• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マ.サのブログ一覧

2024年01月02日 イイね!

2024年1月2日 羽田空港航空機事故

亡くなられた海上保安庁の方、お悔やみ申し上げます。

事故当時の羽田の航空管制官とパイロットの管制を聞いてみました。
レシーバーで聞いていたわけではないので多少時差はありますが、時刻と内容を書いてみます。

C-5の位置は下記図の赤枠で囲った場所です。


17:43:12にJAL 516便はこう管制官に言っています。

Japan Air 516 Continue approach 34 right
こちらJAL516便。滑走路番号34の右側に進入を続けます。
と言った意味です。



17:45:00にJAL 516便はこう管制官に言っています。
Clear to run 34 right Japan Air 516
滑走路番号34の右側に着陸を許可、了解 こちらJAL516便
と言った意味です。


管制官がJAL516便への指示は録音されていませんでしたが、
JAL516便のパイロットは34Rに着陸許可が下りたことを認識していました。

17:45:14
管制官は海上保安庁のJA722Aへこう言っています。
JA722A Tokyo Tower, good evening No.1 Taxi To Holding Point Charlie-5
JA722A、こちら東京タワー。こんばんは。1番目なのでC-5待機地点まで地上走行して下さい。
といった意味です。

そしてJAL516便が滑走路に到達します。
17:47:28(ライブカメラ映像より)、事故発生。


17:47:39
あまり英語が聞き取れませんでしたが、
JAL131便が管制官にこう報告しています。
We have a fire on the runway 34 Right
滑走路番号34の右側で火災があったというような意味合いですかね。
JAL131便はD滑走路、Runway 05にいます。
その位置から事故現場まで直線距離にして約3km弱ありますが、その距離であっても事故が分かるほどの事故だったということです。



17:48:11
管制官:Japan Air 166 Go Around

事故発生の為、管制官は後続の飛行機にゴーアラウンド(着陸復行。着陸を中止して再度高度を上昇すること)を指示していました。

そのとき、JAL166便は事故現場からおおよそ8kmくらいの地点です。
8km離れていても、あれだけの炎上事故だったのでパイロットからは目視できていたかもしれませんね。


恐らく流れはこのような形ですので、今後原因が分かると思います。



----------------------------------------------------------------------------------
交信記録が公開されました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ef1255079d29682adb913941f5326f627775e1e4
記事を引用致します。

国土交通省が3日午後公開した管制塔と日航機、海保機、空港を発着する別の航空機との交信記録の日本語訳は以下の通り(実際の交信は英語)。

17:43:02 
JAL516(衝突した日航機):
東京タワー、JAL516 スポット18番です。
東京タワー(管制塔):
JAL516、東京タワー こんばんは。滑走路34Rに進入を継続してください。風320度7ノット。出発機があります。

17:43:12 
JAL516(衝突した日航機):
JAL516 滑走路34Rに進入を継続します。

17:43:26 
DAL276(出発機2番目):
東京タワー、DAL276 誘導路上Cにいます。停止位置に向かっています。
東京タワー(管制塔):
DAL276、東京タワー こんばんは。滑走路停止位置C1へ走行してください。
DAL276(出発機2番目):
滑走路停止位置 C1 DAL276。

17:44:56 
東京タワー(管制塔):
JAL516 滑走路 34R 着陸支障なし。風310度8ノット。

17:45:01 
JAL516(衝突した日航機):
滑走路 34R 着陸支障なし JAL516。

17:45:11 
JA722A(衝突した海保機):
タワー、JA722A C誘導路上です。
東京タワー(管制塔):
JA722A、東京タワー、こんばんは。1番目。C5上の滑走路停止位置まで地上走行してください。

17:45:19 
JA722A(衝突した海保機):
滑走路停止位置 C5に向かいます。1番目。ありがとう。

17:45:40 
JAL179(出発機3番目):
東京タワー、JAL179 滑走路停止位置 C1へ走行しています。
東京タワー(管制塔):
JAL179、東京タワー 3番目。滑走路停止位置 C1へ走行してください。
JAL179(出発機3番目):
滑走路停止位置 C1 へ走行、離陸準備完了。

17:45:56 
JAL166(到着機2番目):
東京タワー、JAL166 スポット21番です。
東京タワー(管制塔):
JAL166、東京タワー こんばんは。2番目、滑走路 34R進入を継続してください。風320度8ノット。出発機あり。160ノットに減速してください。

17:46:06 
JAL166(到着機2番目):
減速160ノット、滑走路34R 進入を継続。こんばんは。

17:47:23 
東京タワー(管制塔):
JAL166、最低進入速度に減速してください。
JAL166(到着機2番目):
JAL166。

17:47:27 
(3秒無言)
Posted at 2024/01/02 23:27:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | ニュース
2023年12月09日 イイね!

代車を借りたら日産モコ

マツダ3をコーティングに出した際、貸与されたのが日産モコ。
世代は2代目

この鍵・・・約15年持った鍵だ!!!


このアウトドアハンドル・・・まさにセルボ!
↓モコ

↓セルボ


日産モコはMRワゴンなのでMRワゴンのパーツリストを見てみます。
MRワゴンのパーツリスト


セルボのパーツリスト


外側は同じでも、アウトドアハンドルの構造は違う模様。
当然品番も異なる。

MRワゴン:82801-81J10、82802-81J10
セルボ:82810-66KV1、82820-66KV1

ドアインサイドハンドルも形が一緒!


しかし品番が異なる
MRワゴン:83110-63J10、83130-63J10
セルボ:83110-63J01、83130-63J01

パワーウインドウのスイッチも見た目一緒だが、これもまた品番が分かれる。
MRワゴン:37990-72J21
セルボ:37990-72J31

ミラーのスイッチは両方一致
37950-58J00

ミラーの見た目もセルボと同じ

鏡自体の品番は同じでしたが、外側は異なっていました。

セルボと同じっぽい標準オーディオ


前面パネルは流石にセルボと異なるが、中身は一緒なのでは・・・?



モコのエンジン。NAエンジン。
K6Aエンジンなのに音がK6Aっぽくなかった気がしたのは気のせい・・・?


セルボを降りて翌日にセルボの姉妹車である、日産モコ(MRワゴン)に乗ったというお話でした。
Posted at 2023/12/09 20:34:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2023年12月02日 イイね!

スタッドレスホイールセット購入メモ

マツダ3を購入したので、今まで使っていたスタッドレスタイヤはサイズが合わないので購入することになりました。
消費税が10%になったり物価高の影響で9年前に買った155/65R14のタイヤ・ホイールセットが2万円程値上がりしてましたので、205/60R16も随分値上がりしていると思われます。

さてホイールセットとなりますと、ホイールは各お店によってメーカーやデザインが異なるので、単純な値段比較は難しいです。
デザインはどうでもよいという方は、色々なお店を回って価格を調べると良いでしょう。

オートバックス
タイヤ:ダンロップ WINTER MAXX 02 205/60R16
ホイール:16×6.5J
値札だけみたのでホイールや工賃等は不明。
\117,089

ジェームス

ホイールのデザイン良し。スポークが多いので洗うのは大変そう。
タイヤ:YOKOHAMA iceGUARD 6 iG60 205/60R16
\153,100に対し、\19,500のキャッシュバックがあるので\133,600

イエローハット


上記2つのどちらか選ぶ。ホイールデザインはイマイチ。
タイヤ:ダンロップ WINTER MAXX 02 205/60R16
ホイール:タイヤセット価格:\110,800
タイヤ脱着・組込 ホイールバランス調整:4本 \5,280(タイヤ持ち帰りも同じ)
キャッシュバック:\4,000
合計\112,080

地元の某タイヤ専門店(チェーン店)A
家族が代わりに見積りを貰ってきたので詳細は不明。
見積書にG10 or V25と書いてあるので、ホイールはこれ?


タイヤ:YOKOHAMA iceGUARD 6 iG60 205/60R16
\122,800(脱着込みか不明)

地元の某タイヤ専門店B
家族が代わりに見積りを貰ってきたので詳細は不明。
ホームページに書いてあることだとホイールは
・ホットスタッフコーポレーション エクシーダー E06
・ホットスタッフコーポレーション エクシーダー E05
・ホットスタッフコーポレーション エクシーダー E03
・ホットスタッフコーポレーション ヴァーレン W06
・ホットスタッフコーポレーション ヴァーレン W05
から選び、
タイヤ:ダンロップ WINTER MAXX 02 205/60R16
だと価格は\116,300

タイヤ市場
家族が代わりに見積りを貰ってきたので詳細は不明。
見積書を見ると、タイヤはグッドイヤー、ダンロップ、ブリヂストン、コンチネンタルがあり、グッドイヤーのICE NAVI 7が最安価。
ホームページを見るとホイールは32種類から選べる。
setコミコミ価格には、取付工賃、ナット、タイヤフィルムコートが含まれる。
見積りしてもらったホイール

weds ILLUGA Z1 ガンメタリック 1665(48)5/114.3
タイヤ:GoodYear ICE NAVI 7 23年製 205/60R16 92Q
価格:\110,110

ホイールはweds LAUFBAHN2にして工賃のみ(交換/バランス調整/窒素ガス充填)にすると\101,860


フジコーポレーション

最安価なホイール。 BRANDLE/ ブランドル CJ28
タイヤ:ダンロップ WINTER MAXX 02 205/60R16
¥95,100
工賃:\6,600(脱着込み)
合計:\101,700

フジコーポレーションは180種類のホイールから選択可能。
また、ヨコハマタイヤの値引率が高い為、ダンロップ WINTER MAXX 02とYOKOHAMA iceGUARD 6 iG60の価格差は\3,400。

1日何十キロと走る人でなければ、この価格差を考えるとYOKOHAMA iceGUARD 6を選ぶのが良さそう。

スタッドレスタイヤ比較ランキング&おすすめ15選|コスパ最強・カージャーナリスト特選
https://osusume.mynavi.jp/articles/3589/

スタッドレスタイヤメーカー2023年性能比較!横綱はブリヂストン&ヨコハマタイヤ
https://wsyufu.com/studlesstire-manufacturer
Posted at 2023/12/02 22:04:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関係 | クルマ
2023年11月29日 イイね!

セルボってこんな車です

15年セルボに乗った私が今更セルボについて紹介してみます。

全体の外観はネットで画像が見つかるので割愛。

【ヘッドライト】
ディチャージのヘッドライトのデザインが格好いい!!
ポジションランプに青のカバー?がついていて珍しいのではないかと思います。


【車の施錠】
ドアハンドルに物理スイッチがついているので、(スマートキーの電波が届いていれば)スイッチを押した瞬間に鍵が開錠したり施錠したりできる。
最近の車はタッチセンサーになっているので、タイムラグがあったり反応しなかったりするのが不満。


【サイドミラー】
ミラーが大きいので視界良好!


【イグニッション】
エンジンをかける際、やや古い設計なのでボタン式ではない。
かといってカギを差し込む必要は無いので、カギを取り出す手間は無し。
ボタン式ではないが、「車のエンジンをかける」という感じがするのでこの鍵を必要としないタイプは非常に好き。
リモコンキーの電池が無くなっても、キーシリンダーにカギを差し込めばエンジンがかけられます。


【内装デザイン】
プラスチックを使って安い内装ではあるものの、黒いパネルであることによって高級感があり、一部メッキパーツを取り入れてお洒落なデザイン。


【トランク】
後部座席は広くとっていないのでトランクは広め。
ただ箱型の車両ではないので、高さがあるものは積み込めない。


【ダッシュボード】
約17年青空駐車をしてもベタついたり、割れたり、変形しないダッシュボード。
素晴らしい!


【インパネ】
この時代の車ではたぶん珍しいタコメータ付き。
ちなみに電子制御はABSとオートエアコン(グレードによる)、オートライト(グレード?オプション?による)くらいしか無いなので、凄くシンプルな車。


【セレクトレバー】
ひと昔?の高級車についていたであろう、ゲート式のシフトレバー。
シフトレバーやメーターを見なくても、ギアがどこに入っているか分かるのが素晴らしい!シフトレバーの右側のボタンを押さなくても(ブレーキを踏めば)ギアがP→R、R→Nに切り替わるのでスムーズなシフトチェンジが可能。


【左後方視界】
画像ではCピラーが太く見えて視界性が悪そうに見えますが、実際乗ると巻き込み確認や車線変更の際の目視はしやすい。慣れの問題かな・・・?


【Aピラーの問題】
流線型ボディーの為、Aピラーが寝ていて太いので右左折時の視界性は悪い。



【エンジン】
長く生産されたK6Aエンジンなので、エンジンの大きなリコールは無かったような?なので信頼性は高め。約17年、13.3万キロを走行しても、エンジンの故障は無く異音も無し。

【車両価格】
人気車両ではないので比較的安めな値段。免許取り立ての人には良いかも!

【故障について】
純正オーディオが7~8年で調子が悪くなる。冬になると朝電源が入らなくなり、暖房をつけて車内が温まるとオーディオの電源が入る。
それが冬でもつかなくなり、夏になると電源が入るようになる。ただしエアコンをつけて車内が冷え、エンジンを切った等によってオーディオの電源が消えると再びつけたときには電源は入らない。
さらに今度は真夏にしか電源が入らなくなり、最終的には一切電源が入らなくなった。

パワーウインドウのスイッチが故障。これは雨の日にドアを開けた際、水が入った可能性が考えられる。13年経っていたので単に寿命を迎えたのかもしれない。
パワーウインドウのスイッチはノーブランド品がネットで安く買えるので、自分で交換できる人は安く交換可能。
Posted at 2023/12/01 22:46:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | せるぼにっき | クルマ
2023年11月26日 イイね!

岐阜基地航空祭2023予行

岐阜基地航空祭2023予行2023年11月11日に岐阜基地航空祭2023の予行が行われました。
予行が始まる前は曇り空でしたが、予行が始まると天候が良くなり撮影日和でした。

















スマホで撮影



翌日12日は航空祭本番でしたが、曇り空でしたのでカメラは持たず、携帯のカメラで撮影。
久しぶりの制限が無い航空祭だったからなのか、ブルーインパルスが来たからなのか分かりませんが、例年よりかなり人が多く、北会場と南会場を結ぶシャトルバスに乗るための行列が長かったです。
Posted at 2023/11/26 21:53:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

全然車のことが分からないので、皆様の情報を拝見させていた頂いております。 宜しくお願い致します。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
最近SUVが流行っていますが、そんな流行は俺に関係ねーー! ということでハッチバックの車 ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
2009年に中古で買ったHG21S スポーティーなスタイルにひと目しますた(*´ω`*) ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2014/10/5に納車したコペンちゃんです。 2012年式で走行距離8440kmという ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
父の車。 プリウスに乗ることもあるので、ハイドラ用としてみんカラに愛車登録。 形式は車検 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation