• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rinnのブログ一覧

2011年01月10日 イイね!

今日予定の作業

・リアスタビに一手間加えて取り付け


・プラグ交換


・リアシート着脱。
ついでに燃料ポンプのバッ直を元に戻してみようかと。
さらについでで、GPSのブースターをいい加減取り付けねば、とか。
Posted at 2011/01/10 07:39:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | インテグラ | クルマ
2011年01月10日 イイね!

スタビで悩む

ふと思い付いたのですが・・・




スタビの本来の役割って、左右のサスペンションを繋いでロールを減らす事ですよね。





何も、直進時にバネの役割を担う必要は無いんじゃないかと気付いたんです。





この前バラした時に感じたんですか、スタビを車体に固定してるブッシュの部分、スタビを足回りから切り離して手で動かしてみると、かなり渋い動きをするんですよね。



ガタがあるのは問題外ですが、足回りの動きを阻害するほどキツく締め付けてたら、スタビとしての効能の他に、第2のバネとしても効いてしまう。


これが、おいらの嫌う乗り心地の悪さに通じていたんだろうなと、改めて考えさせられたわけです。





直進の段差での跳ねを嫌ってスタビレスにしましたが、コントロールの安定性はスタビ装着時と比べてかなり劣りますし、それを知ってるからこそ諦めきれない気持ちが大きかったのですが・・・



考えてみれば、直進時の乗り心地に影響を与えてるって時点で、スタビの効能以外の部分に目を向けるべきでしたね。





スタビと固定ブッシュの摩擦抵抗を減らすチューニングを施す事で、乗り心地とコントロール性能の両取りが出来そうな気がしてきました。





長期的に考えるなら、摩擦が少なくて耐久性も期待できるカーボン入り強化ブッシュの開発がベターっぽいですが、そこまでコスト掛けても得られるものが少ないので、とりあえずはグリスかシリコンスプレーの塗布で様子見ですかね。




グリスの代わりにカーボンってのも手かな?
塗布が面倒ですが、摩擦抵抗減らしつつベタつかないので砂を噛まずに済むかも。
Posted at 2011/01/10 03:40:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | インテグラ | クルマ
2011年01月09日 イイね!

オフってきました

都内某所にて、オフ会に参加してきました。


幸いにして天候は晴天、1日通して風も無く、とても過ごし易いオフ会日和でした。



ほとんどが雑談。インテを走らせたのは飯食いに移動した時のみ。
昼飯に食した○黒ラーメン。初めて食しましたが、ウマし。
ただ、後先さえ考えなければ、という条件付きですが。




先日コメント頂いた某氏からスタ○を譲って頂いたり、皆さんに試乗頂いたり、試乗させて頂いたりと充実度の高いオフに。




で、解散の声と共に撤収。
皆様、お疲れ様でした。










岐路に片掛けのリュック(正式名称知らない)をGet。890円也。
帰宅までがオフ会ですから、オフ会でGet!という事で宜しいか。w









あ゛・・・

そういや、皆さんに紹介しようと思ってた、お手軽確実レスポンスアップチューニングの小ネタをスッカリ忘れてました。
せっかく、材料も持って行ったのにねぇ。。。

ま、これはそのうちってことで。
Posted at 2011/01/09 21:00:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2011年01月07日 イイね!

面白いほど影響無し

先日取り付けたパーツですが、走行性能に著しい効果をもたらした半面、燃費については笑えるほど「影響無し」でした。


ECU学習中ですので今後に期待する気持ちもありますが、装着後1回目の通勤燃費に関しては、施工前と全く同じ数値です。0.1km/Lも変わりません。
道中ではコロコロと数値が上下してますので、燃費計としては生きてます。これが自宅周辺に到達する頃、徐々に前日と同じ数値に落ち着くってことは、そういう事なんだろうなと。




とはいえ、帰宅直前で自宅を通り過ぎ、10分ほど近場をドライブしたら、燃費計の数値が+1km/L伸びました。
約50分の通勤路+10分のドライブで燃費計に+1km/Lもの影響が出たって事は、何かしらECUが学習してくれたのかも?



そんな感じで、良い方向に影響出てくれるのを期待して待ってます。
Posted at 2011/01/07 20:00:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | インテグラ | クルマ
2011年01月06日 イイね!

改良案

まだ効果も怪しいというのに。。。


否、効果が怪しいからこそ、真実を追い求める為に改良するのだ。

うん、そうだそうだ。(自己完結)










という事で、改良案を思いつきました。
もしコレで効果アップするようなら、シンプル・イズ・ベストって事になります。

つか、簡単に考えてたハズが、気付いたら難しく考えてたんだよね。
机上の空論とまでは言わないものの、全ての物体に存在する個体差を極力小さくする為には、よりシンプルな構成のほうが良いんだぞ、という話に。





一度やってみて、ダメなら現状に戻せば良し。そんなノリです。
Posted at 2011/01/06 18:54:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | インテグラ | クルマ

プロフィール

「WR-V USB充電アダプタ+3Dプリンタで自作ケース http://cvw.jp/b/831720/48590170/
何シテル?   08/09 20:30
数年ぶりに復活しました。 車も乗り換え心機一転。 でも、やってる事は相変わらずです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/1 >>

      1
2 34 5 6 78
9 10 11 12 13 1415
16 1718 19 2021 22
23 24 25 2627 2829
3031     

リンク・クリップ

HONDAサービスマニュアルをWin11/Edgeで閲覧する設定手順 
カテゴリ:みんカラ内
2023/05/10 09:53:28
 
K&N Air Filter Cleaning - Japanese 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/18 20:28:15
 

愛車一覧

ホンダ WR-V ホンダ WR-V
ゴールドブラウン・メタリックを購入しました。 納車日から休暇の度に悪天候が続いてますの ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
プレミアムディープロッソ・パールというボディカラーに惹かれました。 今までの軽自動車に対 ...
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
相方の車ですので、私が率先してイジるものではありませんが、ある程度は手を加えていくつもり ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
家族用の車として購入。 基本的にはフルノーマルで維持しますが、若干手を加える予定。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation