• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マ.サのブログ一覧

2013年03月30日 イイね!

ハイタッチ!driveにての出会い

ハイタッチ!driveにての出会い3/3はセルボのオフ会で長野県安曇野市に行って来ました。
その様子はフォトギャラリーにアップしてあります。
セルボ2013長野プレシーズンオフ Part.1
セルボ2013長野プレシーズンオフ Part.2
セルボ2013長野プレシーズンオフ Part.3
セルボ2013長野プレシーズンオフ Part.4

オフ会の場所はスイス村という安曇野IC(旧IC名:豊科IC)から北に約3km離れた場所にあります。

帰宅することになったのですが、安曇野ICまで渋滞です。
信号は3個しかありませんが、3km進むのに16分かかりました。
そんなゆっくりペースで走っていると、目に入ってくるのが高速道路の状態を表示する電光掲示板。赤のランプが点滅して中央道通行止めと書いてありました。
〇〇 - 〇〇間通行止めと書いてあったと思いますが、自分には関係ないと思ってよく見ていませんでした。

17時23分 安曇野IC到着
17時47分 岡谷JCT到着。順調です。
18時25分 ハイドラユーザーが座光寺PAにいたので、ハイタッチ目的で私もPAに行きました。残念ながら相手は画面から消えてしまいましたがトイレで用を済ませて再び帰路につきます。googleマップで安曇野ICから座光寺PAまで1時間5分と予測していますので、ほんと順調に来ています。


そしてこの後が問題でした。


18時37分 飯田IC到着(※高速から降りたという意味ではないです)

どこで知ったのか忘れましたが、この先が事故で通行止めになったことは把握していました。

そして渋滞にハマります。恵那山トンネルが火災で通行止め。
(その通行止めについてのツイッターがまとめられていました。
http://matome.naver.jp/odai/2136230370803744201)
直ぐ先にICがありますが、全く動きません。

どれくらい動かなかったかと言うと、その先のICは飯田山本ですが、到着したのは下の画像の通りです。

19時50分 飯田山本IC到着。
飯田ICから飯田山本ICまで1時間13分!!!!!!!
5.1kmなので通常は4分で行けます。

でも実際は飯田山本ICまで約1.5kmの通常1分で行ける地点にずっと止まっていました。進んだ距離は10mくらいかもしれません。


渋滞の中やることもなく、起動していたハイドラを眺めていると、反対車線からハイドラを起動している人が近づいてきています。そしてなぜか反対車線も渋滞して10km/h未満の速度で走行している模様でした。こちらは相変わらず止まった状態でしたが・・。

ハイドラに表示された地図を拡大し、近づいてくる相手がいつきそうなのかを確認します。相手の車は白のヴェルファイアー。大きいワンボックスでかつ白なので夜でも見つけるのは容易でした。

ヴェルファイアーを見つけて手を振ってみたら、相手の車両に乗る運転席と助手席の人が手を振り返してきたではありませんか!!!
ワンボックスであることと、助手席にも人がいたので、奥さんからも手を振っていただとその時は思いました。
そしてハイタッチ・・・。


これは感動です。
まず大抵自分はハイタッチしたことに気づきません。
BGMをミュートにしていること、スマホのバッテリー消費を抑えるために、液晶の電源は切っている為です。
例え自分がハイタッチできそうと思っていても、相手が気づいていない可能性は十分に考えられます。

これを機会に、ハイドラ起動中は画面を消さないようにしました。
そしてこの事が3/24の出来事に繋がります。
Posted at 2013/03/30 23:36:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハイドラ | 日記
2013年03月20日 イイね!

NAGOYAオートトレンド2013に行って来ました

NAGOYAオートトレンド2013に行って来ました2013年3月2日(土)に、ポートメッセなごやで行われましたNAGOYAオートトレンド2013に行って来ました。

今年で2回目の参加です。
8時50分に家を出まして、名古屋に繋がる国道22号線を走行しました。
ハイドラを起動していたのですが、画面を確認すると、東海北陸自動車道の上り線を走る車を発見。
私は下道なので、高速に比べスピードが出ないのと信号があるため進み具合はよくありません。その車はあっという間に名神→東名→名二環と走って行きました。
高速は羨ましい。節約のため下道を走ります。

22号線は割りとストップアンドゴーが少なく、60km/h前後で走行できますので燃費が伸びやすいです。
そんなわけで、下道で初めてこんな平均燃費が出ました。


そしてその3分後。
信号に捕まってふと右側を見ると、なにやらある・・。


ん!?

ブラジャー!?


運転席から捨てるものではないので風で飛んできたものでしょうか。
でも道路のすぐ脇には民家がありません。相当強い風でも吹いて飛んできたのでしょうか。所有者が可愛いおにゃのこだったらほしーなと思ったのは内緒です。

さて直接会場の駐車場までは行かず、途中の某所に車を駐めて電車で向かいます。帰り道が混むのを避けるためです。

会場近くでハイドラを確認すると、ハイドラユーザがこーんなにも。
入れ食い状態wwwwwwwwwww


ハイドラを起動したまま館内をうろちょろ。昼に一旦止めて確認したら、
なんとパーティーバッジゲットw


止めた時点でこんなにハイタッチ出来ていました。



さてオートトレンドですが、キャンギャル撮影会というイベントで、モデルの後ろに車が飾ってあるイベントです。なのでとにかくキャンギャルを探しに歩きまわる。そしてキャンギャルを見つけたら撮影する。これの繰り返しでした。
恐らく1ヶ月分以上を一日で歩いたかもしれませんw

さて注目のブースはFLEXブース
こちらのブースは他のブースト違いお金がかかっているのと、キャンギャルにも力を入れています。
次のステージまで1時間程あったので、その間昼休憩を取りに行きました。

昼から戻ってきて開始40分以上前だというのに、最前列は全て埋まった状態。しまった・・・。FLEXブースは1時間前から待つことにします!

ガレージ八幡ブースで見かけたこの光景。
おっさん、ちょっと拡大し過ぎじゃないかい?



大体キャンギャルを撮り終わってあとはおまけに車でも撮っておこうかなと思ったら、気づけばバッテリーが残り1。車は35枚撮影。
ピンボケの写真など、うまく撮れていない写真を十数枚消してキャンギャルの写真は547枚。
車は6.4%しか撮ってない(;´Д`)

キャンギャルはフォトギャラリーにまとめてありますので、宜しければ御覧ください。

ちなみに動画を撮ったのでオートトレンド2013の撮影容量は1.88 GBにもなりました。写真だけで566 MBですがw

それにしても一日でこれだけのハイタッチができました。なんとランキング4位


今週のランキングでは6位でした


ハイタッチして頂いた皆様、有難うございました。
Posted at 2013/03/20 21:47:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2013年03月17日 イイね!

予告

予告



Posted at 2013/03/17 22:16:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

全然車のことが分からないので、皆様の情報を拝見させていた頂いております。 宜しくお願い致します。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

     12
3456789
10111213141516
171819 20212223
242526272829 30
31      

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
最近SUVが流行っていますが、そんな流行は俺に関係ねーー! ということでハッチバックの車 ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
2009年に中古で買ったHG21S スポーティーなスタイルにひと目しますた(*´ω`*) ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2014/10/5に納車したコペンちゃんです。 2012年式で走行距離8440kmという ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
父の車。 プリウスに乗ることもあるので、ハイドラ用としてみんカラに愛車登録。 形式は車検 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation