• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マ.サのブログ一覧

2023年11月26日 イイね!

岐阜基地航空祭2023予行

岐阜基地航空祭2023予行2023年11月11日に岐阜基地航空祭2023の予行が行われました。
予行が始まる前は曇り空でしたが、予行が始まると天候が良くなり撮影日和でした。

















スマホで撮影



翌日12日は航空祭本番でしたが、曇り空でしたのでカメラは持たず、携帯のカメラで撮影。
久しぶりの制限が無い航空祭だったからなのか、ブルーインパルスが来たからなのか分かりませんが、例年よりかなり人が多く、北会場と南会場を結ぶシャトルバスに乗るための行列が長かったです。
Posted at 2023/11/26 21:53:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2023年11月03日 イイね!

セルボオフ会inモレラ岐阜

セルボオフ会inモレラ岐阜セルボを降りるというブログを上げてから数日後。
お別れ会を兼ねたオフ会が開催されるということで参加してきました。
幹事のMAP3さんと事前に連絡していて参加できそうなのが私を含めて4人、あと2人が行けるかもという感じだったのですが、OBを含めて8台が集まりました。


OBのトビアさんはスズキ ソリオで参加されていました。
トビアさんが眼鏡を掛けいたので最初は誰か分かりませんでしたw
久しぶりにお会いしていつぶり?という話があって私のブログでは2016年5月のピエリオフ以来なので7年半ぶりでした。

そしてまたまたお久しぶりだったのが、ゆいりんさん。
記憶はまたブログに頼りますが、長野突発プチオフぶりっぽいです。
それが2014年9月なので、きゅきゅきゅ9年前!??
そんなにお会いしてなかったんですね。
サイドミラーがハスラーのミラーに変わっていて、流用スキルがすごいです。
セルボのミラーが廃盤になってもハスラーなら販売台数が多いので、ハスラーの中古が流用できるってわけですね!



岡山からいらっしゃった、テルさん。はじめましての方です。
幅195のタイヤを履かせて、軽にそんな幅広のタイヤがはみ出さずに入るものだと感心。トレッドパターンが特徴あるタイヤですので、シバタイヤだとすぐわかりました。
目立つウイングが装着されいて、結構効果があるようです。
効果がありすぎて、スポイラーを取り付けた部分のバックパネルにクラックが入っておりました。


giantc2さん。以前からみん友でしたが初めてお会いしました。
車が綺麗でボンネットの中も凄く綺麗です。
品のあるセルボでした。







他は主催のMAP3さん、あぱまんさん、ただvoさんが参加されました。
MAP3さんも久しぶりで稲永ふ頭で撮影した依頼でしょうか。
撮影会をしたのが2016年なので7年ぶりですね。

ただvoさんはエンジンのオーバーホールをしてから調子が悪くなったようですが、当初よりは良くなったとか・・?オーバーホールするくらいなので凄く車を大切にされています。
私のエンジンの中はどうなんだろうと、タペットカバーを開けて見てみたいですね。13万キロ走った特に変わった手入れをしていないエンジンというものを。

毎回遠くから参加される、あぱまんさん。長野突発オフ(当日の昼過ぎに告知したらその数時間後に到着)でも参加したり、群馬から遠い滋賀オフにも参加されたり、どこでもドアでも持っているのではないかと思うくらいフットワークがすごいです。そんな長距離を走っているのに車は色々あってかなり綺麗です。
CVTのストックを持っているらしく、エンジンやミッションが壊れても予備パーツで復活できるというセルボ愛がすごいお方です。
長距離を運転する体力、旦那が2日家を空けても許容するご家族、セルボにお金をつぎ込む経済力等、なかなか真似ができません。

giantc2さんとゆいりんさんが帰られて、道の駅「パレットピアおおの」を目指し16:50に出発。モレラ岐阜の駐車場が混みすぎてgooglemapの所要時間は通常12分と出るのに実際49分もかかりました。




道の駅でナイトオフ。
トビアさんからバックパネルの交換有無を判断する方法を教えて頂いて、勉強になりました。元々車関係のお仕事で車を評価してきたので、元プロなわけなのです。
気温が18℃で寒さに耐えられなくなったので、みなさんより少し早く19:30に失礼させて頂きました。


こんなにもお土産を頂いて、ありがとうございます。


初めてセルボのオフ会に参加した日。オフ会というものも初めてでした。
それが2010年11月23日。岐阜県白川郷オフ。
13年前なんですよね。当日一番若かった、そしてセルボのオフ会に参加するメンバーの中でも若い方だったと思いますが、13年経てば全然若くないメンバーになりました。




初めてのセルボオフで、とにかく刺激が強かったのを覚えています。
同じTXなのに凄く格好いいネリエルさんのセルボ。
SRのヘッドライトにSRバンパー、2本出しマフラー等。
しかも品川ナンバーなんて凄いものです。






カルガモして白川郷の展望台へ行ったのもわくわくしました。
最後尾から2番目でしたので、自分が乗っている車が連なって見えるので、普段見えない光景ですからね。
この時みんな安全運転で移動でしたのでよかったです。



そして我流SRさん。NOSをウォッシャー液が出るところだったか忘れましたが、4か所くらいから噴射できるようになってました。リズミカルに。



帰りはみんな同じ方向に白川郷から南下しますので、途中のパーキングエリアでオフ。松ノ木峠PAか、ぎふ大和PAだと思います。




May'n部長代理さんのセルボが、ワイルドスピードの世界から出てきたような仕様になっていました。

これが私のセルボオフの原点です。
もうこのころのメンバーでセルボに乗っている人はいないかもしれません。
SNSを更新していない人がいますので状況が分かりませんが。
こうしてセルボオフの初期メンバーに片足を突っ込んでいた私も、セルボを降りることになります。
塗装の劣化がありますし、17年もオルタネータやエアコン、ウォーターポンプ等、定期消耗部品と電球以外交換していないので、いつ壊れてもおかしくない状況です。
今更何万もかけて交換するのももったいないと思いますし。
大きな故障も無くよく頑張ってくれました。

今月23日は勤労感謝の日で初めてセルボオフに参加した日です。
天気が良さそうなら、ふらっと最後の長距離ドライブでもして白川郷に行ってこようかなと思います。
Posted at 2023/11/04 12:06:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会関連 | クルマ
2023年10月08日 イイね!

令和5年度小松基地航空祭に行ってきました

令和5年度小松基地航空祭に行ってきました4年ぶりに制限の無い小松基地航空祭が10/7に開催され行ってきました。
朝早く家を出たので渋滞もなく、臨時駐車場に車を停められました。
来るのが遅くなると遠くの駐車場に案内されるので、シャトルバス乗り場から1.7km歩かされることになります。
臨時駐車場はなんとなく目にしてここじゃなかったかなというところが赤の四角部分です。黄色の四角がシャトルバス乗り場です。


今回私はシャトルバス乗り場から400m離れた駐車場に停めることができました。
しかし。
シャトルバス乗り場を知らず、みんなが歩く方向に歩いていてもバスが見当たらず。900m歩いたところで地図アプリを見たら、これ徒歩で基地に向かってる!?
前日シャトルバスの前売り券を買いましたが、ここから戻るとすれ違う人に恥ずかしいと思いそのまま歩くことにしました。歩く途中で前売り券を払い戻して100円の手数料を支払い・・・。

6時45分。基地まであと750mということで車と人の行列ができていました。
7時開門だったかもしませんので、そのために人が並んでいたのだと思われます。
約4.6km歩いて基地に到着。小学生くらいの子供や60歳を超えた男性も歩いていたので感心していまいました。


肝心な航空祭の話をすると、
天気予報では曇り予想でしたが、当日は青空が見えて航空祭日和でした。
日豪スペマのF-15と日伊スペマのF-15がいましたが、航空祭終了後に塗装を消してしまうということで貴重な機体を見る事ができました。
地上展示では見慣れた岐阜基地所属のF-2 502号機や、初めて見るF-35、US-2やP-1などヘリを含めて17機種くらい展示されていました。

以下私の数少ない手振れが比較的抑えられた写真です。

















航空祭メモ
ナビの設定先は「小松工業団地岩並工場」が良さそう。
シャトルバス乗り場を指定すると、コマニーの駐車場が満車だった際、西に戻ることになるので西に戻る最中、近くの臨時駐車場が埋まる可能性。

実際私が停めた駐車場は後続1台停めて満車になった。

2時に起きて3:18自宅を出発
3:54 関ケ原ICから高速に乗る。
4:42 杉津PAでトイレ休憩
5:27 女形谷PAでトイレ休憩。この先の尼御前SAは事前の案内板で満車表示になっていた為、ここでトイレ休憩を済ませた方が良い。それでもこの時間に結構車が停まっていた気がする。
5:53 片山津ICを降りる。4年前は料金所を過ぎてから串工業団地に向かう車で渋滞したが、その渋滞無し。4年前より1時間早かった影響?
6:00 岩崎産業 第二工場の駐車場に駐車

昼ごはんが食べられそうな時間が出来たらすぐに売店へ。
モタモタしていると並ぶ人数が増える。
ごみ箱が無かったので、持ち帰れるようにゴミ袋を持って行った方が良い。
最後の展示飛行が始まる前にトイレへ行く。
すぐに基地の外に出られるよう、エプロンでもシャトルバス乗り場に近いところにいるようにする。
最後の飛行展示で離陸体制に入ったらすぐに片づけをして帰る。早歩き。
こうすればバスの待ち時間は5分程度。
バスに乗ったころにはバス待ちの列が伸びていた。短時間の遅れが命取り。
早くバスに乗ったことによって14:57にコマニー駐車場に到着できた。


走行距離:367.5km
Posted at 2023/10/08 21:17:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2023年09月24日 イイね!

セルボを降りることになりました

表題の件の通りですが、セルボを降りることになりました。
時期としては2023年11月の予定です。
セルボを通してオフ会で色々な方に出会え、仲良くして頂きましたことに感謝致します。
残り僅かの期間、14年間共にしたセルボを大切に乗りたいと思います。
Posted at 2023/09/24 18:35:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2023年05月06日 イイね!

連続セルボオフ(滋賀・三重)

連続セルボオフ(滋賀・三重)プチオフを除いたオフ会があぱまんさが幹事として近場で開催することだったので参加してきました。
最後のオフ会が2016年5月1日で、なんと7年前。
小学校1年生だった子供は中1になるわけで、お子さんんをお連れになって参加したことがある方は、大学生になっていたり中学生になっていたり、一緒にいくような年齢になっていないわけです。子供は成長してますけど、私は白髪が出てきてウエストが大きくなり、代謝が落ちたということで老化を感じます。

前回はセルボが12台、OB1台の参加で計13台が集まりました。
それから7年。

ピエリ守山でオフ会が開催されましたが、7台も集まりました。
千葉、群馬、群馬、富山と、遠くからのご参加です。
近場では、大阪、滋賀、岐阜の私。
7年も経てば車が劣化するので、私の車の塗装は随分悪くなりましたよ・・・。

向かって左から
ただvoさん、ちびすけTXさん、めんどいオヤジさん、ケロリン軍曹さん、私、あぱまんさん、SRシルバーさん





これだけ集まって、最年少はまさかの私。
2010年に行った初めてのオフ(白川郷)は最年少でしたけど、そこから13年経ってるのにえええええええ!?

14:30頃にケロリン軍曹さんがお帰りになり、残ったメンバーでフードコートに行き昼食。
その後、SRシルバーがお帰りに。
17:30 三重に向けて出発
20:00 MEGAドン・キホーテ UNY鈴鹿店に到着

ここで3人と合流し、TX乗りのあんぢゃさんのセルボが並びました。
(向かって一番右のセルボがあんぢゃさん)


これでTXが3台(ちびすけTXさん、あんぢゃさん、私)となりましたが、
全員1型です。その中で一番古かったのがちびすけTXさんだと分かり、こういうのがオフ会でしか分からない情報で楽しいですね。

夜ご飯を買ってフードコートで食べてると、あんぢゃさんがただvoさんのところにきて、みなさんの事紹介して頂いて宜しいですか?と訪ねてきました。
そういうの素敵ですね。みんなのことを知るか知らないかって大きく違いますからね。
おかげさまで、三重オフから合流した中で唯一あんぢゃさんだけとお話できました。

そのあとあぱまんさんが走りたいということで、場所を移動しマックスバリュ鈴鹿住吉店に移動


0:45 お開きとなりました。

余談
関東組がガソリンを入れに行っている間に、私は岐路へ。
ハイドラを見ていて、関東組はまたマックスバリュに戻っていったのを確認し、その数分後に移動を開始されていましたが、いつの間にか約4kmの差に縮まってます。こっちも流れに沿って〇〇km/hオーバーで走ってましたけど、それ以上のスピードの予感・・・・


岐路途中、眠くて眠くて、やっぱりオフ会はあの時間までいるもんじゃない。
見えているものが違うものに見えてきたり、道路が左カーブなのか右カーブなのかよくわからず、前方に車がいなかったら堤防から落ちてました。
2:20 帰宅

オフ会に参加された方、お疲れさまでした。
お土産も頂きました。ありがとうございました。
Posted at 2023/05/06 22:16:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会関連 | 日記

プロフィール

全然車のことが分からないので、皆様の情報を拝見させていた頂いております。 宜しくお願い致します。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
最近SUVが流行っていますが、そんな流行は俺に関係ねーー! ということでハッチバックの車 ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
2009年に中古で買ったHG21S スポーティーなスタイルにひと目しますた(*´ω`*) ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2014/10/5に納車したコペンちゃんです。 2012年式で走行距離8440kmという ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
父の車。 プリウスに乗ることもあるので、ハイドラ用としてみんカラに愛車登録。 形式は車検 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation