• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rinnのブログ一覧

2011年10月13日 イイね!

みんカラ@スマホ版

ただただ見難くなっただけのような気がします。

何でもやたらとトップページに並べれば良いってもんじゃないのに、これじゃ片付けのできない子供の部屋みたいじゃないですか。


小さく狭い画面で見せるには、ページの移動に多少の手間が掛かっても整理整頓されたデザインにして頂きたいですね。



勿論、目的のページにたどり着くまで何ページもリンク辿らないといけないようでは、やはり整理されてないって言われてしまいますので、バランスは重要ですがね。
Posted at 2011/10/13 08:27:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | インテグラ | 日記
2011年10月09日 イイね!

V型エンジンサウンドを奏でる某軽自動車

V型エンジンサウンドを奏でる某軽自動車に乗ってみました。


ぶっちゃけ馬鹿ですねコレ。



外見フルノーマルで小柄なボディの軽自動車。

にも関わらず周囲に響く独特の重低音。

そして極めつけはその挙動。



加速したら止まらない、曲がらない。

軽くアクセル踏むだけでまっすぐ走らない。補正しようにもステアリング効かない。




これは速いんじゃなくて「危ない」という部類。
度胸や根性で何とかできるモノでなく、車として成立していないアンバランスさ。





まだ試しにエンジン載せてみた段階だそうですけど、少なくともタイヤとブレーキ、そしてそれらを支えるボディの強化をしてからじゃないと、街中走行も無理ぢゃね?



あと、このままだとミッションかドラシャが瞬殺されるんじゃないかと。
今は純正タイヤが簡単にホイールスピンしてくれるから何とか耐えられてるんでしょうけど、何処かを強化して路面に力が伝わるようになったら、即座に何処かしらがボキッと逝くのは目に見えてますよ。

あぁそうね、ドラシャやミッションを強化したら、今度はボディが曲がるかもね。


そんなこんなで、まだまだ先は長そうですが、完成したら面白い車になりそうですね。






エンジンスワップ等の極端なチューニングって好きですけど、それは全体のバランスが取れているからこそ成り立つ美しさがあるわけで、単に載せましたってだけでは何処も走れませんよ。
イベント展示用のデモカーの中にはそういうのも当然含まれますので、別車種のエンジンへ換装を考えている方、エンジンスワップ以上に補強の面で出費が嵩むんだって事は覚えておいて下さいね。








それでもあの興奮が忘れられず、車検中の代車で借りたHONDA LifeにサウンドレーサーV12を装着して走ってたりします。
音はそれっぽいけど、当然ながらエンジンは軽自動車のソレですから、踏んだところでドッカンな加速はしてくれません。
でもま、これはこれで安全でいいやね、とか思い、現実味の無いブローオフ音に酔い痴れてしまう自分が居たりもします。
Posted at 2011/10/09 11:59:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2011年10月08日 イイね!

急に安っぽく聞こえた

インテのカーオーディオ。

自分の好みの曲だけを鳴らしている分には、さほど違和感無く綺麗に鳴ってるな~なんて思っていたのですが・・・



car audio magagine Vol.82 の付録、2011 USA Ci コンペCDセレクション ってヤツを再生してみたところ、どうにもこうにも音が足りない。


最初に出るべき音が無いから、低音も単なるブーミーでしかなく不快。
ボーカル域から高音はそれほど違和感無いけど、適当に合わせただけのウーファーではドアスピーカーとの繋がりに欠けてる所が多いみたい。





そして、普段から聞いてる曲に切替えてみる。
あちゃ、やっぱり特定の音が完全に潰れてる。何処かに消えちまってる。


数年ぶりのウーファー音圧にすっかり心奪われて、耳から伝わるハズの音の存在を忘れちゃってました。







音量とローパスの調整しないとですね。
これでは気持ち悪くて聞いてられません。






あと、調整と言えばリアのアレをゴニョゴニョやってみたくもあります。
どんな感じに聞こえるのかは判りません。
音響のステージが更に広くなるか、あるいは狭くなるか。

やってみないと判らないなら、とりあえずやってみるとしましょうか。
Posted at 2011/10/08 00:04:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | インテグラ | クルマ
2011年10月07日 イイね!

車検前日

さてさて、残すところあと12時間くらいで、車検のためインテをディーラーに持ち込む事になります。


・・・が、まだ準備できていない事がコマゴマと沢山あったりして。





で、明日は午前中に光回線の工事が入ってたりもします。
チト特殊な家屋構造のため、おいら立ち会わないと多分無理です。

そんな事やってりゃ、当然の事ですが車検前準備はできないわけで・・・



はたして間に合うのでしょうか?



そして未だ仕事終わらず!と。
とりあえず帰宅できない事には車検も工事も無理って話ですよ。
帰宅時には日付変わっちゃってるよなぁ~。。。というより、職場を出る前に日が変わりそうな勢いでもありますが。

ついでに言うと、日曜日もお仕事です。orz
Posted at 2011/10/07 23:37:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | インテグラ | クルマ
2011年10月05日 イイね!

パテで遊ぶ

インテのオーディオ作りで購入した木材補修用パテ。


トランクの化粧板も徐々に形になりつつありますので、コンパネ表面の割れなどを補修し、1歩1歩仕上げに近付けてます。




まぁ何だ。
毎日15時間くらい仕事して、更に通勤が片道1時間程度の生活を送ってたりするので、自宅では飯と風呂と睡眠に費やすばかり。
作業進捗は牛歩戦略並みに遅かったりするんですが、それでもなお進めようと部屋に広げてしまえば、睡眠不足のナチュラルハイな状態で失敗を恐れぬ突貫作業が始まるわけで・・・



何を思ったのか、部屋の床やクローゼット扉の凹み補修まで始めてしまいました。

恐るべし木材修復用パテの魔力w




色は当然コンパネ合わせですから、色の濃い床やクローゼットの化粧板と合う事は無く。。。

類似色の塗料買ってきて塗装せねばです。余計な手間増やしましたよ。




ま、これでもし綺麗に補修できたとするなら、強いて言えば家屋補修のノウハウと工具と素材が揃ったとするなら、それはそれでスキルアップっちう事になるので良いんですけどね。



ウーファーBOX制作の為に「仕上げサンダー」という工具を導入しましたので、目の細かい紙やすりと組み合わせて、まずは研磨してみようと思ってますよ。
Posted at 2011/10/05 18:33:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「WR-V USB充電アダプタ+3Dプリンタで自作ケース http://cvw.jp/b/831720/48590170/
何シテル?   08/09 20:30
数年ぶりに復活しました。 車も乗り換え心機一転。 でも、やってる事は相変わらずです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

       1
23 4 56 7 8
9101112 1314 15
16 1718 19 202122
232425 26 27 2829
3031     

リンク・クリップ

HONDAサービスマニュアルをWin11/Edgeで閲覧する設定手順 
カテゴリ:みんカラ内
2023/05/10 09:53:28
 
K&N Air Filter Cleaning - Japanese 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/18 20:28:15
 

愛車一覧

ホンダ WR-V ホンダ WR-V
ゴールドブラウン・メタリックを購入しました。 納車日から休暇の度に悪天候が続いてますの ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
プレミアムディープロッソ・パールというボディカラーに惹かれました。 今までの軽自動車に対 ...
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
相方の車ですので、私が率先してイジるものではありませんが、ある程度は手を加えていくつもり ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
家族用の車として購入。 基本的にはフルノーマルで維持しますが、若干手を加える予定。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation