• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

東北大学学友会自動車部のブログ一覧

2012年01月24日 イイね!

工具カスタム!?

どうもどうも今年二発目、タフガイこと杉本です こんばんわ( ・∀・)ノィョ-ゥ


今日は固着したタイロッドをなおしに部室にたちよったついでに
工具のプチカスタムをしてみました♪


 それにしてもタイロッドもそうだしショックのシートもそうですが、微調整できてしかるべき
ところに限ってよく固着するのはなんでなんでしょうね?イラっとしますね


「自分の職務放棄しながらドヤ顔してんじゃねぇよ」と思いながら優しく
ラスペネで治してあげました



さて、工具のお話

ワタクシのラチェット、SK11製のラチェットです

こいつは格安品ながらグリップが非常に持ちやすく、バイクのエンジン乗せ換えでも活躍してくれた
相棒なのですが、カリカリがしぶくなりまして、ko-kenのZ-ealを手にしてからは出番が少なめに・・・Σ(´Д` )


そんなラチェットが不憫になりましたので、レベルアップさせて
さらに頑張ってもらうことにしました


まず、粗めのコンパウンドで機械的にアタリをつけます

ブンブンまわして程よくあたりが出た感じになったら、
スプリングカット!!

過ぎたるわ及ばざるが・・・・なのでほどほどの0.5巻きほど



その後一度、廃油にぶち込みオイリーにして、組み立てたところ・・・



なんということでしょう!!一段上の滑らかさ!!スプリングカットが利いたのでしょうか?
さすがにko-kenほどにはなりませんでしたが、TONEのラチェットよりは滑らかになりました


こうして、再び第一戦闘配備についたラチェット君でした


みなさんも小判型ラチェットお持ちならお試しあれ



そういえば東京大学の自動車部さんにも工具マニアがいるとのこと・・・( ̄ー ̄)
ブログによると、一年生にしてナッポンを所有している人がいるとかいないとかΣ(||゚Д゚)ヒィィィィ
七帝戦ではぜひ工具談義をしてみたいです♪


  では今日はこの辺で

 いつも小ネタで長文すんませんwww

Posted at 2012/01/24 23:10:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | タフガイ | 日記
2012年01月02日 イイね!

あけましておめでとうございます

忠臣蔵みてウルッときてしまいました タフガイこと杉本です


年明け最初のブログは僕がいただきました(笑)




去年は地震があったりと激動の一年でしたね…





…まぁ、文才がないのであまり多くは語りませんが今年一年、新主将北畑の元、全関、七帝、学自連と昨年以上に頑張っていきたいと思いますので、他大学の皆様、スポンサー様、さまざまなご指導をしてくださるOBをはじめとしたモータースポーツの先輩方…

本年も東北大学自動車部をよろしくお願いします
Posted at 2012/01/02 23:23:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | タフガイ | 日記
2011年11月28日 イイね!

ステッカーチューン 準備編

最近すぐに夜になっちゃうので作業する気が起きないですね
どうもこんばんわ、タフガイこと杉本です。


今日は、家にこもっててもできる「ステッカーチューン 準備編」って感じで書こうと思います
別に続編はありませんが・・・




さて、なんのステッカー作ろうかなぁって考えたとき、やはり作りやすいのは自分の名前だと思います
なんてことないものでも、カッコイイ名前ステッカーを貼るだけで、オリジナリティとこだわりを出すことができます♪

それにそれに自分のものに自分の名前を書け!!ってのは幼稚園でも自○隊でもおそわりましたしねww


では早速、チョキチョキと・・・・




そうそうこの字体、結構かっこいいでしょ?
海外のフォントサイトで見つけました「STENCIL ARMY」というフォントです。
ステンシルっていうと所ジョージさんの世田谷ベースでも有名ですね

このフォントのいいところは僕のようにカッティングシートにしてもいいし、
厚紙を切り抜いてスプレーしてもいいってところです

スプレーならば衣類にもこの字体で名前を入れられます
ツナギとかカバンとかにいいですね♪


 まぁ、話を戻して、カッティングシートでステッカー作る際に一番重要になるカッター。
 これにもこだわりたいものです



 写真は左から、OLFA,TAMIYA,NTカッターです。

どれも同じに見えて使ってみるとそれぞれ使い心地、クセがあってなかなか面白いです

OLFAはやはりカッターの王道という感じがあって高級感があり、重さも三本の中で一番重いです。
ゆえに力を入れずに切れるのですが、アールのきついカーブを切るのは少々やりづらい感じです。

TAMIYAのはグリップの目が粗く、手が滑りづらい利点があります
意外とこの滑りづらいってのが大事で、こまかい部分でカッターを回しながら切るところなどで
効果を発揮します。OLFAの刃が使えるってのも互換性があって非常にいいです

NTカッターは三本の中で一番軽いですね。グリップの金属部が一番短いのが軽さのゆえんでしょうか。
刃の細さも一番細いので細かいとこむき。握り心地も一番鉛筆に近いかな


 僕の独断と偏見インプレですので参考にされる方は自己責任でお願いしますw



車にステッカーをほとんど貼ってないのであまり認知されないのですが、
意外とステッカー大好きです。なんてことないプリンターも

こんな感じに!!
プレイステーションのステッカーをなぜ作ったのかはいまだに不明www


 皆さんもステッカーチューンで車だけでなく日用雑貨もこだわりの一品にしてみては?

 では駄文でしたがこのへんで
Posted at 2011/11/28 22:59:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | タフガイ | 日記
2011年11月06日 イイね!

山大 ジムカーナ参戦!!

山大 ジムカーナ参戦!!

どもどもこんばんわ お久しぶりでございます ある時は車、そしてある時はバイク。
走り屋のバイリンガル、タフガイこと杉本です


 後輩のシモコがブログをさぼっているので今日はわたくしが駄文をば
 (自分が調子よかった大会の記事しか書かないなんて、まったくもってけしからん!www今後後輩指導は手厚くしようと思いますw)


 今回の話題は、山形大学さんが主催してくださったジムカーナに僕が参加してきましたので、その詳細です(*^_^*)
 と言っても今回のジムカーナは車ではなくバイクのほうです


 会場は米沢の教習所でした。毎年この場所で開催しているようです
 残念ながら天候は雨でしたが15台程度は集まったでしょうか?

 15分ほどの練習走行を二セットやったのち、タイム測定

 雨が強いことと、教習所内の白線が引いたばっかりということもあり
 路面はかなり滑りやすく、走行中はまったく気が抜けませんでした

 特に交差点の白線は鬼畜で、つくづく雨の日の白線の危険性を感じました
(果敢にせめてスリップダウンする人も・・・)



 はやり速い人は全般的に2ストが多かったような気が・・・
 単純に腕とタイヤもあると思いますが、ジムカーナ特有の走りがわからない
 僕のタイムはいまいちでしたね

 来年また挑戦したいと思います!!


  山大のSRX乗りの兄貴には6秒以上差をつけて勝てたので今回はよしとしましょうwww


 今日は日光でドリフトのイベントがあったらしく、そのため不在でしたが
 山大自動車部の180SXのY内氏やGC8のT沢氏もバイク部のようで
 いつもは参加されるそうです



 きいてみたらY内氏はバイクでも激速だとのこと
  あやうくバイクでも悔しい思いをするところでしたw


 おっと!参加直前にバイクの修理でガレージを貸していただきました
 山大バイク部の主将さん、ありがとうございました!!
  では!
 

Posted at 2011/11/06 21:39:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | タフガイ | 日記
2011年09月21日 イイね!

スランプ 

スランプ 
どうもどうもこんばんわ 台風でパンツまで濡れてしまいました タフガイこと杉本です


さてさて、こんな雨で外出ができないとなるとやることは決まって「ようつべ」ですね



先日の山大主催の大会の動画を見ていたのですが、完全にスランプですね。
みれば見るほど悔しくて仕方ないっ!!




なぜ悔しいか?同じ32乗りの先輩が、この貧弱な僕を突き放すかの如くいきなり
うまくなってるからです!!


でも悔しがってもしょうがない
研究あるのみ!!



そこで黒の32と白の32の動画を見比べること小一時間・・・・



あれ?・・・・


 
 一つの疑問が生まれたのでジムカーナのほうの動画でも32の黒白を比較・・・




うむ・・・・


 
 やはり白の32、リアの動きが変だ・・・


 黒に比べてぴょこぴょこしている・・・


 ショックが抜けているのか、バネが柔いのか・・・
 フロントのバネは10Kだけどリアは何キロか見てないやww


 ジムカーナでもやけにアンダー気味なのはリアがフロントにくらべてやわらかいからなのか?



 考え出したら夜も眠れないですけれども、ドリフトがうまい感じにならないのは
 車のせいだということがわかった(?)ので今日はよく寝れそうですw


追記:やっぱショック抜けてました冷や汗あしまわりは大事ですねバッド(下向き矢印)


とりあえずヤフオクでもショック探してみましたが、「ショック抜けありません」って言われてもなんとも信用ならない感じ(笑)

ハズレを買わないように吟味しないといけませんね
Posted at 2011/09/21 23:06:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | タフガイ | 日記

プロフィール

「新歓ブログ http://cvw.jp/b/981920/44984482/
何シテル?   04/02 23:50
ジムカーナやダート、ドリフトからラリーまで何でもやります東北大学学友会自動車部です 主にクルマに乗ったりいじったり、たまに直してみたり旅したりの生活を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

テイン ダートラマスター オイル交換 2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/11 13:56:11
TUMC掲示板 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/12/19 09:07:23
 
TUMCちゃんねる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/02/28 18:31:31
 

愛車一覧

ホンダ CR-X ホンダ CR-X
新全関車(予定) 。・゜・。☆。・゜・。☆。・゜・。以下本家から転載。・゜・。☆ ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
6A12、ドリームカー、目指せダートラ優勝 。・゜・。☆。・゜・。☆。・゜・。以下本 ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
すごい はやい そして クルマを かう ひつようがない りゆう その1 。・゜・。☆。 ...
トヨタ スターレット TUMC★ボコボコスターレット (トヨタ スターレット)
元 2008年度 全関ダートラ車。 2009年度も全関D車として使われる予定で漢のサイ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation