• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rinnのブログ一覧

2017年05月09日 イイね!

カーオーディオでDSPを用いずにサラウンドする

最近、もっぱらネット上に書けない事ばかりでブログもパーツレビューも御無沙汰っておりますが。




久しぶりに、書いても支障無い?事をやりまして。




DSPによるサラウンド(ホールやライブ会場などの仮想化)は、残響音以外の補正も入るしフロントの音も加工されてしまうので、個人的に好みではなく。


かと言ってフロント再生のみだと広がりが無いし、音はクリアだけど左右バランスのズレが顕著だし。
タイムアライメントは頭の位置がズレるだけで豪快な音ズレを感じるし・・・


・・・・・・ってんで、私の車のオーディオは、昔からマトリクスサラウンドで鳴らしてます。






N-ONEさんも以前からマトリクスサラウンドしてましたが、今まで乗ってきた車の中でも特にリアスピーカーの距離が近く、それ故に残響音以外の音、特に左右に散らばる高音域が後方からも聞えてしまいまして。


前後方向の広がりが出る分、左右方向の広がりが狭くなるという、何目指してるのか判らない状況に。






そ、こ、で!だ!!



3KHzで-12dBのハイカット(ローパス)を組んでみました。


0.39mHの空芯コイルと、12.0μFのフィルムコンデンサ。
ネットワークの作り方はネット上で探して下さい。
ついでに、カーオーディオ(BTL)でのマトリクスサラウンドも説明めんどいのでネットで探して下さい。




これがナカナカ良い感じ。

高音が消えて、俗に言う残響音の音域だけが再生されます。





運転席・助手席のみならず、後部座席からでもダッシュボード上に広がる音場定位を感じられるし、車内全体への広がりも感じる。

広過ぎず狭すぎず、20畳前後の小さなライブハウスで聞いてるような感じ。


なかなかに良い。






BTLマトリクスは、モノよってアンプが壊れるリスクがありますので、構造を理解できる人にしかお奨めはしません。
が、リアスピーカーは高音質である必要も無いし、ネットワークも含め安価に構築できて遊べるので、興味のある方は自己責任でやってみてくださいまし。

ヘッドユニット内臓アンプは、多くの機種が大丈夫。ただし、高級機種は知らん。
外部アンプはチョット危険なので、こっちはフロント用に。使わなくなった内蔵アンプをマトリクスに・・・というのが一番ですかね。
Posted at 2017/05/10 00:15:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2017年04月06日 イイね!

N-ONE 夏タイヤへ交換

N-ONE 夏タイヤへ交換そろっと雪と縁遠い季節になりましたので、スタッドレスから夏タイヤへ交換しました。




・・・・・・が、今まで使ってたDUNLOP LE MANS LE MANS4がスリップサイン間近まで摩耗していて、取り付けたところで夏には買い替えだなぁ~~なんて思った所で。





この際、ホイールごと交換しちゃいました。




憧れのBBSに手を出しちゃいましたよ。





今まで使っていたINTER MILANO COOL BREEZE S8は手放しちゃいました。

これはこれで気に入っていたんですが、やはり憧れには勝てず。。。

かと言ってスタッドレス用に保管しておくのも、16インチのスタッドレスって高価だしね。
純正ホイールも気に入ってたので、どちらを残すかとなればコイツになってしまうわけで。。。

しかし、手放してからも後悔の念が少々。
軽くていいホイールだったなぁ。。。






新しいホイールとタイヤの紹介は、いずれそのうちパーツレビューで。
Posted at 2017/04/06 08:14:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | N-ONE | クルマ
2017年03月26日 イイね!

断捨離してみた

いつかやろうと思って買い置きしてあった諸々や、パーツ交換などで取り外して保管してあったパーツをリサイクルショップに委ねてきました。


GD1系Fitの社外マフラーとか。


PK5系スパーダの純正足回り一式とか。


汎用のアームレストとか。


直巻きスプリングとか。




ついでに、N-ONEさんから取り外した純正リアスポなんかも。




加工用にとか、いつか使おうとか、思って数年、出番なし。

だったら眠らせておくより必要な人の手元に届いた方が良いよね、と。





え?ヤフオクに出さないのかって?
出品が面倒で。

落札された後の入金確認とか、発送とか、やってる時間無いもんで。

いつでも良いならできるけど、数週間単位の「いつでも」は流石に無理でしょうよって。







次回はカーオーディオで使わなくなったパーツ類ですかねぇ。

アンプとかスピーカーとか。

流石に捨てるのは忍びないので、世の中の誰かの手に届く所に委ねましょう。






勿論、捨てる方の断捨離も進めていきますよ。



えぇ、最近モノ買い過ぎて置き場に困ってるというのが正直なところですョ。
Posted at 2017/03/26 22:21:01 | コメント(1) | トラックバック(1) | 雑記 | 日記
2017年03月23日 イイね!

N-ONE スロットルボディ

何となく気になって、N-ONEのスロットルボディを比較してみました。



NAとターボ、何がどう違うのか。




結果、一緒。同じ。



唯一違う所は、冷却水ホースを繋ぐパイプの向き。
ボディそのものは共通で、ボディに取り付けられているパイプの曲げや角度が違うだけ。



なので、純正より長めのホースに交換して繋ぎ方を工夫すれば、NA用でもターボ用でも流用可能。








ん~~~~~ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 今一つ面白くないな。

これじゃネタにならん。








あれ?

って事は、サージタンクとか吸気バルブとか、その辺も一緒?

誰か比較してくれんじゃろか。
Posted at 2017/03/23 23:56:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | N-ONE | クルマ
2017年03月12日 イイね!

N-ONE ひげ

N-ONE ひげN-ONEさんのグリルを無限に交換して、オリジナルカラーで塗装してからというもの・・・


下側の銀メッキモール部分だけが残ってしまい、何となく違和感。




そこで、特別仕様車に採用されたブラックモールを注文。。。したのが秋頃。



その頃から最近まで色々ありまして、なかなか外装に手を付ける時間が取れず。




ようやく先月、交換する事ができました。




で、ブログ書く間も無いまま現在に至ってた、という。

まぁ、そんな事もあらぁさね。





フロントまわりからメッキ部品が無くなると、結構印象変わりますね。

欲を言えばサイドもリアも無くしたい。が、流石に作業量考えると厳しい。
なので、ここで一段落。

写真は取付後の初洗車の時・・・かな?たぶん。



4年6万kmを走行して、そこそこヤレてる外装の中、ここだけ新品部品だと存在の主張が激しいですね。

で、どうしてもヒゲに見えちゃう。口の周りをクルッと1周描いたヒゲに見えちゃう。
黒くて目立たなくしたハズなのに、妙に目立つ。ナニコレw


新品特有の艶が消えて馴染んできた頃にどう見えてくるか、パーツレビュー用の写真はその頃に。
なので、パーツレビューもその頃に。レビューするような内容は無いようですが。
Posted at 2017/03/12 11:03:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | N-ONE | クルマ

プロフィール

「WR-Vのデッドスペースにサブウーファー設置しました。まだ仮設ですけど結構良い感じ。使い勝手に一切影響しない場所に設置できたので、満足度は高いです。」
何シテル?   10/08 15:57
数年ぶりに復活しました。 車も乗り換え心機一転。 でも、やってる事は相変わらずです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

HONDAサービスマニュアルをWin11/Edgeで閲覧する設定手順 
カテゴリ:みんカラ内
2023/05/10 09:53:28
 
K&N Air Filter Cleaning - Japanese 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/18 20:28:15
 

愛車一覧

ホンダ WR-V ホンダ WR-V
ゴールドブラウン・メタリックを購入しました。 納車日から休暇の度に悪天候が続いてますの ...
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
相方の車ですので、私が率先してイジるものではありませんが、ある程度は手を加えていくつもり ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
家族用の車として購入。 基本的にはフルノーマルで維持しますが、若干手を加える予定。
その他 その他 その他 その他
俗に言う電動アシスト自転車です。 ホイールのリムには「HJC MTX DM-300」と ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation