• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rinnのブログ一覧

2019年05月25日 イイね!

TanTo リコール対応

ダイハツからTanToのリコールの通知葉書が届いたので、近くのディーラーに連絡を入れて、対応して頂きました。


訪問したディーラーは、初代Copen ULTIMATE EDITIONが発売された時、衝動に駆られて契約に伺ったところを、受付にいた担当者数名の塩対応にて我慢する事ができたという、以来一度も足を運ぶ事が無かった店舗。

TanToはディーラー以外での購入なので、今まで直接の縁は無かったのですが、さすがにリコールだとディーラーに依頼した方が良かろうって事で、十数年ぶりの訪問。



なんかね、店の雰囲気が凄く良くなってましたよ。店員の対応も含めて。
経営者が代わったのか、時代の流れか分かりませんけど。
今なら、このディーラーから直接購入しても良いなぁと。

お客さんもそれなりに居て、駐車場が埋まってました。
リコール対応なのか、車検やメンテナンスなのか、購入なのかは分かりませんが、待ってる人達も皆さんリラックスされていて、接客が良いんだろうなぁと感じられる空気でした。


TanToは補修部品を購入するのも通販を利用してましたが、送料掛かって割高だったり、部品番号調べるのが手間だったりするので、今度はその辺の対応可否も含めて訪問してみましょう。
Posted at 2019/05/25 23:16:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | TanTo | クルマ
2019年02月18日 イイね!

TanTo バッテリー交換

TanTo バッテリー交換2016年11月に使用開始したBOSCH Hightec Premium HTP-60B19Lが2年以上経過して劣化が目立ち始めたため、バッテリー上がりを起こす前に交換しました。

新しく購入したバッテリーは、Monotaro 高性能 充電制御車対応メンテナンスフリーバッテリー(シールド型)


購入したのは1月中旬でしたが、仕事に追われて休日も仕事してたり、天候が悪かったり、で1ヵ月以上放置。

とはいえ流石に邪魔だったので、本日交換しました。



劣化した高性能バッテリーより、標準スペックでも新品バッテリーの方がエンジン始動が早いですね。
まぁ、そうでなければ交換する意味がありませんけど。



で、気になったのがHightec Premiumの劣化具合。
TanToの使用回数は1ヵ月あたり1~2回で、年間走行距離3,000kmくらい。
これじゃ、バッテリーが上がってしまうのも当然。
高性能バッテリーが勿体ないじゃない。


という事で、バッテリーテスターでCCA計測。
280AAという結果が出ました。

BOSCHのテクニカルデータでは、HTP-60B19Lは410Aとなってますので、32%の性能ダウン。

これでもセルが回ってエンジン掛かってたわけですから、さすが高性能を謳うだけの事はあります。





いつもなら取り外した劣化バッテリーは廃棄してしまうのですが、今回はデサルフューター付き充電器Cellstar DRC-600で何処まで復活できるかテストしてみようと思います。
Posted at 2019/02/18 16:08:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | TanTo | クルマ
2019年01月07日 イイね!

TanTo ぴったりフィット

TanTo ぴったりフィット2019年 AUTO R's の初売りで購入した福袋


ここにゴミ箱が入っていたので、TanToに置きましょうかね~と何気に持ち込んでみたところ。


まさかのぴったりフィット!!


こんなにベストなサイズがありますでしょうか。

高さ、横幅、前後幅、全てが理想的なサイズです。




他に入っていたモノも無駄になる物は無かったし、個人的にアタリでした。
Posted at 2019/01/07 17:47:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | TanTo | クルマ
2018年12月14日 イイね!

TanToいぢり

先日開催されたamazon サイバーマンデーで、勢い余って色々購入してしまいまして。


久しぶりに、TanToいぢりしちゃいました。



家族が使う車なので、基本的に利便性を向上させるモノばかり。


バックカメラ付けて~。

ヘッドライトをLEDバルブにして~。

フロントカメラ付けて~。


電装品ばっかりじゃね~か。w

利便性重視ってなると、そんなもんですかね。



バックカメラは、配線作業中に仕事で呼び出され、何度も中断しつつの作業だったので記録残せず。
汎用品だし純正カメラ取付位置に付けたので、取り付け後の写真撮ってもね。

その他の2つはパーツレビューに。


LEDヘッドライトバルブは当たりでした。
数万円のバルブは試した事ありませんけど、H4形状でカットラインが綺麗に出て、見易い色味で5,000円台は嬉しい限り。


一方、フロントカメラは価格相当と言いましょうか。
3,000円台でカメラとモニターのセットなので、映像が映ってる時点でコスパ良し?安物買いの何とか?




とりあえず、安全運転に寄与できれば良しという事で、ここらで一段落でしょうかね。
Posted at 2018/12/14 14:32:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | TanTo | クルマ
2018年11月21日 イイね!

TanTo 充電中

TanTo 充電中ここのところ忙しくて、車の利用率が大幅に下がってます。


特に、数週間に渡って眠りっ放しのTanToさんが心配。
たまにはエンジン掛けてあげないとね。

という事で、エンジン始動前に何となくバッテリーテスター繋いでみた。
・・・ら、放電し過ぎでエラい事に。
エンジン始動には支障無いものの、このまま放置するとバッテリー劣化で交換要になるリスクがあります。


そこで、久しぶりに充電器を接続。
デサルフューター付きなので、満充電後もそのまま一晩放置しておきました。

翌日エンジン始動したら、充電前と比較してもスムーズに掛かるようになりました。
充電不足よりは満充電の方が良いですよね。



天候悪いとソーラーパネルも発電量少ないし、必要な時に乗れなくなるのは厳しいですね。
タイヤも経年劣化してるし、そろそろ気合い入れてメンテしてやらんとなぁ。。。
Posted at 2018/11/21 12:41:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | TanTo | クルマ

プロフィール

「WR-Vのデッドスペースにサブウーファー設置しました。まだ仮設ですけど結構良い感じ。使い勝手に一切影響しない場所に設置できたので、満足度は高いです。」
何シテル?   10/08 15:57
数年ぶりに復活しました。 車も乗り換え心機一転。 でも、やってる事は相変わらずです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

HONDAサービスマニュアルをWin11/Edgeで閲覧する設定手順 
カテゴリ:みんカラ内
2023/05/10 09:53:28
 
K&N Air Filter Cleaning - Japanese 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/18 20:28:15
 

愛車一覧

ホンダ WR-V ホンダ WR-V
ゴールドブラウン・メタリックを購入しました。 納車日から休暇の度に悪天候が続いてますの ...
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
相方の車ですので、私が率先してイジるものではありませんが、ある程度は手を加えていくつもり ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
家族用の車として購入。 基本的にはフルノーマルで維持しますが、若干手を加える予定。
その他 その他 その他 その他
俗に言う電動アシスト自転車です。 ホイールのリムには「HJC MTX DM-300」と ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation