• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rinnのブログ一覧

2011年01月20日 イイね!

モノが違うじゃないか

インテの足回り異音対策の話。


先に書いたホースバンド補強の絡みで、純正形状ショックのサイズチェックすべく、フロントサスを倉庫から引っ張り出してきました。




ショックのバラし作業って、午前様に寝室で寝巻き着てやる作業じゃないよな。w




アッパーの固定ボルトを外し、さてさてバラしますか~と思った所で凄い違和感。



あれ?純正と無限って、アッパーの形状が違う?



無限の方は、ハンドルが軽く回る構造ではあるものの、作動部分に砂埃が入り易い構造。つまり、いずれ出るであろう異音より、ステアリングレスポンスを求めた構造。


一方、純正はステアリングハンドルが重くなる構造ですが、作動部分への異物対策が施された構造。つまり、ハンドルは重くても構わない(エンジン出力を使ってパワステでフォローする)から、長期間の快適性とステアリングの安定性を求めた構造。


実際、アッパーを手で回そうとした時に、無限のアッパーは軽い力で回転するのに対し、純正はかなり硬い。
もっとも、バネレートの違いがあるので、サスが伸びきった状態でこういう比較しても何の評価にもならんのですが。


このあたりの味付けの違いって、無限と純正って言うより、タイプRとタイプSの違いなんでしょうかね。
あるいは、無限が前期用のアッパー部品を使ってるだけで、後期になって構造が変わったとか??






こういう場所って、ベアリングが入ってるモノだとばっかり思っていたのですが、いずれにしろグリスが塗られてるだけでした。異音の原因になるワケだ。
ここのグリス補充が簡単に出来る構造なら良かったのにね。






という事で、次回分解時にアッパーを交換してみようかなと。
ついでに、摩擦面に車高調用のフリクションレスシートを挟んで、ここの摩擦抵抗を減らしてみようかな~・・・なんて。
Posted at 2011/01/20 01:30:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | インテグラ | クルマ

プロフィール

「WR-V USB充電アダプタ+3Dプリンタで自作ケース http://cvw.jp/b/831720/48590170/
何シテル?   08/09 20:30
数年ぶりに復活しました。 車も乗り換え心機一転。 でも、やってる事は相変わらずです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/1 >>

      1
2 34 5 6 78
9 10 11 12 13 1415
16 1718 19 2021 22
23 24 25 2627 2829
3031     

リンク・クリップ

HONDAサービスマニュアルをWin11/Edgeで閲覧する設定手順 
カテゴリ:みんカラ内
2023/05/10 09:53:28
 
K&N Air Filter Cleaning - Japanese 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/18 20:28:15
 

愛車一覧

ホンダ WR-V ホンダ WR-V
ゴールドブラウン・メタリックを購入しました。 納車日から休暇の度に悪天候が続いてますの ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
プレミアムディープロッソ・パールというボディカラーに惹かれました。 今までの軽自動車に対 ...
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
相方の車ですので、私が率先してイジるものではありませんが、ある程度は手を加えていくつもり ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
家族用の車として購入。 基本的にはフルノーマルで維持しますが、若干手を加える予定。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation