• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マ.サのブログ一覧

2016年05月08日 イイね!

岐阜県徳山ダムへドライブ

2016.05.05 GW最終日。
天気が良かったので岐阜県揖斐郡揖斐川町にある徳山ダムへ行ってきました。
大垣西ICから約50km、1時間強(GoogleMap調べ)で徳山ダムへ行けます。

徳山ダムの南側にある横山ダムから山道に入りますが、片側1車線がしっかり確保されており、急勾配、急カーブがほとんど無いので走りやすい道となっています。

徳山ダム、そしてその先にある徳山会館は以前に行ったことがあるのですが、国道417号と県道270号(藤橋根尾線)の分岐点で通行止めになっており、その先が行けなかったので今回行ってみました。

途中、ダム湖を見られる場所があったので、そこに車を停めて愛車撮影




ミニチュア風





県道270号(藤橋根尾線)で撮影






トンネル内。
トンネル内は駐停車禁止ですが、10分間の間に2,3台くらいしか通らなかったです。トンネルの先は道幅が狭くクネクネした道ですから交通量も少ないはずです。









国道417号の終点。このあたりは携帯の電波が入りません。
SoftBank


au


docomo


こんな電波状況ですので、他の人が来ないような天候・時間には行かない事をおすすめします。

さて国道417号の終点はどのようになっているのかというと、工事中となっています。
(画像はGoogleストリートビューより)


工事中の左側に道があるのですが、そこはこういう扱いの道になっています。


先が気になったので徒歩で行って撮影


まだ先が続いているようだったので車に戻って進むと・・・


何台か車が行ったり来たりしていたので、対向車が来る可能性、後続車も来て詰む可能性があったので引き返しましたw


徳山ダムへの交通量は少ないのでコペンの屋根を開けて走っても排気ガス臭くなることはなかったです。
トンネル内は白の証明で明るく、緩やかなカーブですのねふぁぁーkmで飛ばして走りましたが中央線上にチャッターバー(俗にいうキャッツアイ)があるので曲がりきれずに乗り上げた場合は悲惨な事故になりますのでくれぐれも安全運転で・・・。


さてこの辺りですが、標高約400mが関係しているのか、涼しいどころかやや肌寒いくらいでした。
本日の予想気温を調べてみたのですが、
徳山ダムの気温


濃尾平野平地の気温


18時でこの温度差。14:30の時点で肌寒いということは20℃くらいだったのでしょうか。
帰るとき、コペンはオープンに走っていましたが、道の駅で屋根を閉めるまでの間、ヒーターを最大にしていましたw


静かな場所へドライブしに行きたいなと思ったら徳山ダムは如何でしょうか。
Posted at 2016/05/08 15:07:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関係 | クルマ
2015年12月29日 イイね!

愛車撮影~稲永埠頭編~

愛車撮影~稲永埠頭編~みんカラアプリのHOMEに、たまたま表示された白銀CAMDENさんのブログを拝見して自分も撮影してみたいと思って行って参りました。

ブログの最初に、まず名古屋某埠頭と書いてあります。
金城ふ頭かと思ってgooglemap、衛星写真を使って探してみたのですがそれらしき場所がありません。
名古屋某埠頭と画像検索をかけると、それらしき風景の写真が出てきました。

そこは・・

稲永ふ頭

ポートメッセ名古屋へ行くとき稲永を通るので地名は知っていましたが、稲永ふ頭は初耳でした。

稲永ふ頭の地図はこちら
関西・関東から来られる方は伊勢湾岸自動車道を走って名港中央ICで降り、北上すると目的地に着きます。

この年代を感じる雰囲気は映画のセットのようです。


船に物を積むためのクレーンでしょうか。それともトラックに積むクレーンでしょうか。


昭和34年というと1959年。56年前に製造されたことがわかります。
今現在使っているかどうかは分かりません。


1963年の衛星写真ですが、使っていそうな雰囲気ですね。

上記写真を撮影したのは西側に船が止まっている場所辺りですが、今は埋め立てられているので船が来ることはありません。

車を止めて撮影。うーん、雰囲気出ない/(^o^)\






白銀CAMDENさんと同じ場所で似たような感じで撮ってみても雰囲気出ませんでした。カメラの違いもありますが腕の差ですねぇぇ・・・・。


カメラに搭載されているアートフィルターという機能を使ってセピアにしてみたものの、違うかな~。







今度はドラマチックトーンで撮影。僅かに雰囲気出てきた!?






腕の無さはカメラのアートフィルター機能を使えば雰囲気が出ることが判明w






倉庫の扉に北5-11など、番号が振ってあるのが分かるかと思いますが、他の人の写真を見てどこで撮ったのだろうと思ったらそれを頼りにすると同じ場所に行けますよ。


暗くなってきたので四日市工場地帯へ移動します。
建物が古いので、本当不気味でした。夜行くところでは無いです。シャブの密売か海沿いなので自殺願望者が来るか、殺人鬼が来るか、そんな雰囲気でした。

ただ中央にある倉庫(東陽倉庫さん、三井倉庫さん、名港海運第一稲永物流センターさん)は営業されて従業員さんがいらっしゃったので、陽が出ているうちは大丈夫ですw
Posted at 2015/12/29 18:52:19 | コメント(6) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2014年09月14日 イイね!

幻の・・・コペンだと!?

幻の・・・コペンだと!?真っ赤なコペン!!


しかーし。これ、そこらで見かけるコペンとは違うのです。
何か違和感ありませんか?


その隣にあるシルバーのコペンも同じです。

ポップに書いてありますが、これ
左ハンドルなんです!
逆輸入モデルというやつですね。
先ほどの違和感とは、左ハンドルになるためワイパーの生え方が異なっています。

コペンオーナーではないので細かい違いはわかりませんが、
ぱっと見日本仕様と変わらない気がします。



右側にシフトノブ

ワイパーのレバーも逆になります。

220km/hメーター

お店の人曰く、リミッターは設定されていないようですが、足は軽自動車の足なので高速域になると怖いようです。

タコメーターが日本仕様と異なりますが、これはエンジンが違うためです。
お店の人曰く、bB、パッソに使用されている1300ccのNAエンジンが搭載されているようです。

左ハンドルのコペンなんて格好いいなと思ったのですが、ダイハツで整備が出来ないらしく、車両価格も年式と走行距離を考えると高かったです。

あとシートを合わせていなかったのか分かりませんが、クラッチが重く感じました。
お店の人曰く、軽自動車でもこれくらいの重さと言われたのですが、後に日本仕様のコペン2台をほんの少し運転しましたが、断然軽かったです。
この軽さでは物足りない人が見受けられますが、私としては十分ですけどね。

日本で発売が噂されていた模様の1300ccコペン。
だからこそ幻と言われるわけです。
日本に数台しかない逆輸入コペン。右ハンドル仕様もあるので見分けが難しいですが、1300ccのコペンが見られたらラッキーと思える車に間違いないです。
Posted at 2014/09/14 20:14:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2014年08月17日 イイね!

愛車を動画で記録する

オリンパスのミラーレスを買って、撮るのはキャンギャルかオフ会で他人の車。

全然愛車の写真が無い!!

ということでコンデジで撮ったことがある場所へ行きミラーレスで撮ってみました。

2010年に発売された、エントリー向けのコンデジでは暗く写ってしまいましたが、ミラーレスは設定次第で明るく撮れました。
(最大に絞りを開放してボケてしまっているのが残念)
コンデジの映像素子は 1/2.33型、ミラーレスはフォーサーズなので画質も当然違ってきます。
しかしながらデジ一には劣るのでデジ一欲しいなと思いますが、重いし大きいし高いし・・。
映像素子が一番大きい中判を搭載した物は例えばPENTAX 645Zでレンズを抜いたボディだけで86万!!
まぁ、そんな物を持ったところでF値やISOやらシャッタースピード等を適切に設定できない私にとって意味のない物になるんですけどね・・・。



そんなことはさておき、画像で愛車を記録するのは物足りない。
というか、静画もそうですが動画も無いので撮ってみました。
といっても、車の撮り方、動画の構成が分からないので、まずは既に某動画サイトでアップロードされている動画の構成を真似てみました。

センスが無さ過ぎて泣きたい\(^o^)/
映像の繋がりがないですし、面白みが無いですし、ミラーレスで撮っているので綺麗じゃないですし・・。

http://youtu.be/VGBxuaY3R9c

最近セルボのオフ会DVDが制作されていないので、思い出を残すためにも挑戦してみようかなと思ってみたり・・。(誰か助けてw
Posted at 2014/08/17 13:38:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2014年06月28日 イイね!

新型コペンに試乗してきました

新型コペンに試乗してきましたじゃーん!新型コペン♡
試乗車です。


今画像見て気づいたのですが、エンブレムがダイハツのエンブレムではなく、コペン専用エンブレムなのですね。
エンジンルームを見てみましたが、軽自動車なのに空間がありました。
ボンネットは樹脂パーツを使っているようで軽く感じました。


マフラーは下向きに排出されるようになっているので格好悪いです。
以前のコペンはストレートだったのに改悪されました。


タイヤは16インチでポテンザを履いていましたが、型番までは見ていません。


グローブボックス上部にカーボン調のパネル?があるかと思いますが、これは標準で付いるようです。これがあることによってお金を掛けた感じがしますね。


ドアは分厚く、重みがありました。


試乗してみた感想です。
普段セルボTXに乗っているので、それとの比較になってしまいますがご了承下さい。

まず街乗りの加速ですが、少しアクセルを踏んだだけで50km/hに達成しました。
エアコンを付けてみても、鈍感な私はパワー不足を感じません。

次にマニュアルモードです。
セルボはシフトダウンする際、ワンテンポ遅れてギアが切り替わるのですが、コペンは瞬時に切り替わりました。これが速いのか遅いのか分かりませんが、セルボに比べれば快適です。

ステアリングはしっかりとした重みがあり、操作がしやすい感じでした。
ただ、バックする際は、バック時に重いと言われているセルボより重かったので相当重いと思われます。

この試乗車、まだ32kmしか走っていない新車の新車でした。
私でまだ4組目のお客様だったようで、当たり前ですが綺麗でしたw

新型コペンいいです!
これは欲しくなりました。
レクサスIS F SPORTも欲しいし、フェアレディZも欲しいし、スカイラインクーペも欲しいし、新型ビートは気になるし・・・。宝くじ当たらないかなぁ。買わないけどw
Posted at 2014/06/28 18:45:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記

プロフィール

全然車のことが分からないので、皆様の情報を拝見させていた頂いております。 宜しくお願い致します。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
最近SUVが流行っていますが、そんな流行は俺に関係ねーー! ということでハッチバックの車 ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
2009年に中古で買ったHG21S スポーティーなスタイルにひと目しますた(*´ω`*) ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2014/10/5に納車したコペンちゃんです。 2012年式で走行距離8440kmという ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
父の車。 プリウスに乗ることもあるので、ハイドラ用としてみんカラに愛車登録。 形式は車検 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation