• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マ.サのブログ一覧

2023年10月08日 イイね!

令和5年度小松基地航空祭に行ってきました

令和5年度小松基地航空祭に行ってきました4年ぶりに制限の無い小松基地航空祭が10/7に開催され行ってきました。
朝早く家を出たので渋滞もなく、臨時駐車場に車を停められました。
来るのが遅くなると遠くの駐車場に案内されるので、シャトルバス乗り場から1.7km歩かされることになります。
臨時駐車場はなんとなく目にしてここじゃなかったかなというところが赤の四角部分です。黄色の四角がシャトルバス乗り場です。


今回私はシャトルバス乗り場から400m離れた駐車場に停めることができました。
しかし。
シャトルバス乗り場を知らず、みんなが歩く方向に歩いていてもバスが見当たらず。900m歩いたところで地図アプリを見たら、これ徒歩で基地に向かってる!?
前日シャトルバスの前売り券を買いましたが、ここから戻るとすれ違う人に恥ずかしいと思いそのまま歩くことにしました。歩く途中で前売り券を払い戻して100円の手数料を支払い・・・。

6時45分。基地まであと750mということで車と人の行列ができていました。
7時開門だったかもしませんので、そのために人が並んでいたのだと思われます。
約4.6km歩いて基地に到着。小学生くらいの子供や60歳を超えた男性も歩いていたので感心していまいました。


肝心な航空祭の話をすると、
天気予報では曇り予想でしたが、当日は青空が見えて航空祭日和でした。
日豪スペマのF-15と日伊スペマのF-15がいましたが、航空祭終了後に塗装を消してしまうということで貴重な機体を見る事ができました。
地上展示では見慣れた岐阜基地所属のF-2 502号機や、初めて見るF-35、US-2やP-1などヘリを含めて17機種くらい展示されていました。

以下私の数少ない手振れが比較的抑えられた写真です。

















航空祭メモ
ナビの設定先は「小松工業団地岩並工場」が良さそう。
シャトルバス乗り場を指定すると、コマニーの駐車場が満車だった際、西に戻ることになるので西に戻る最中、近くの臨時駐車場が埋まる可能性。

実際私が停めた駐車場は後続1台停めて満車になった。

2時に起きて3:18自宅を出発
3:54 関ケ原ICから高速に乗る。
4:42 杉津PAでトイレ休憩
5:27 女形谷PAでトイレ休憩。この先の尼御前SAは事前の案内板で満車表示になっていた為、ここでトイレ休憩を済ませた方が良い。それでもこの時間に結構車が停まっていた気がする。
5:53 片山津ICを降りる。4年前は料金所を過ぎてから串工業団地に向かう車で渋滞したが、その渋滞無し。4年前より1時間早かった影響?
6:00 岩崎産業 第二工場の駐車場に駐車

昼ごはんが食べられそうな時間が出来たらすぐに売店へ。
モタモタしていると並ぶ人数が増える。
ごみ箱が無かったので、持ち帰れるようにゴミ袋を持って行った方が良い。
最後の展示飛行が始まる前にトイレへ行く。
すぐに基地の外に出られるよう、エプロンでもシャトルバス乗り場に近いところにいるようにする。
最後の飛行展示で離陸体制に入ったらすぐに片づけをして帰る。早歩き。
こうすればバスの待ち時間は5分程度。
バスに乗ったころにはバス待ちの列が伸びていた。短時間の遅れが命取り。
早くバスに乗ったことによって14:57にコマニー駐車場に到着できた。


走行距離:367.5km
Posted at 2023/10/08 21:17:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

全然車のことが分からないので、皆様の情報を拝見させていた頂いております。 宜しくお願い致します。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/10 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
最近SUVが流行っていますが、そんな流行は俺に関係ねーー! ということでハッチバックの車 ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
2009年に中古で買ったHG21S スポーティーなスタイルにひと目しますた(*´ω`*) ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2014/10/5に納車したコペンちゃんです。 2012年式で走行距離8440kmという ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
父の車。 プリウスに乗ることもあるので、ハイドラ用としてみんカラに愛車登録。 形式は車検 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation