• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rinnのブログ一覧

2015年03月29日 イイね!

N-ONE バックランプ用 親亀子亀リレー

N-ONE バックランプ用 親亀子亀リレーN-ONEさんのバックランプをLED化した事で、Pレンジへの行き来でRレンジを通過する度に、カメラのフラッシュのような瞬きに襲われます。


そこで、Rレンジ通過時のみ点灯しないよう、0.5秒の遅延リレーを作成しました。



ベースにしたのは、純正リレー(と類似形状の同等品)。
内部をメカニカルリレーからMOS FETに交換し、リレーの上にPIC制御による遅延回路を追加。


こいつを純正のリバースリレーと交換すれば、配線加工無しのポン付けでバックランプが遅延します。





まだリレー単体での動作確認を行っただけで、実際に取り付けてみないと不具合が有るか判りませんけどね。
リレー出力をMICU内部で見てるかもしれないし。
Posted at 2015/03/29 00:59:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | N-ONE | クルマ
2015年03月08日 イイね!

T10 LED加工

T10 LED加工以前購入した雑誌の付録に入ってたT10サイズのLEDバルブ。

正面に1灯のみのシンプルなタイプなので、ハロゲンバルブを横向きに使っている場所には使えず、持て余していました。



余剰バルブを保管しているケースを漁ったら久しぶりに目にしたので、思い切って加工。


LED基板とソケットが接着されていなかったので、端子部分を真っ直ぐに伸ばして押し込んだら簡単に外れました。

あとはソケットを画像の通り加工し、基板の足を90°曲げて組み付け。
この時に+/-を間違えると使い物にならないので、その点だけは慎重に。

動作確認したら、基板の裏面をソケットに接着。
手持ちにあった弾性接着剤というのを使ってみました。
これで振動による断線リスクを無くして安全設計に。





LEDはハロゲン球のフィラメントと大体同じ位置にしてますので、ナンバープレートやルームランプに使えそうですよ。


・・・と言うより、ナンバープレート用に使うつもりで加工してます。
ナンバー球が2つある某HONDA車用です。
Posted at 2015/03/08 22:36:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2015年03月06日 イイね!

N-ONE LEDバルブ変更

N-ONE LEDバルブ変更リアのウィンカーとバックランプのLEDバルブを、左側の物に交換してみました。



一番右のLEDバルブは、ウィンカーに使用していたLED 10発仕様のバルブ。
通販だと「80W」と書かれて販売されてるヤツです。

実際の消費電力は7Wだっけ?十数Wだっけ?
まぁ、80Wなんて消費した日にゃぁヘッドライトのハイワッテージより消費電力多くなっちゃうのでソレは無いとして、横にも正面にも明るいので、個人的にはお奨めです。



右から2番目のLEDバルブは、自称80Wや同類の自称50Wが流通する以前から明るいLEDバルブとして販売されていたもの。LED 6発仕様。
これも悪くは無いですが、自称80Wバルブと比較すると若干暗いですね。
比較しなければ判らない程度の違いですが、昼間だと差が出るかも。






で、今回購入したのが、先端のLEDの光を反射させて広く光らせるタイプ。これまたLED 6発仕様。
自称80Wバルブと比較してみましたが、少なくとも夜間では明るさの違いを認識する事はできませんでした。
通販のページでも「80Wバルブ相当」って書かれてるのを見た気がするので、それくらいの性能はあるんでしょう、きっと。

右から2番目のバルブと比較すると、あきらかに明るいですね。
バックランプを点灯させたまま車の後ろに立つと、足元に伸びる影の濃さが全く異なります。






今回は夜の比較なので、昼間どのように見えるか次第で元に戻すかもしれませんけど、自称80WのLED 10発仕様と同程度の明るさをLED 6発で実現できるなら、更なる省電力化に貢献できてるんじゃないかと思います。
Posted at 2015/03/06 22:32:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | N-ONE | クルマ
2015年03月02日 イイね!

N-ONE 春のパーツレビュー祭り

N-ONE 春のパーツレビュー祭り久しぶりに、未掲載のパーツレビューをまとめて掲載しました。



HASEPRO マジカルカーボン ドアノブガード

フロントグリルを無限のガンメタ塗装にして以来、ずっと気になってた部分。
ドアノブのメッキをどうにかしようと思ってまして、いんぷさんのドアノブステッカーを見て辛抱たまらなくなり、かと言って自分で採寸するのは難しい(≒面倒)という事から市販品をチョイス。
で、どうせ貼るなら実績のあるシートが一番でしょうという事で、マジカルカーボンにしました。

パーツレビューに書いた通り、リアルカーボン故に厚みがあり、いかにも貼りました感があります。
こういう部分に限っては、見た目のリアルさより薄さを重視した方が良いですね。




星光産業 EXEA EX-189 ナンバーフレームセット CB

カーボン繋がりってわけじゃなく、単にメッキ以外のフレームが欲しくて、かつ表面が平面だと水垢汚れが目立つので、立体感のあるモノを選んだ結果、見た目がカーボン調のコレに。
装着は年末に行ってますが、表面の凹凸が水を流してくれるのか、水垢の付着が無いように思います。

リアルカーボンではないものの、前後セットで1,000円前後で買えるのも魅力的です。




オリジナル エンジンスイッチ保護カバー

ちょっと前のブログに掲載したパーツ。
レビューに書いた通り、まだ塗装してないので未装着です。
純正の枠のようなシルバーで塗装したいな~と思いつつ、染料を探す時間が無いまま現在進行中。




オリジナル リアガーニッシュ(塗装)

みん友(?)さんに塗装して頂きました。
メッキ部品なので塗装剥がれが気になり自家塗装を躊躇してましたが、ミッチャクロンという下地剤を使うとかなりガッチリと塗料が乗るようです。
これでメッキ部品は車体下部に集中する事になり、視線が下がる分、車高が低く見えるようになりました。




CAR MATE / カーメイト グリップスポーツペダルセット AT-S / RP22

これも、以前のブログに掲載したままになってたモノ。
パーツ自体は納車直後に装着してますが、ブレーキからアクセルに踏み替える時に靴がブレーキペダルの端に引っ掛かる事があったので、寄せて上げてしたため再掲載。

あと、今回のレビュー記載でメーカーのHP見ましたが、これって限定品だったんですね。
使い勝手良いので、何処かで見かけたら予備として買いたくなってしまいました。






という感じでドカドカっと。

これだけ掲載してもまだネタが残ってますが、レビューだけで一晩潰れてしまいそうなので、今回はココまで。残りは追々という事で。



以上、春のパーツレビュー祭りでした。
Posted at 2015/03/02 22:34:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | N-ONE | クルマ
2015年03月02日 イイね!

P75 CIPHER(サイファー)

ジュネーブモーターショー15】日本発、スパルタンなミッドシップスポーツ…フィアロコーポレーション
http://carview.yahoo.co.jp/news/newmodel/20150302-10219473-carview



こういうデザインの車が市販されるなら欲しいですね。

勿論、エンジンや車体の実性能にも拠りますが、似たり寄ったりの箱or卵型デザインな今時の国産車に200~500万払うなら、こういう車に投資したほうが楽しいでしょう。


1.5Lだと、市販(※)したら600~800万くらいですかね??

 ※台数限定とかではなく、あくまで一般向けに普通に販売されるとして。






やはり、昔から「カッコイイ車」ってデザインだと思うんですよ。


尖った鼻先に横長なヘッドライト、低いボンネット、前後フェンダーはワイドで車室部分はナロー、低重心スタイル。



利便性や居住性を優先したワゴン系は、あくまで運搬車両。
そんな車ばかり見せられてたら、子供や若い世代が車を欲しないのも判ります。

カーナビやオーディオに多機能高性能を求めたところでスマホ慣れした若者には魅力無いだろうし、車そのものに楽しさを求めない限り、益々車離れが進みますよね。




だからこそ、こういう車の市販化を望みます。

所有して嬉しい、走らせて楽しいが車の本来の魅力。
目的が走らせる事にあったってイイジャナイ。




個人的には、パイプフレームという響きにも惹かれます。
勿論、ここまでスパルタンだと乗り手を選ぶでしょうから、内装くらいは一般向けに装飾しないと売れないかもしれませんが、そのへんは別途オプションでも(笑)


これ、走らせたら絶対に楽しいですよね。
Posted at 2015/03/02 19:48:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「WR-V USB充電アダプタ+3Dプリンタで自作ケース http://cvw.jp/b/831720/48590170/
何シテル?   08/09 20:30
数年ぶりに復活しました。 車も乗り換え心機一転。 でも、やってる事は相変わらずです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

1 2345 67
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

HONDAサービスマニュアルをWin11/Edgeで閲覧する設定手順 
カテゴリ:みんカラ内
2023/05/10 09:53:28
 
K&N Air Filter Cleaning - Japanese 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/18 20:28:15
 

愛車一覧

ホンダ WR-V ホンダ WR-V
ゴールドブラウン・メタリックを購入しました。 納車日から休暇の度に悪天候が続いてますの ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
プレミアムディープロッソ・パールというボディカラーに惹かれました。 今までの軽自動車に対 ...
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
相方の車ですので、私が率先してイジるものではありませんが、ある程度は手を加えていくつもり ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
家族用の車として購入。 基本的にはフルノーマルで維持しますが、若干手を加える予定。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation