• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rinnのブログ一覧

2013年12月20日 イイね!

勝星産業 クイックタッチキャッチライナー

勝星産業 クイックタッチキャッチライナーN-ONEさんにエンジンスターターを取り付けたとはいえ、やはり冬場の運転は寒いわけで。。。

運転用の手袋として購入しちゃいました。



おいらの個人的な価値観ですが、運転用の手袋に求める性能は次の通り

・ステアリング操作で滑る事の無い素材、または滑り止め付き
・余計な力を使わずに済むように、生地は薄手
・対向車や歩行者へ合図した時に、相手から見易い色
・ナビ操作が可能なように、指先は導電素材(スマホ対応手袋などが該当)
・断熱効果がありつつ通気性もあるもの(暖かくてムレない)

という事で、おいらの要求に対して、この手袋はまさにピッタリ。




運転操作に特化するならレーシンググローブなんですが、それなりに高額ですし、ナビ操作できるか判らないんですよね。



この手袋の耐久性は不明ですが、何かの時に作業用としても使えそうなので、車内に常備するにはイイかなぁ、と思う次第。
Posted at 2013/12/20 20:03:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2013年12月14日 イイね!

LEDウィンカーに思うこと

おいらのインテさんは、純正ウィンカーリレーを加工してウィンカーをLED化してます。


一方のN-ONEさんは、ウィンカー制御回路がMICUに内臓されていて、リレー交換によるLED化はできません。
なので、純正ハロゲン球のままにしてあります。




最近の車でウィンカーをLED化されている方の多くは、ダミー抵抗を電球の代わりに繋ぐことで、ハイフラを回避されていると思います。

でも、それって消費電力の低減にはならないんですよねぇ。
LED独特のスパッと切れる光り方は得られますけど、電力消費の増加が燃費悪化に直結する最近の車において、消費電力を軽減できないLED化に何の意味がありましょうか。





そこでチョイと考えました。
下手にMICUやウィンカーリレーを改造せず、それでいてウィンカーをLED化し、低消費電力化を成す方法を。


思いついてしまえば簡単な話でしたよ。
そして、何故それをアフターパーツメーカーが商品化しなかったのか不思議に思います。


よく言うじゃないですか。
「それだけ効果のあるパーツなら、自動車メーカーが採用しているはず」と。
それって、自動車メーカーに限らず、アフターパーツメーカーにも言える事ですよね。

おいらが思い付く程度の事だから、世の中に出回ってて当然のハズ。
でも、出回ってなさそうなんですよ。





これ、実用新案に申請したら登録されたりするんじゃろか?
Posted at 2013/12/14 22:12:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2013年12月14日 イイね!

今になって大変な事を思い出したのです

えとですねぇ。。。

実は、おいらの弟が月初より入院しちょりまして。
つい先日、18時間にも及ぶ手術を行って、今はICUに居たりするんです。
まぁ、この辺りは我が家のプライベートな話ですし、こういう場で書くと重苦しくなるので詳細は割愛させて頂きますが。

そんな状況で入院してますと、退院までの数ヶ月、家族(主に親)は毎日面倒見に通う事になるわけで。
退院後だって通院で頻繁に通うことになりますわな。


ちょいと離れた所にある病院なもので、途中の渋滞も含め、片道で1~2時間ほど掛かります。




・・・という事はですよ。

この季節、雪が降ろうものなら、スタッドレスもチェーンも無い親の車は通院不能。
となれば、おいらの車を貸す事になるんです。




未だN-ONEさんのスタッドレスを買いに行けておりません。

インテさんもスタッドレスが寿命ぎみ。妥協するにしても多忙で組み付けする余裕無し。




どうする?
このまま雪降ったら通院不能になっちまいますよ。

それに貸しちゃうと今度はおいらが出掛けられなくなっちゃうしねぇ。



やはり2台ともスタッドレス組まないとダメか。
Posted at 2013/12/14 13:04:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2013年12月13日 イイね!

1週間ぶりのご無沙汰ですね

なんか異様なほどに仕事が忙しくなっちゃいまして。

今週は自分へのメモがてら書いた
Win Vista & 7 のサイドバーガジェットに関する脆弱性と対策
しか投稿できておりませぬ。


よくよく見れば、何シテルすら書いてないのねん。







とりあえず、過労じて生きてますよ。

N-ONEさん、毎朝凍る時期になってきました。
ドア開けると、ピラーとの隙間に入った霜が粉になって舞うのが見えます。

インテさん、氷漬け状態。
たまには乗ってあげたいけど、ド深夜に帰ってきてからエンジン掛けるのも近所迷惑だし、かと言って朝は前後ガラスが凍った2台を入れ換える時間は無く。。。






その他の1週間の動き。

電動シェーバーの洗浄機が本格的に故障したので、保守部品で購入。ついでに替刃も購入しました。
思い切って本体ごと買い換えようかとも思ったんですけど、買うとなれば2~3万円は出費するわけで。
先日バッテリー交換したばかりだし、洗浄機と替刃を買っても1万円しないなら、もう少し大切に使おうじゃないかと。


・・・いじょ。
・・・・・・あれ?本気で何もできてないな。




N-ONEさんのスタッドレス、入荷してたようです。
入荷したら連絡するって言われてたのに、忘れられてたっぽい?
組付けの予約入れたいけど、仕事忙し過ぎて休みが不安定。なので事前予約できない。

予約と言えば、コーティングの予約連絡も絶賛放置プレイ中。
突発の休暇日にいきなり持ち込んでもショップの人が困るだろうし、代車借りちゃうと次にいつ返しに行けるか判らんしねぇ。




休日が不安定だと、ショップ依頼の作業がな~んもできませんな。







おいらの平和は、いつになったら訪れるんでしょうかねぇ。。。
Posted at 2013/12/13 18:42:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2013年12月08日 イイね!

Win Vista & 7 のサイドバーガジェットに関する脆弱性と対策

デスクトップ ガジェット
Windows サイドバー ガジェットの悪用から Windows Vista および Windows 7 コンピューターを保護する方法
http://technet.microsoft.com/ja-jp/security/dn261332



Windows Vista もしくは、Windows 7 が動いているPCで、ガジェットを利用しているとセキュリティ上の問題があるって話。

そして、マイクロソフトが対策として出した答えが「とりあえず使うのヤメとけ」という。w



そのうちセキュリティ対策のアップデートが公表されるかもしれませんが、現時点ではサービスを停止しておいた方が安全ですね。

使わない方がPCも軽くなるし(若干ですが)



上記サイトの説明読んでも「何のこっちゃ」と思う方、もしくは日本語で書いてあっても長文読むのが苦手な方は、次のサイトから Fix it をダウンロードして実行しましょう。



マイクロソフト セキュリティ アドバイザリ: ガジェットの脆弱性により、リモートでコードが実行される
http://support.microsoft.com/kb/2719662

このページの「無効」って書いてある方の Fix it をダウンロード&実行しておけば、とりあえずガジェットの利用が不可能になる(=PCが安全になる)というものです。






私ゃ自宅でWin7使ってますけど、ガジェットは邪魔だったので購入直後に消してました。

ガジェットを利用するメリットって何かあるんでしょうか?
PCに常時負荷掛けてまで見たい情報って無い気がする。(システムトレイの時計表示だけで充分)
Posted at 2013/12/08 21:54:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「WR-V USB充電アダプタ+3Dプリンタで自作ケース http://cvw.jp/b/831720/48590170/
何シテル?   08/09 20:30
数年ぶりに復活しました。 車も乗り換え心機一転。 でも、やってる事は相変わらずです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

HONDAサービスマニュアルをWin11/Edgeで閲覧する設定手順 
カテゴリ:みんカラ内
2023/05/10 09:53:28
 
K&N Air Filter Cleaning - Japanese 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/18 20:28:15
 

愛車一覧

ホンダ WR-V ホンダ WR-V
ゴールドブラウン・メタリックを購入しました。 納車日から休暇の度に悪天候が続いてますの ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
プレミアムディープロッソ・パールというボディカラーに惹かれました。 今までの軽自動車に対 ...
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
相方の車ですので、私が率先してイジるものではありませんが、ある程度は手を加えていくつもり ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
家族用の車として購入。 基本的にはフルノーマルで維持しますが、若干手を加える予定。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation