• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rinnのブログ一覧

2014年02月24日 イイね!

インテ リアウィンドウ カッティングシート剥がし

インテ リアウィンドウ カッティングシート剥がしクーペスタイルのインテさんは、屋根が小さく、リアウィンドウが大きいのが特徴の1つ。

ですが、後部座席に座ると頭がリアウィンドウの直下にくるので、断熱対策として不透明のカッティングシートを貼っておいたんですよね。





貼ってから何年経過したか判りませんが、先日の雪でひび割れ、部分的に剥がれてしまいました。
流石にコレは汚い。見栄え悪い。

という事で、このたび全て剥がす事に。




ヒートガンで暖めながら剥がしましたが、小指の爪くらいの面積でチマチマ破れていくので、全て剥がすのに一苦労。

2日間かけて、ようやく全て剥がせました。(ずっとやってたワケじゃないですけど)




こういう苦労しちゃうと、もう一度貼るか悩みますね。

デザインステッカーも、数年後にこうなっちゃうかと思うと、なかなかボディ貼り付けできないです。
毎年貼り換えるのも、やたらとお金掛かりますしねぇ。


ボディの塗装劣化も含め、ガレージ保管が長持ちさせる条件なのかもしれませんね。
Posted at 2014/02/24 10:14:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | インテグラ | クルマ
2014年02月19日 イイね!

インテ ナビ入れ替え

インテ ナビ入れ替え家庭の事情で急遽仕事の休みを取ったものの、結局何事も無く、単なる1日休みとなりまして。


であれば、先日購入したインテさん用のカーナビMDV-R700の取り付けを進めてしまおうと、PM2時頃から作業開始。

オーディオレス状態から取り付けるだけなら何の事は無いのですが、今まで使用していた機器を外すのに大苦戦。
結局、ダッシュボードまわり(運転席側・助手席側含め外せるパネル全部)をバラし、ピラーも外し、シートも外し、センターコンソールも外し、エアコン操作パネルも外し。

ナビ、オーディオヘッドユニット、サウンドシャキットのほか、各所に埋め込んでおいたUSBケーブルやハンズフリー用ピンジャック、センタースピーカーなんかも全部撤去したので、外した部材だけでナビ梱包用のダンボール箱から溢れました。

おぉ、コレって軽量化に役立ってね?w




その後、ナビの取り付け。
最も面倒だと思っていた地デジアンテナの取り付けはアッサリ終わり、GPSも隠して設置したので、ダッシュボードまわりはスッキリ。
今までがゴチャゴチャし過ぎてただけなんですが、まるで別の車みたい。(笑)


そして、最後の最後でまさかの事態。
車速とバックの信号をECUに繋いで終わり~と思い、それ以外の所を全部組み立ててしまったんですよね。
バック信号はバックの電球配線に繋げと書いてある。
え?その配線って運転席側じゃね?ECUに来てると思って助手席側に配線出しちゃいましたよ。

普通の人ならオーディオパネル外して配線やり直すであろう所を、手持ちの電子部品でバックランプ信号モドキを作っちゃいました。
これでオーディオパネル外さなくて済むぞ!ECU周辺からバックランプ信号取れるぞ!


最後の仕上げと試乗。
車速信号を得る為にECUからハーネス外してたので、ECUがリセットされちゃいました。
学習が終わるまでアイドリング高いのよね。実に走り難い。
それでも小一時間ほど運転して、ナビの動作に問題無い事を確認しました。



よしよし、これで安心して遠出できますよ。
あとは、N-ONEさんとインテさんで、登録ポイントを共有する方法を調べるだけだ。
Posted at 2014/02/19 22:22:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | インテグラ | クルマ
2014年02月16日 イイね!

インテ カーマット導入

インテ カーマット導入TanToさんが納車された日、家族の希望でビニール地のフロアマットを買いにホームセンターへ行ったと書きました。

その時、おいらは次のように書いてます。
--------------------------------------
フロアカーペット(内装)を汚さない為のフロアマットであって、それを汚したくないなら最初から買う必要無くね?と思うのですが
--------------------------------------



しかし、たて続けに降る雪の影響で、泥と水分にまみれた靴のまま車を乗り降りする回数が多く、純正のフロアマットは生地の奥まで泥水まみれ。
1回や2回洗ったところで完全に落ちるとは思えず、これを綺麗にするにはかなり気合い入れて掃除する必要がありそう。


こうなると我慢できなくなりますね。
先日言い放った言葉をポイして、インテさんにもビニール地のフロアマットを購入しちゃいました。

とはいえ、TanToさんと同じモノを買ってしまったら負けな気がする。
あの日に買ったモノより良いモノを見つけたと言って買わないとダメだ!



という事で、ダ○ソーよりまともなカー用品が入手できる可能性が高い100円ショップ セリアにて、PCVカーマットなるモノを発見。

100円商品ゆえ、カー用品店やホームセンターで売られているマットより薄いですが、その方が足元が厚くならず良いんじゃないかと。

また、パーツレビューに書いた通り、素材が柔らかく、すぐに床の形に馴染むので違和感ありません。




家族に見せたら、安い上にモノは良いしって事で、そっち買えば良かった、と。
ホームセンターのマットは1枚980円ほどしたので、価格差だけでも10倍の勝利となりました。

これを見た家族は、近日中に買いに行くとの事。
後部座席用のビニールマットを買ってないので、コレを購入して好みの大きさに加工するそうです。
Posted at 2014/02/16 21:30:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | インテグラ | クルマ
2014年02月13日 イイね!

TYPE-R 届きました

先日購入したKENWOODのカーナビ、MDV-R700が届きました。


パッケージにTYPE-Rって書いてある。

よくよく見ると、N-ONEに取り付けたMDV-Z700には、TYPE-Zって書いてある。
せっかく型番あるのに、パッケージの端っこにタイプ何チャラって書くのヤメて欲しいっす。




早速ファームウェアのバージョンアップ。

部屋に15A出力の12V電源(14.4Vまで微調整可能)があるので、コレに繋いで電源入れつつ、PCでダウンロードしたファームウェアをSDカードに放り込んでデータ流し込み。

こういう時、車だとエンジン掛けてないとバッテリーが心配だし、エンジン掛けてるとガソリン勿体無いしって事で、装着前だからこそ出来る安心安全の室内作業。
持ってて良かった大容量電源。(笑



とりあえずの初期設定と動作確認を終えて、いよいよインテさんへの取り付けを待つのみ。
でも、今週末は雪予報だし、そもそも仕事だし?
翌週はN-ONEさんをディーラーに預ける関係で作業してる時間あまり無いし?


いつやりましょうかねぇ。
やはりここは、平日に休み取って朝から作業するしかないですかね。
Posted at 2014/02/13 01:21:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | インテグラ | クルマ
2014年02月09日 イイね!

跳び箱が2つ届きました

跳び箱が2つ届きましたこれに手を出すべきか、悩むこと1年半。。。



月日を追う毎にジワジワと値上がりしていくのは分かっていましたが、なかなか踏み切れずにいました。


しかし、ここにきて消費税8%への増税。これは流石に痛いってんで、駆け込み発注しちゃいました。





という事で、跳び箱が2つ届きましたよ。

こいつに手を出してしまった以上、あと4年は維持しないと勿体無いですよね。





え~と、あえて何とは申しませんが、同じ車を所有するオーナーさんの多くが頭を抱えているパーツです。

日々の努力で何とかしようと工夫されている方が多い中、おいらは新品に手を出してしまいました。





だって、どんなに手直ししても次の車検はNGって、ディーラーから言われちゃったんだもん。

こればっかりは仕方ないです。かと言って車検まで待って交換すると、当然ながら消費税8%での支払いになるし、部品単価上がっちゃってるかもしれないし、下手すると生産待ちになって車検通せないかもしれないし。。。





せっかく1つの形に仕上がった(?)車なんだし、これからも大事に乗ってあげないと。
そのためには、経年劣化したパーツは交換してあげないと。



なんて事まで書いちゃうと、一部の方には推測できちゃいますかね。
写真の部品番号から調べて、そのままズバリの回答をコメするのは無しですよん。
Posted at 2014/02/09 19:59:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | インテグラ | クルマ

プロフィール

「WR-V USB充電アダプタ+3Dプリンタで自作ケース http://cvw.jp/b/831720/48590170/
何シテル?   08/09 20:30
数年ぶりに復活しました。 車も乗り換え心機一転。 でも、やってる事は相変わらずです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HONDAサービスマニュアルをWin11/Edgeで閲覧する設定手順 
カテゴリ:みんカラ内
2023/05/10 09:53:28
 
K&N Air Filter Cleaning - Japanese 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/18 20:28:15
 

愛車一覧

ホンダ WR-V ホンダ WR-V
ゴールドブラウン・メタリックを購入しました。 納車日から休暇の度に悪天候が続いてますの ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
プレミアムディープロッソ・パールというボディカラーに惹かれました。 今までの軽自動車に対 ...
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
相方の車ですので、私が率先してイジるものではありませんが、ある程度は手を加えていくつもり ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
家族用の車として購入。 基本的にはフルノーマルで維持しますが、若干手を加える予定。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation