• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rinnのブログ一覧

2014年02月16日 イイね!

N-ONE レー探ODBⅡアダプタの加工

N-ONE レー探ODBⅡアダプタの加工N-ONEさんに搭載しているレー探は、ODBⅡアダプタを使用して追加メーター表示できるタイプです。


しかし、どうにも起動が遅い。
というより、タイミングによっては画面が真っ暗なまま十数分、とても起動しているように見えない。
どうやら、エンジンが始動した事を正しく検出できていない様子。


そこで、電源をアクセサリー連動にしてみました。
ODBⅡアダプタ未使用の場合はシガーソケットから電源を取る仕様だから、電源投入直後は確実に起動するハズ。


案の定、エンジン始動と共に起動するようになり、利便性が向上。
駐車中の暗電流によるバッテリーの消耗を抑えるのも兼ねて、一石二鳥のお手軽チューンとなりました。




今後、レー探を導入する際の必須チューニングとなりそうです。
Posted at 2014/02/16 22:55:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | N-ONE | クルマ
2014年02月16日 イイね!

インテ カーマット導入

インテ カーマット導入TanToさんが納車された日、家族の希望でビニール地のフロアマットを買いにホームセンターへ行ったと書きました。

その時、おいらは次のように書いてます。
--------------------------------------
フロアカーペット(内装)を汚さない為のフロアマットであって、それを汚したくないなら最初から買う必要無くね?と思うのですが
--------------------------------------



しかし、たて続けに降る雪の影響で、泥と水分にまみれた靴のまま車を乗り降りする回数が多く、純正のフロアマットは生地の奥まで泥水まみれ。
1回や2回洗ったところで完全に落ちるとは思えず、これを綺麗にするにはかなり気合い入れて掃除する必要がありそう。


こうなると我慢できなくなりますね。
先日言い放った言葉をポイして、インテさんにもビニール地のフロアマットを購入しちゃいました。

とはいえ、TanToさんと同じモノを買ってしまったら負けな気がする。
あの日に買ったモノより良いモノを見つけたと言って買わないとダメだ!



という事で、ダ○ソーよりまともなカー用品が入手できる可能性が高い100円ショップ セリアにて、PCVカーマットなるモノを発見。

100円商品ゆえ、カー用品店やホームセンターで売られているマットより薄いですが、その方が足元が厚くならず良いんじゃないかと。

また、パーツレビューに書いた通り、素材が柔らかく、すぐに床の形に馴染むので違和感ありません。




家族に見せたら、安い上にモノは良いしって事で、そっち買えば良かった、と。
ホームセンターのマットは1枚980円ほどしたので、価格差だけでも10倍の勝利となりました。

これを見た家族は、近日中に買いに行くとの事。
後部座席用のビニールマットを買ってないので、コレを購入して好みの大きさに加工するそうです。
Posted at 2014/02/16 21:30:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | インテグラ | クルマ
2014年02月15日 イイね!

TanTo ここが気になる

TanTo ここが気になる先日スロコンを付けたTanToさん。

その時に改めて右下のスイッチパネルを見ると、他グレードに装備されるプッシュスタートボタンの代わりに、メクラパネルが付いている。
(画像の上のほう。見切れちゃってますけど)

いくら一部(最下位グレード)を除いて全グレード標準装備だからって、装備されないグレードにメクラ板は無いでしょ。せめてパネルと一体化したものにして頂戴な。



と、今から言っても後の祭り。
このままだとコストダウン車両にしか見えないので何とかしたい。

これ、何か別のモノを取り付けられないかな?
なんて考えてるうちに、あるものを思いついた。


TanToさんって、オートドアロック機能が標準装備されてるんですよ。
これは安全装備として便利なんですが、その機能上、Pレンジに入れるまでアンロックされない。
勿論、それぞれのドアでアンロックすれば降りられますが、走行中のドアロックに慣れてないと戸惑うし、当然ながら外からは開けられない。

これは、ちょっとした乗り降り(特にお迎え)の時に不便。

だからと言って運転席のドアロックレバーでアンロックすると、運転手がPレンジ以外で降りるキッカケを作ってしまうので好ましくない。
それに、ドアロックのレバーってチョット重いしね。

だったら、運転席以外のドアをアンロックするボタンを取り付けるってのはどうだろう?



安全性能を語るならDレンジのまま乗り降りさせるなよって話もありますけど、駅ロータリーなどで手早く乗降させる事を考えるとアリじゃないかと思うのデス。



プッシュスタートボタンなどを流用すると高額だし余計な文字が印刷されちゃってるので、汎用の光るプッシュスイッチを使ってやると面白いのが出来そうな気がする。

このサイズなら押し易いし、運転席の右側なら同乗者が誤って押す事も無いので、安全性能を落とさずして利便性を上げられそう。
電源をIGやACCから取れば鍵を抜いた時に機能を無効にできるから、防犯面でのリスクも無いし。



パワースライドドアではないので「ポチガー」みたいな芸はできませんけど、それ故に得られる機能は純正っぽく、それでいて純正には存在しないモノとして魅せられるんじゃないかな?
(運転手が存在を知らないと使えませんけど。)
Posted at 2014/02/15 20:16:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | TanTo | クルマ
2014年02月14日 イイね!

TanTo スロコン付けたった

TanTo スロコン付けたったTanToさんにPIVOTの3-drive COMPACTを取り付けました。



日頃乗ってる車がインテさん(K20A)とN-ONEさん(ターボ)のせいか、比べるとTanToさんのエンジンのトルクの細さは顕著です。

うちの親もターボ好きだったもんで、初の軽NAとなるTanToさんのモッサリ感が今ひとつ不満っぽい。





そこでスロコン導入です。

マフラーやエアクリを交換すると低速トルクが減っちゃうし、無造作にアレコレと手を加える気は無いので、実質的なパワーアップは見送り、ドライバーの体感に訴えるトルク感の向上としました。



エコとスポーツそれぞれで走ってみましたが、SP3が最も扱い易い感じです。
アクセルを踏んだ分だけエンジンが応えてくれるし、速度の微調整でギクシャクする事も無いし。


一度エンジン切ってもノーマルモードに戻らないように設定完了。

しばし様子見てやろうと思います。
Posted at 2014/02/14 00:38:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | TanTo | クルマ
2014年02月13日 イイね!

N-ONE VSD5の効果

N-ONE VSD5の効果N-ONE装着から約1ヶ月。


VSD5装着の効果が見えてきましたので、簡単にレポを。




間違いなく完全燃焼に近付いてますね。
というのも、マフラーのスス汚れが全然違ってます。

装着前は、1週間洗車しないだけでマフラーカッター内側が真っ黒になってました。
納車から(正確にはマフラーカッター装着後から)ずっと気になっていたんですよね。

これが、VSD5装着後は殆ど汚れなくなりました。

勿論、雨やホコリの汚れはつきますので「年中ピカピカ」とは言えませんが、少なくとも排ガスに混ざるカーボンが原因の黒い汚れは皆無になってます。



そして燃費。
先週の降雪の影響を受けるまでは、ECONをOFFにした常態で街乗り17.8km/Lでした。
VSD5装着前は15.4km/Lくらいだったと思うし、日々の使い方を変えたわけではないので、燃焼効率アップによる燃費向上と見て間違い無いでしょうね。



アクセルレスポンスも加速フィーリングも良くなってますので、1万円未満で可能なチューニングとしてはアリかと。
長い期間で見ればガソリン代で元が取れそうな気もしますし。




現在の昇圧電圧は16.5Vに設定。
エンジン始動直後は16.1Vくらいで、10分くらいかけて徐々に16.5Vに上がってきますので、イグニッションコイルへの負担も少ないんじゃないかな?と勝手に想像してます。




ECUチューン(燃調セッティング)やブーストアップの難しいN-ONEのエンジンにとって、効率を高める事ができる数少ないパーツだと思います。

これにLeadJapanのEM/Sと銀線が加われば更に効率上がりそうですね。
もう少し落ち着いたら、LeadJapanに相談してみようと思ってます。
Posted at 2014/02/13 08:39:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | N-ONE | クルマ

プロフィール

「WR-Vのデッドスペースにサブウーファー設置しました。まだ仮設ですけど結構良い感じ。使い勝手に一切影響しない場所に設置できたので、満足度は高いです。」
何シテル?   10/08 15:57
数年ぶりに復活しました。 車も乗り換え心機一転。 でも、やってる事は相変わらずです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/2 >>

      1
2345 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
1617 18 192021 22
23 24 25 262728 

リンク・クリップ

HONDAサービスマニュアルをWin11/Edgeで閲覧する設定手順 
カテゴリ:みんカラ内
2023/05/10 09:53:28
 
K&N Air Filter Cleaning - Japanese 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/18 20:28:15
 

愛車一覧

ホンダ WR-V ホンダ WR-V
ゴールドブラウン・メタリックを購入しました。 納車日から休暇の度に悪天候が続いてますの ...
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
相方の車ですので、私が率先してイジるものではありませんが、ある程度は手を加えていくつもり ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
家族用の車として購入。 基本的にはフルノーマルで維持しますが、若干手を加える予定。
その他 その他 その他 その他
俗に言う電動アシスト自転車です。 ホイールのリムには「HJC MTX DM-300」と ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation