• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マ.サのブログ一覧

2017年02月26日 イイね!

NAGOYA AUTO TREND 2017に行ってきました!

年に一度の中部地区最大の

キャンギャル撮影会!


昨年は行きの渋滞(経路失敗によるもの)、会場内で歩き疲れて夕飯は食べる食欲すら無くなる程だったので電車で行きました。

金城ふ頭駅に着いて歩道橋から道路の様子を見ると、
道路に描いた赤線のように渋滞していましたが、ファニチャードームのすぐ西にある南北の道路は信号待ちをしている車が2~3台。


昨年はこんな感じだったのですけどね。


私は9:40くらいに到着したので、遅かったのかな~なんて思っていると、家に戻ってTwitterを眺めていて分かりました。


違法改造車を取り締まる検問をやっていたのですね!!

だからファニチャードームすぐ西側の南北の道路は伊勢湾岸より北で検問をやっていたのでボトルネックとなり渋滞していなかったわけですね。


歩道橋からポートメッセ名古屋の方へ歩いていき、開園待ちの行列が見えてきたところで驚きました。みたこのない行列。

黄色が私が今まで見てきた行列の数。
赤は今回の行列で最後尾と書いたところから南へぐるっと時計回りに並んで北へずらっと並んでいる状態です。

私の後ろに5歳前後の子供を連れた夫婦がいましたが、奥さんが「カメラを持っている人って車以外の目的で来ているって思っちゃう。キャンギャル撮っているのキモ~い」と言っていて、旦那が「仮に1000枚撮ったとしても全部見ないでしょ」と言ったら「撮った後どーするの?」と会話をしておりました。

可愛いおねーちゃんを撮りたいんです!
だったら撮影会行けば?と言われると思いますが、普通の撮影会が1時間前後で8000円前後しますので入場料2000円で撮れるのはおトクなんですよ。
あと私のカメラスキルをご覧になっていただければ分かりますが、そんな高いお金を出して撮れる写真ではないので勿体無いですね。


10:17頃、ようやく会場入りとなりました。


余談は長くなりましたが
今回はFLEXブースが復活していました。ただ規模は2年前の小さいものです。
FLEXガールもきていました。
1号館の半分はサイクルトレンド2017、その半分の中でもまた半分はミニ四駆やキッズ用のスライダーやらカート場で車は会場の1/4くらいでした。

2号館はMEGA KING.COM(株)KIGさんのブースは3年連続キャンギャル撮影ステージがあり、昨年に引き続き瀬川さんという方のマイクパフォーマンスがあって盛り上がっていました。KIGさんのブース、車関係の展示が無かったような気がしたのですが私が気がついていなかっただけでしょうか。

3号館は昨年はモーターショーっぽい感じでしたが、今年はそのような感じが薄れていました。



最後に。
今年も写真と動画を撮りました!
13.6GB、1482枚!!
上手く撮れていない写真があるので消していきますけどね。ちなみに99%がキャンギャルですw
今年もアップをお楽しみに!
Posted at 2017/02/26 22:53:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2016年10月31日 イイね!

2016 岐阜基地航空祭に行ってきました

2016 岐阜基地航空祭に行ってきました10月30日に岐阜基地で行われました航空祭に行ってきました。
この航空祭の魅力ですが、

入場無料でしかも実際に航空機が空を飛ぶ
事でしょうか。
戦闘機が空を飛んでいる時の、迫力ある音!
音によってつま先から頭頂部まで振動が響きます。(その振動が伝わるのはあまり多くないですけどね)

さてでは地上展示の航空機を紹介します。

RF-4E


スペック


RF-4Eの隣にXC-2が展示してありましたが、昨年写真を撮ったので今年の地上展示は撮りませんでした。その他東側にも展示されていましたが、人が多かった為と撮る余裕が無かったので撮影できませんでした。

X-2

X-2が一般公開されたのはこの岐阜航空祭が初めてで、その為か当初行列は3時間待ちでした。

C-130H



XC-2

カメラのモードを間違えてブレた・・・

次に10:00~10:35に小編隊でF-15, F-4, F-2, T-7, T4が飛行するのですが…
F-15しか撮れませんでした。上手に撮れていないので写真は載せません。

10:40~10:55 航過機動 KC-767
KC-767は空中給油機です。 模擬空中給油をしている様子です。
給油をされているのがF-15、恐らく護衛の役割だと思うのですが、それがT-4です。





11:05~11:25 アクロバット飛行 F-16




速くて撮れませんw

予定時間のプログラムになかったXC-2、T-4



13:40~14:30 大編隊飛行 C-1、F-15、F-4、F-2、T-7
異機種大編隊は岐阜基地名物の模様です。

C-1





T-4





F-4




F-2





F-15





大編隊飛行







ミラーレス一眼にダブルズームキットの望遠レンズで撮影して、数枚良いものが撮れてよかったです。写真が上手な人からすれば全然良くない写真ですが、2012年発売の安いカメラでスキルのない私が思った以上に撮れたことに少し感動ですw



----------------------
メモ:
予行撮影スポット:35.388496, 136.866537
AF:オールターゲット(未)
シャッタースピード優先、今回は1/1000
Posted at 2016/10/31 22:57:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2016年03月27日 イイね!

このコペンはATですか?ミッションですか?

つい数時間前の出来事。

ガソリンスタンドの洗車機が半額だということなので、1週間前に洗ったばかりだけど土埃で汚れたセルボを洗車するために某ガソリンスタンドへ。

ガソリンも安いのか、どのレーンも給油の車で埋まっており、勿論洗車機への順番を待つ車もある状態。

時刻は
----17:10


「(ラジオ)アンテナ倒しておきますね」

若い男性の店員さんがそう声を掛けてセルボのアンテナを倒してくれました。



洗車が終わって水を拭き取り、自宅に戻ってコペンを確認。



先週洗ったのに糞ついとるがな(´・ω・`)


コペンに乗り換え、また先程のガソリンスタンドへ。

時刻は
----18:25



1時間前に会った店員さんが背後からやってきて
「先ほどセルボで来られましたよね?」
と声を掛けられたので「そうですねー」と返答。お金を投入して財布にレシートを入れ、背後にあるガムテープを取ろうと振り返すと、


「このコペンはATですか?ミッションですか?」
と聞かれたので「マニュアルです」と返答。


車に乗り込もうと足を動かそうとしたら
「このBBSホイールは~ですかね?」と聞かれたが、全く詳しくないので
私:「これ標準で付いているホイールなんですよ」

定員:「標準で付いているのですか??」

私:「これはアルティメットエディションというグレードなのですが、BBSホイールにビルシュタインの脚、レカロシート、モモステが付いているのです」

定員:「そうなのですか。自分もBBSホイールを履いていて、よく似ているなと思って。自分もホイールキャップも赤に交換したのですよ」


というような会話となりました。



その若い定員さん、
学生だけどR32乗りだってー!!

しかも19歳!!!!!!


保険料が高いと思うし、バイトなので当然あまり稼ぐことが出来ないのによく維持できるなと感心。1993年式と言っていたので今から23年前の車ですよ。リフレッシュしていなければ様々なところに寿命を迎えているはず。本当すごい。


車を拭き終えて定員さんに「みんカラやってますか?」
と聞いたら「やっていないです。Twitterしかやっていないです」


やっとらんのかい!!!!!!!!!
Posted at 2016/03/27 20:26:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2016年02月28日 イイね!

NAGOYA AUTO TREND 2016に行ってきました!

NAGOYA AUTO TREND 2016に行ってきました!年に一度の中部地区最大の

キャンギャル撮影会!


あ、車のイベントでしたっけwww
今年はチケット代が上がりましたね。前売り券で200円、当日券で300円の値上がりです。
名古屋 CYCLE TRENDが昨年に引き続き開催されましたが、1号館の大部分を占め、1号館は車(自動車)が少ない状態。こんなのいらんわ。

NAGOYAオートトレンド2016イメージガールの中山ニコルさんがスーブーでイメージガールとしてどうかなと・・。イメージ写真を見ると夏川純に似ているように見えるし夏川純と藤田ニコルを足して2で割ったような感じでww


ポートメッセ名古屋に行くために勉強になったことがあったのでメモ
家を出るのが予定時刻より30分も遅くなったので清須東ICから名二環に乗って大治南ICまで太っ飛び。
清須東ICから大治南ICまで6分。
カーナビが示すルートに従って下図のルートを通ったら、R23号から右折するを付けた箇所で右折帯の渋滞により10分位上ロス。


ハイドラでほぼ近くにいた人が県道29号を走って行き私と二手に分かれたが、国道302号は名二環を延長するために工事をして車線が減少し思ったよりあまり車の流れが良くない。私が国道23号付近についた頃には、県道29号を走っていた人が国道302号と交わる交差点付近まで進んでいた。


10:15の時点で線のところが渋滞


googleのルート検索上では、名二環を走って庄内川の堤防を走るルートと、清須JCTより南まで行って庄内川の堤防を走ろうが時間はほとんど変わらない。



さて時刻は10:30。開演して30分も経ったのにこれだけの人がいるということは開演前は恐ろしい・・。



さて3号館を全て周った感想としては、1号館は冒頭の通り。
2号館はMEGA KING.COM(株)KIGさんのブースは昨年に引き続きキャンギャル撮影ステージがあり、瀬川さんという方のマイクパフォーマンスが面白かった!
3号館はマツダ、ダイハツ、ブリヂストン、TOYOTA GAZOO Racingのブースがあってカスタムカーイベントというより1/3はモーターショーのような感じという印象。


おねーちゃん撮りまくってデータ容量は11GB!!
ただカメラの設定でISOをAUTOにしていなかったので暗かったり手ブレしていたりと失敗作品が多い状態。

おねーちゃんに関連して・・・

今年は葉山藍子ちゃんを撮り逃した!!
2012年から毎年撮っていたのに残念。

おい、FLEXどうした!
昨年はブースが簡略化したと思ったら今年はブースすら見かけなかったぞ!


データを整理して後日おねーちゃんうpします。お楽しみに!
Posted at 2016/02/28 13:57:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2015年12月30日 イイね!

愛車&工場夜景撮影~四日市工場夜景~

こちらに続いてその足で四日市工場夜景を撮影してきました。

四日市の工場夜景は前々から知っていましたが、夜は外出しない私なので行けずにいましたが、稲永ふ頭のついでに行って参りました。

初めての夜景撮影です。
構図がだめだとか、設定がだめだとか色々ありますが、そっとしておいてください(´・ω・`)

白銀CAMDENさんのブログにある橋の写真。
場所は書いてありませんが、google先生にお聞きします。
画像検索:「四日市 橋」
ひいいいいいいいいいいいいいっっとおおおおおおおお!!
http://www.hyakugo.co.jp/mie/01/08/bridge_04.html
相生橋(あいおいばし)みたいですね。

四日市工場夜景 撮影スポット情報というサイトに相生橋が撮影スポットとして紹介されています。

まずは霞ヶ浦緑地エリアへ行ってきました。

KHネオケム四日市工場霞ヶ浦製造所さんの煙突でしょうか。
煙突から炎を出していて迫力があります。
伊勢湾の水面に工場の光が照らされ、幻想的な写真が撮れました。






時刻は18:30。釣りをしていた人が1名、同じく撮影をしていた人が4名(そのうちカップルか夫婦であろうと思われる一組)、ジョギング・ウォーキングをしていた人が2~3名と人がいたのと、四日市ドームが営業されていたので、その光があって明るく、女性でも比較的安心な場所でした。
四日市ドームの南側にトイレがあり、トイレに行きたくなっても安心ですが、薄暗いので個室はやや恐怖感があるかもしれません。


次に大正橋エリアへ移動しました。
車を路肩に停めて車内から出ようとしたら私の前に停車した車。
出てきたのは四日市ドームの撮影スポットで見たカップルでしたwww

さて滝川の対岸にはコスモ石油さんの四日市製油所がありそこが撮影スポットとなります。
四日市工場夜景 撮影スポット情報にも書いてありますが、堤防がかなり高いです。
1m45cm~1m50cmくらいの高さなので、その堤防の高さを超える三脚又は、堤防の上に乗せられるミニ三脚が必要となります。








撮影スポットの反対側には昭和電工ガスプロダクツさんがあり、間近で撮ることが可能なポイントです。




国道23号線沿いなのでちょっとお遊び


ここは道路ですので、愛車と製油所を一緒に撮影することが可能です。
寒さで思考が弱りピントは製油所に・・・。



大学生のような男4~5人があとからここに来ましたが、スマホで撮影していました。三脚も無しに。もうアホかと。スマホで綺麗に撮れるわけがなく、シャッタースピードを調整出来たとしても三脚なしでは手ブレしてまともに撮れません。

次に相生橋エリアへ行きました。
石積み風の弧を描く橋、さらにライトアップされて美しい橋となっています。


四日市工場夜景のメインとなる、
中部電力さんの塩浜変電所です。
窓にも映る、この工場の光。




それではご覧頂きましょう!





見た目の光の色はこのような色です。


ホワイトバランスを変えると違った印象になりますね












愛車と撮ってみるものの、またもやピントを工場の方にしてしまった為、車がボケてしまう失敗。
もう少し暖かい季節に撮りたいですが、そうなると工場から出る蒸気が確認できない可能性があります。





愛車を撮影した場所ですが、実は私有地に入っての撮影でした。
このように看板が出ており、その看板の下に境界杭があります。


ピンクの線が境界線で、ピンクの線より北側が石原産業さんの私有地で、★マークに車を停めました。
私以外にもここで撮影された写真をいくつか見たことがあります。
法律は詳しくないので分かりませんが、住居侵入罪(3年以下の懲役または10万円以下の罰金)となる可能性があるので侵入してはなりません。


白銀CAMDENさんの写真を見ると、ここから撮ったであろう写真がアップロードされています。


ピンクの線が境界線、★マークが撮影場所です。

ここまで行くと道路ではないので私有地だとは知らなかったでは済まされないでしょう。
きっと石原産業さんにお勤めなんでしょうね。
Posted at 2015/12/30 18:32:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

全然車のことが分からないので、皆様の情報を拝見させていた頂いております。 宜しくお願い致します。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
最近SUVが流行っていますが、そんな流行は俺に関係ねーー! ということでハッチバックの車 ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
2009年に中古で買ったHG21S スポーティーなスタイルにひと目しますた(*´ω`*) ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2014/10/5に納車したコペンちゃんです。 2012年式で走行距離8440kmという ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
父の車。 プリウスに乗ることもあるので、ハイドラ用としてみんカラに愛車登録。 形式は車検 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation