• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rinnのブログ一覧

2012年07月29日 イイね!

エアコン制御

インテSって、アクセルワークによるエアコン制御、やってないんですね。


軽自動車や小型車、最近のエコカーなんかだと、加速時にコンプレッサーの動作を一時的にOFFにしてエンジンパワーを少しでも路面に伝える事を優先するんですが、その辺は流石、2Lエンジンを積む3ナンバー車って所でしょうか。


でも、エアコン動いたままだと10psくらいパワー食われるんですよね。
これが良いのか悪いのか・・・

200psオーバーの車なら僅かに重く感じる程度なんでしょうけど、実測馬力で150ps以下のエンジンにとって、10psは結構大きな負担に感じます。





アクセル踏んでる時に常時OFFだとキツいので、踏み増しした時に5秒だけとか、アクセル開度80%オーバーで10秒とか、95%以上で30秒とか、そんな感じでエアコン制御すりゃ、夏場も快適に走れるんぢゃないのかな~・・・と思ったりします。




たまには作るか。
Posted at 2012/07/29 13:17:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | インテグラ | クルマ
2012年07月26日 イイね!

維持り

先生方々、いつも大変お世話になっております。
このたび、インテのドアバイザーを磨いてみたく、御協力頂ける諸先生方をお待ちしております。


なんて書き出しで他人を頼ってみたくなるくらい、磨き下手なおいらです。

流石に新車から7年も経過すると、ドアバイザーの曇りが気になりますね。
Fitの時に付けてた無限バイザーはそれほどでも無かったような気がしますけど、純正は素材が違うのか、はたまた車の扱い方か、透過率が高い筈の樹脂部品が、細かな傷と曇りで視界を遮ってます。



ヘッドライトもレンズ部分が曇りが出るくらいですから、バイザーだけ綺麗なままって事は無いですよね。
単にヘッドライトのほうが目に付くから曇りが目立つってだけで、やはり樹脂パーツである以上、太陽の光と経年劣化で痛んでしまうのは仕方無い事。



そこで試してみようと思ってるのが、ヘッドライトの曇り取りコーティング剤。
ヘッドライトそのものは、ショップなり量販店なりで見て貰う方が手間も無いし仕上がり綺麗だしってんで、DIY磨きを止めちゃいました。
でも、溶剤だけはしっかり買置きしてあったりするんで、同じ樹脂パーツであるバイザーに転用してしまおうかと。


これ、ポリッシャー使ったら逝っちゃいますかね? <あくまで手抜優先

一度磨いた後に、ウレタンクリアとか塗っちゃえば曇らなくなるかな? <長い目で見た手抜仕様
Posted at 2012/07/26 22:37:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | インテグラ | クルマ
2012年07月26日 イイね!

邪な欲望は過ちと言う名の道を築くのか

O2センサー交換がてら、触媒を洗浄したら抜けが良くなったりするんじゃろか?

そんな野望を脳内シミュレーションしている、絶賛花畑なおいらです。


さて、実際のところどうなんでしょうね?

仮にカーボンやサビなどの異物が詰まってたり、破損した破片が目詰まりを起こしているとしたら、それを取り除くだけで抜けが良くなりそうな気もします。

でも、下手に洗浄する事でかえって触媒を破壊してしまったり、触媒の素材を痛めて排ガス清浄できない単なる排気抵抗の筒に改悪してしまったら本末転倒。
触媒を買い換えないといけないという、高い出費と手間が待ってます。



それに、洗浄って言ったって、どうすりゃいいのよ?という話も。

目的は目詰まりを解消する事だから、ブロワ(エアツール)や高圧洗浄機で一気に吹き飛ばせば良いですかね?でも、圧掛け過ぎて触媒を壊しそうな気が。

じゃぁ薬品で溶かして流す?
ブレーキクリーナー、キャブクリーナーあたりが手っ取り早い気もするし、あえてガソリンって手も。
でも、内部に残ったまま組み付けてしまうと、排気の熱で着火でもした日にゃ目も当てられず。




この際、余計な事はしないのが一番ですかねぇ。

 ※と言いつつ、純正触媒のスペア持ってたりするんだがな。w
Posted at 2012/07/26 20:47:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | インテグラ | クルマ
2012年07月25日 イイね!

O2センサー交換

・・・を、いよいよ真面目に考えないとダメかも。

O2センサーの電圧変化を見てると、何て事無い時にリッチに張り付きます。
で、アイドリング不調だったり、ピークパワーが極端に落ちてたり。

あれもこれも踏まえると、典型的な燃調狂いの症状なんぢゃね~かなと。
なので、いい加減交換せにゃぁなぁ、なんて。

センサー手配したものの、雨天だったり猛暑だったり用事入ったりでなかなか作業できる日が無いので、この際、朝一DIYをやっちまうか。

AM5時起床、6時前に作業開始なら涼しいうちに終わるよねきっと。






O2交換で不調が回復したら、今度はブレーキ回りです。
最近、パッドの鳴きが酷くなってきてるので、そろっと寿命なのかなと。
ローターが円盤状になってるので、新品交換するか研磨するか・・・
ついでにO/Hしたいねぇ。

新品交換がてら、ビッグローター化できれば理想。でも、やらないだろうな多分。
Posted at 2012/07/25 12:10:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | インテグラ | クルマ
2012年07月24日 イイね!

もう・・・・・・おわかりいただけただろうか

もう・・・・・・おわかりいただけただろうかこれは、とある車のエンジンルームを撮影した画像である。

一見、何事も無いごく普通の写真に見えるが、良く見て欲しい。
そこには、ある筈の無いものが写っている。



























もう・・・・・・おわかりいただけただろうか。


















画像の中央に見える暗闇から、配線のような青い物体が顔を覗かせている。
1つは闇から這い上がろうと黄金色の先端を覗かせ、その後ろには更に続かんとする、もう1つの青い物体が見える。






本来であれば、ここには頼りない汚れたメッシュ線が見えるはずである。
しかし、この青い物体はそれを覆い隠してしまっている。









まるで、その存在を我々に訴えかけているかのようではないか。









この写真を撮影したオーナーは、その後、この車に取り付けた電圧計の数値が安定したと告げた。
以来、誰の目にも触れさせる事無く、今日まで秘めていたと言う。




この写真はお炊き上げせず、大切に保管すると良いであろう。
Posted at 2012/07/24 18:33:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | インテグラ | クルマ

プロフィール

「WR-V 取り付けたいという衝動に駆られ http://cvw.jp/b/831720/48672597/
何シテル?   09/23 12:32
数年ぶりに復活しました。 車も乗り換え心機一転。 でも、やってる事は相変わらずです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/7 >>

12 3 456 7
89 10 111213 14
15 1617 18 192021
2223 24 25 262728
293031    

リンク・クリップ

HONDAサービスマニュアルをWin11/Edgeで閲覧する設定手順 
カテゴリ:みんカラ内
2023/05/10 09:53:28
 
K&N Air Filter Cleaning - Japanese 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/18 20:28:15
 

愛車一覧

ホンダ WR-V ホンダ WR-V
ゴールドブラウン・メタリックを購入しました。 納車日から休暇の度に悪天候が続いてますの ...
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
相方の車ですので、私が率先してイジるものではありませんが、ある程度は手を加えていくつもり ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
家族用の車として購入。 基本的にはフルノーマルで維持しますが、若干手を加える予定。
その他 その他 その他 その他
俗に言う電動アシスト自転車です。 ホイールのリムには「HJC MTX DM-300」と ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation