• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rinnのブログ一覧

2011年01月28日 イイね!

静電気対策 完成(?)

とりあえず施工してみました。


・・・と言っても、まだ最終的な取り付けには至っておりませぬが。





思いのほか、簡単に作れた気がする。


作業工程は撮影しておいたので、取り付け終わったら載せますね。







数年前から考えていた対策ですが、これで上手くイケば、強烈パチパチ君とオサラバできるんじゃないかな。
Posted at 2011/01/28 00:04:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | インテグラ | クルマ
2011年01月28日 イイね!

最近ハマってるもの

電子点灯管。



今時の天井に取り付ける蛍光灯はインバーター式が当たり前のようになってきてますが、一昔前に買った機器とか、蛍光灯1本むき出し~なんて簡素なヤツは、まだまだグロー管が使われてます。


蛍光灯は古くなってチラつき始めると好感しようって思えるんですが、グローが劣化しても点灯までの時間が遅くなるだけで、まぁ良いかなんて思ってるとなかなか交換せず放置しちゃうんですよね。



でも、インバータ慣れしてくると、スイッチONの直後に光ってくれないと不便を感じたり。

特に、短時間しか使わない洗面所だの風呂だの、あるいは窓の無い物置だの。
たまにしか使わない場所だけに、使いたいその瞬間に真っ暗な時間が数秒でもあると許せないと思う気持ち。一方で、日に何度もON/OFFが繰り返され、部屋の照明以上に負担が掛かっているグロー管。


となれば、これを電子式にするしか無いでしょ~。





電子点灯管は、普通に売られてます。
ちょっと前までは従来のグロー管の10倍近い価格でしたが、今はもう5倍程度の価格。
寿命は10倍以上と言われてますから、金銭的にも然程不利な要素は無く、交換の手間も省けると良い事ばかり。



なので、ゴッソリ買っちゃいました。


それでも、家中のグロー管を交換していたら手持ちが無くなりました。
どれも真っ黒になってて交換時期っぽかったから、丁度良かったのかな。




マイブームだった電子点灯管祭り、交換忘れが無ければ早くも終了な雰囲気です。
Posted at 2011/01/28 00:00:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「WR-V USB充電アダプタ+3Dプリンタで自作ケース http://cvw.jp/b/831720/48590170/
何シテル?   08/09 20:30
数年ぶりに復活しました。 車も乗り換え心機一転。 でも、やってる事は相変わらずです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/1 >>

      1
2 34 5 6 78
9 10 11 12 13 1415
16 1718 19 2021 22
23 24 25 2627 2829
3031     

リンク・クリップ

HONDAサービスマニュアルをWin11/Edgeで閲覧する設定手順 
カテゴリ:みんカラ内
2023/05/10 09:53:28
 
K&N Air Filter Cleaning - Japanese 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/18 20:28:15
 

愛車一覧

ホンダ WR-V ホンダ WR-V
ゴールドブラウン・メタリックを購入しました。 納車日から休暇の度に悪天候が続いてますの ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
プレミアムディープロッソ・パールというボディカラーに惹かれました。 今までの軽自動車に対 ...
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
相方の車ですので、私が率先してイジるものではありませんが、ある程度は手を加えていくつもり ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
家族用の車として購入。 基本的にはフルノーマルで維持しますが、若干手を加える予定。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation