• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月08日

急に安っぽく聞こえた

インテのカーオーディオ。

自分の好みの曲だけを鳴らしている分には、さほど違和感無く綺麗に鳴ってるな~なんて思っていたのですが・・・



car audio magagine Vol.82 の付録、2011 USA Ci コンペCDセレクション ってヤツを再生してみたところ、どうにもこうにも音が足りない。


最初に出るべき音が無いから、低音も単なるブーミーでしかなく不快。
ボーカル域から高音はそれほど違和感無いけど、適当に合わせただけのウーファーではドアスピーカーとの繋がりに欠けてる所が多いみたい。





そして、普段から聞いてる曲に切替えてみる。
あちゃ、やっぱり特定の音が完全に潰れてる。何処かに消えちまってる。


数年ぶりのウーファー音圧にすっかり心奪われて、耳から伝わるハズの音の存在を忘れちゃってました。







音量とローパスの調整しないとですね。
これでは気持ち悪くて聞いてられません。






あと、調整と言えばリアのアレをゴニョゴニョやってみたくもあります。
どんな感じに聞こえるのかは判りません。
音響のステージが更に広くなるか、あるいは狭くなるか。

やってみないと判らないなら、とりあえずやってみるとしましょうか。
ブログ一覧 | インテグラ | クルマ
Posted at 2011/10/08 00:04:16

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

実録「どぶろっく」67
桃乃木權士さん

使ってみたい❗体感したい❗
ホワイトベース8号さん

開成町あじさいまつり
SUN SUNさん

愛車と出会って14年!
ぷうにゃんにゃんさん

暑くなる前に「真っ黒なオイル」に交 ...
トシ棒さん

SAB・D.A.D(ギャルソン)イ ...
お姫様♪さん

この記事へのコメント

2011年10月8日 0:51
調整が旨くいくと良いですね~

そこが一番難しいとこですよね~
コメントへの返答
2011年10月9日 6:45
一番難しいとこであり、一番楽しいとこであり、実は一番個性の出るとこですよね。
2011年10月8日 1:01
調整うまくいくように願ってます。

こっちは、バイアンプ接続から。
まだウーハーまでたどりつけてません(たどり着かない?)
コメントへの返答
2011年10月9日 6:50
色々な曲を満遍なく聞けるように調整できればと思ってます。
そのぶん突き詰めた調整は難しいですが。

オーディオもそうですが、大掛かりなモノって買うまでは勢いで進むけど、いざ取り付けってなると一気に牛歩になりますよね。
細かい所が気になって予定の数倍の工数に増えてしまったりとか。
2011年10月8日 12:13
マガジン買って来なくては!
いよいよDSPにマルチアンプ化ですね♪
良いモノがありますよ(秘
コメントへの返答
2011年10月9日 6:57
いや実は既にアンプ入ってたりします。

DSPは個人的に嫌いなので、あえて手を出さずにいるんですが・・・突き詰める時は有ると楽なんですよね。

プロフィール

数年ぶりに復活しました。 車も乗り換え心機一転。 でも、やってる事は相変わらずです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

HONDAサービスマニュアルをWin11/Edgeで閲覧する設定手順 
カテゴリ:みんカラ内
2023/05/10 09:53:28
 
K&N Air Filter Cleaning - Japanese 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/18 20:28:15
 

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
相方の車ですので、私が率先してイジるものではありませんが、ある程度は手を加えていくつもり ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
プレミアムディープロッソ・パールというボディカラーに惹かれました。 今までの軽自動車に対 ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
家族用の車として購入。 基本的にはフルノーマルで維持しますが、若干手を加える予定。
その他 その他 その他 その他
俗に言う電動アシスト自転車です。 ホイールのリムには「HJC MTX DM-300」と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation