い分けるにあたり、どちらか余剰している方を収納しないといけないですよね。
袋に入れただけだとキズ付き易いし、全部揃ってるか数えるのも面倒なので、綺麗に並べて収納できるケースを探してきました。


A6(ハガキサイズ)の保管用ケース@100均


この内側に、同じく100均で買ったスポンジテープを貼り付けて、振動によるキズと音を防止。
余剰部分を埋める為にスポンジテープを貼った、とも言いますがね。



アルミナットは強度面で個人的に好みじゃないので、昔から袋タイプのスチールナットを愛用しています。
なので、ナットの全長はそれほど高くありません。

手持ちのLUG NATが高さ4cm弱だったので、このケースが丁度ピッタリでした。
(HONDA純正も同サイズ)



写真では状態が分かり易いようにホイールナットの袋側を上にしてますが、これだと一番目立つ先端部分がケースと擦れて細かな傷が付いてしまいます。
なので、本来(?)はナット穴を上、袋側を下(スポンジ側)にして収納します。

片側には12個、もう片側には4個とロックナット4個、ロックナットアダプタを収納しています。
この収納方法だと、4穴のホイールなら12+ロックナット4個、5穴のホイールなら16+ロックナット4個で使用数がハッキリ判ります。


蓋の開閉部分も、樹脂ながら蝶番の形状になってますので、何度開閉しても劣化しません。
ナイロン素材のケースにありがちな、可動部分が折って作ってあるモノだと耐久性が不安でしたので、これに出会うまで数店舗足を運び、ようやく見つけました。


これで、安心してホイールナットを管理できます。
Posted at 2017/01/25 00:30:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「WR-V USB充電アダプタ+3Dプリンタで自作ケース http://cvw.jp/b/831720/48590170/
何シテル?   08/09 20:30
数年ぶりに復活しました。 車も乗り換え心機一転。 でも、やってる事は相変わらずです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HONDAサービスマニュアルをWin11/Edgeで閲覧する設定手順 
カテゴリ:みんカラ内
2023/05/10 09:53:28
 
K&N Air Filter Cleaning - Japanese 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/18 20:28:15
 

愛車一覧

ホンダ WR-V ホンダ WR-V
ゴールドブラウン・メタリックを購入しました。 納車日から休暇の度に悪天候が続いてますの ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
プレミアムディープロッソ・パールというボディカラーに惹かれました。 今までの軽自動車に対 ...
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
相方の車ですので、私が率先してイジるものではありませんが、ある程度は手を加えていくつもり ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
家族用の車として購入。 基本的にはフルノーマルで維持しますが、若干手を加える予定。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation