• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マ.サのブログ一覧

2020年02月08日 イイね!

REIZ TRADING バレンタインプレゼント企画♡

REIZ TRADING バレンタインプレゼント企画♡2月14日はバレンタインデー。
バレンタインデーだからといって全く私にとって何かあるわけじゃないんです。
チョコ等頂ける相手がいません!!!!!!!!!

REIZ TRADINGさんお願いします!
REIZ TRADINGさんからのチョコと商品をプレゼントして頂けませんか!???


REIZ TRADINGさんの商品は好んで購入して使っています。
そして商品レビューもさせて頂いております。
REIZ TRADING T10 LED 日亜チップ 300lm ポジションランプ 5chip
REIZ TRADING VELENO T16 3500lm バックランプ
REIZ TRADING LED ルームランプ COB 面発光 T10 汎用タイプ 15発 3種類アダプター付き
REIZ TRADING T10 LED 5連 15発 ウェッジ球 レッド

商品をプレゼントして頂けましたら、同じように商品レビューをさせて頂きますのでどうか宜しくお願い申し上げます。

この記事は、REIZ TRADING バレンタインプレゼント企画♡について書いています。
Posted at 2020/02/08 15:42:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月22日 イイね!

ドアハンドルのリクエストスイッチが劣化

ドアハンドルのリクエストスイッチが劣化1週間前に気が付いた車の劣化。


ドアの開閉で使用する、リクエストスイッチを触ると柔らかくなっていました。手に黒いのがつくし、いずれボロッと取れるのは時間の問題。運転席側なのですが助手席側は問題なし。よく使用しているところですので傷みやすいわけですね。


部品を調べてみると、ボタンだけの部品はでておらず、ドアハンドルのASSYごと交換しなければいけない模様・・・高くつくなぁ。
ドアハンドルの品番は82810-66K10か82810-66KV1。どっちだこれ・・・。まぁスズキに聞くとしよう。



練習のために助手席側で作業開始。
運転席側でものに戻せなくなったとか動かなくなったなどになったら、直るまで苦労がかかりますからね。

3つのビスを外して内張りを取り外すと思ったけど結構がっちりついているのね~。

バキッといきそうで怖い・・・。
rennonさんの整備手帳を拝見すると
「下から外します
 ゆっくりバリバリ外します
 半分ほど外したら、上に持ち上げます」

下というのはこの黄色から外すのか~。確かに指を入る隙間があるので力を入れてベリッ外れた!
「半分ほど外したら」というのは、地面からドアハンドルくらいの高さまでクリップがある感じ(写真を見返しての予測)なので、クリップが全て(ドアの半分の高さまで)外すことができたらという意味だと思われます。


上に持ち上げる理由も判明。こういう構造になっているからです。
鉄板に引っかかっているので、これを持ち上げないといけないわけですね。



パワーウインドウのコネクタの外し方は分からなかったので外すのは断念。
ただドアハンドルの交換には困らなさそうです。

防水シートをちらっとめくってドアハンドルASSYの御開帳。
レバーアームはまず樹脂パーツを手前に引っ張りアームから外す。
そして樹脂パーツからアームを引っこ抜けばいい模様。


リクエストスイッチだけ交換できそうならアームを取り外す必要はなく、
写真の部分のビスを外してカバーを外せばリクエストスイッチ部にアクセスできるっぽい。ここだけ交換できないかな~。

Posted at 2020/02/08 18:34:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車関係 | クルマ
2019年10月06日 イイね!

エアコンが効かないので修理へ

 2007年式のセルボ。触媒が割れた(のちにサービスキャンペーンとなる)故障以外、壊れることがなかった当たりの車両。
(運転席側の窓ガラスを下げた後、上げたり下げたりする事がチラッとあったがなぜか今は通常作動)

 しかし9/30の午前に車を使って午後にまた車を使ったらエアコンが効かない!
午前中は効いていたのに!!ついに壊れたか・・・。壊れたのはなんだ。コンプレッサーか!?

 会社の先輩に聞いてみると一つの例としてヒューズが切れている可能性があると教えて頂いた。ボンネットを開けて助手席側にヒューズボックスがある。

各ヒューズの機能についてはヒューズボックスの蓋の裏に記載あり。

ヒューズは切れていない事を確認。しかしリレーは硬くて抜けないし他のリレーと交換するのもリスキー。

 みん友で車に詳しいただvoさんに事情を説明するとエアコンの故障診断が出来るということを教えて頂いた。

整備マニュアルによると、
1.エンジンを始動し、エアコンの設定温度を25℃にする。
2.エンジンを始動してから20秒以上経過後、オートエアコンパネルのAUTO SWとデフロスタ SWを同時に押す。
3.オートエアコンパネルのディスプレイ部が点滅を開始し、優先順位が最も高いダイアグコードのみ表示される。

ということで実際にやってみると4.1

「日照センサ系統 Low 異常」
なんだれ!ってただvoさんにお聞きすると、運転席側インパネ上部に日照センサーがあるので、ライトで照らして上げる必要があるとのこと。夜だったので当然暗く、診断を行う人はライトを当てるか日中に行いましょう。
再度診断を行うと13.5

冷媒圧力異常→外気温が規定温度以上にもかかわらず、冷媒圧力が規定値以下となっている

確かにエアコンガスの高圧パイプでピンを押してもガスが出てこないしガス漏れか!?でもいっきに抜ける!???
ガスが無いせいか、マグネットクラッチプレートが動いていない・・・。
マグネットクラッチプレートが故障も考えられる・・。



ということで電装屋に持っていきました。ディーラーだと現地では診断が出来ないので業者に出すのだが、まず診断料で税別1万円かかるとのこと。
だったら直接自分で持って行ったほうがいいじゃんってことで直で行ったのがその理由。

10/4の営業時間後に電装屋に出して10/5の10:30にエアコンが動かない大きな要因がわかったと連絡あり。早い!
「エアコンホースに穴が開いていた。ホーンとホースが接触していたため」
ホーンをチューニングショップに取り付けてもらったのにマジかよー。しかも8年前に。長年接触して段々と削れていったのかな。
ホースを取り換えて貰って他に原因が無いか調査するとのこと。
10/5 18:13 修理完了の連絡あり。他に原因は無く、ホースが破損してエアコンガスが抜けてしまったのが原因。

車を取りに行くとホースを見せて貰ったら確かに破れていた。しかもホーンがついていたところと、バンパー上部の裏に通してあった配線にも当たって2か所で亀裂。この配線もホーンの配線でまさかの同時!
修理費用は税込みでピッタリ3万円。工賃でうまく3万になるよう調整されているようだった。


修理費用内訳。以下税別
エアコン点検:\6,000
ホース取り換え:\9,773
真空引きガスチャージ:\5,000
ホース:\4,100
ガス:\2,400


ただvoさんThanks!
Posted at 2019/10/06 19:03:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2019年09月16日 イイね!

小松基地航空祭に行ってきました

小松基地航空祭に行ってきました自分用メモです。
04:37 自宅を出発
05:13 関ケ原ICから高速に乗る
07:00 うんこ休憩2回して片山津IC到着。料金所前に信号があるが、10台も並んでいなかったと思う。
信号を超えると、上り線・下り線の車が鉄工団地駐車場へ目指す車で渋滞。料金所から上り線の車で繋がているので、下り線の車は割り込ませてもらう必要あり。割り込むためにもう一方の料金所を塞ぐ形になるので、串工業団地に行くため右の料金所を通過したほうが良い。


07:20 ピンク枠の駐車場満車。青枠の駐車場は車が入っていたものの、反対車線からの車が続々入っていく状況。右折して入ると後ろに迷惑がかかるので前の車についていくことにした。が・・・その先に駐車場はなくUターン。青枠の駐車場から900m弱は渋滞していたのでノロノロ前進。青の駐車場満車。
07:41 緑枠の駐車場に駐車。バス待ち100人以上。仮設トイレ1つ&20人くらいの列。バス待ちの時間を考えると歩いたほうが早そう。トイレの件はその先にまた記述。

徒歩で赤枠のバス停へ。
緑枠の駐車場から約1.5kmあるのでこの季節は暑くて辛い。

バス停に向かう途中ピンク枠の駐車場に仮設トイレがあるのを発見。10個くらいトイレがあってトイレ待ち0人。我慢できそうならトイレはここで済ませたほうが良い・・・が来年以降もここにあるか不明。
08:12 バスに乗車。バスが何台も来るのでバス待ちは約10分程度。
08:27 基地着。
08:31 手荷物検査通過。手荷物検査の待ち時間ゼロ。


帰りの混雑を避けるため、ブルーインパルスが飛行する前に岐路へ。
11:44 バス乗車。待ち時間数分。鉄工団地駐車場、小松駅行は待ち人数20人くらいいたような気がするがバスのタイミング?
11:56 バス停に到着。自分が車を止めた駐車場のバス停まで行ってくれることを知らず、下車。
12:07 愛車着。

とある場所に立ち寄った後・・・
13:54 金津ICから高速に乗る。
北陸自動車道上り線。小松航空祭の帰りの利用者なのか、サービスエリアは満車。本線からサービスエリアへの道から混んでいる為、駐車するのに時間がかかるだろうしフードコートで飲み食いするのは困難だと思われる。
なお、ブルーインパルスの飛行は13:40で片山津ICから最初のSAである尼御前SAは27.4km 20分かかるので、基地から駐車場への時間を加算すると帰宅ラッシュに重なっていない。
トイレ休憩はPAがおすすめ。


まとめ。
・4:00 家を出発(オープニングフライトは諦める)
・片山津ICについたら右車線キープで串工業団地に向かう。
・7:00 串工業団地に着く(バス停から近い駐車場に止められる可能性有り)
・帰りは帰宅ラッシュを避けるため一足先に岐路につく。
・北陸自動車道のSAは混雑して駐車するのも大変なので、トイレ休憩はPAで。


小松基地航空祭はおちんぽみるくが出るかと思うほど興奮した!





米軍パイロット、顔を140℃くらい振り向いているけどこれ操縦中w
Posted at 2019/09/16 20:51:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2019年08月24日 イイね!

[祝みんカラ15周年記念!モニターキャンペーン] 第三弾 『ゼロインテリアマルチクリーナー』

[祝みんカラ15周年記念!モニターキャンペーン] 第三弾 『ゼロインテリアマルチクリーナー』チャイルドシートに使っても安心なゼロインテリアマルチクリーナーという商品が、シュアラスターさんからリリースされています。

この商品を使って製造12年経過した車に使ってみたいと思います!

この記事は、[祝みんカラ15周年記念!モニターキャンペーン] 第三弾 イヤなニオイも汚れもゼロがいい、ゼロにしよう! 『ゼロインテリアマルチクリーナー』を30名にプレゼント!について書いています。
Posted at 2019/08/24 14:46:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | モニター応募 | 日記

プロフィール

全然車のことが分からないので、皆様の情報を拝見させていた頂いております。 宜しくお願い致します。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
最近SUVが流行っていますが、そんな流行は俺に関係ねーー! ということでハッチバックの車 ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
2009年に中古で買ったHG21S スポーティーなスタイルにひと目しますた(*´ω`*) ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2014/10/5に納車したコペンちゃんです。 2012年式で走行距離8440kmという ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
父の車。 プリウスに乗ることもあるので、ハイドラ用としてみんカラに愛車登録。 形式は車検 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation