• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

東北大学学友会自動車部のブログ一覧

2011年08月27日 イイね!

学院Gでした

どうも、色々だめだめな菊井です。あ、写真ないんで誰かアップしてください。

今日は学院さん主催の大会がサザンであったので参加してきました。残念ながらうちの部からは4名のみの参加。今年の夏休みはみんな忙しくて参加者がなかなか集まらない感じなんですかね。ちょっとうちら主催の大会も不安になってきます。

それはさておき今日は僕を除いてはなかなかな出来だったと思います。橋詰はI.II優勝したし北畑もビギナーで四位で健闘してました。まあ一応言っとくと僕はIII・IV3位でドリフト2位ですがこの二つはそれぞれ6台くらいしか走ってないのでどうだか。汗 北畑が四位は残念そうでしたが初ジムカの大会でいい勉強になったと思います。これで来年は期待の新人だらけなんで僕は自由になりました。

結果的に人数が少なかったので多めに入賞できた僕が賞品を多めにいただくことが出来たのは若干申し訳ないですがそれを含めて運ってことで。笑 ドリコンはほんと申し訳ないです。サドンデスになりましたがどう考えても山大さんのほうが上手いのは目に見えてましたからね。正直僕なんて最初のくだり侵入ビビリまくってまともに出来ませんでしたし。順走なら慣れてるんですがあのくだりは無理です。平日通って逆そう練習しないとだめですね。 あと、あの連続走行は地味に車と体がやられました。最後のほうは熱でしにそうでしたよ。しかも、リア喰いすぎで調整したかったです。まあ調整したとこでどうこうなるわけじゃないですが。汗

謎の特別賞のタイヤありがとうございました。17インチうれしいです。ガクドリでも一本もらったんで前後17の日が近いです。ホイールは持ってないですがね。笑 それにしても単に下手すぎて突っ込みまくってたのにいただけるとは思えませんでした。笑 やっぱりサザンは思いっきり攻めれますね。部室から15km以内はでかいです。笑 

それにしても周りのかたがたの車はパワーがあってうらやましいです。誰か僕に元気なエンジン譲ってください。出来ればニーゴーがほしいです。笑笑

そういえば朝移動するときにまた萎えなことが、、、 スピードメーターが死にました。実はガクドリに行く途中東北道で一回壊れてガクドリ後に治したのにまたやられるとはもう寿命ですかね。アロンαに絶対の信頼を置いていたのに裏切られました。もうなおすきもおきないです。ちなみに32はスピードが死ぬと強制随時重ステが発動してしまうのが難点です。とりあえずパワステ加工します。

グダグダと書きましたがやはり今日一番恐ろしかったのは先輩のDQNライフでした。意外にタイム出してたんでちょっと焦りました。

最後に、11日のサザンのイベントマジで出たいです。無料で走れて他のすごい車も見れるとなるとおいしすぎる話なんで。でも、部で北海道に居る時期だったりします。正直サザン走りたいです。なんか理由を見つけてみようかな、白い目で見られてもいいので。汗 誰か僕に救いの手とエンジンを差し伸べてください。

それでは今日はお疲れ様でした。来年はもっと気合入れてアナウンス用紙書くので宜しくです。
Posted at 2011/08/27 21:34:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 行事 | 日記
2011年08月20日 イイね!

学ドリ行ってきました

学ドリ行ってきましたどうも こんにちわ タフガイこと杉本です

18、19日に日光サーキットで開催された学ドリに
僕と菊井さんの32コンビで参戦してきたのでその様子をば


まず一日目
 フリー走行2本
  とにかく僕は初日光ということもあり、最初は全然ダメ
  勝手知ったる日光地元勢がバリバリドリフトしてる中ビビりながら
  とにかくサイドひきまくり!うしろから見たドリフトしてる菊井さんは
  非常に頼もしかったですw
  
  あまりの炎天下で水温99度、油温125度とオーバーヒート寸前でした
  (菊井さんは水温100度いったそうな・・・)

 
 予選 卍
  なにも言葉が見つかりませんorz
我々はただひたすら、「もっと狭いパイロンで練習しておけば・・・」
 と後悔するばかり
  
  ふたりそろって仲良く予選落ち\(^o^)/


 え~その後、仙台から応援に来て下さった先輩方と一緒に
 おいしい餃子を食べに行ってきました♪



二日目
  天気は最悪 超どんより
 菊井さんは「もうクレクレタイムしか考えてない」みたいな感じですし
 ぼくとしても「とりあえず元取る走りしてこよう」てきな感じでそのまま
 敗者復活戦
  そのおかげかどうかは分かりませんが、緊張することもなく自分的には
 なかなかいい走り
  結果、菊井さんと二人そろって敗者復活達成!!キタ━(゚∀゚)━!
 (ただ、僕の場合、学院大のR33の方が怪我をされた代わりの繰り上がりでしたので素直に喜べないところもありましたが)


 一回戦
 とりあえず一回戦でれただけでも良かった うん よかったよかった
 やっぱ二速サイドでは点数は低いですよね
 早急に三蹴りをできるように練習しなくては


 くれくれタイム
  菊井さんは最初からアップガレージさんの賞狙いだったので、写真のとおり
 気合入ったアピールをしていました
 僕はあわてて養生テープで窓に張るしかできず・・・
  
  結果 菊井さんFEDERALおめでとうございます!!
      僕のほうは菊井さんが怖いのでここでは控えさせていただきます


 以上、学ドリ東北大チームの様子でした
 カッパあればよかったなとか、もっとDIYしなきゃだめだなとか
 いろんな反省すべき点がありましたので、来年の学ドリに生かしたいと思います


 では( `・∀・´)ノ
Posted at 2011/08/20 12:21:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | 行事 | 日記
2011年07月19日 イイね!

合宿お疲れ様です。

合宿お疲れ様です。週末に行った切谷内での2日間強化合宿(笑)お疲れ様でした。
練習合宿なのに完全BBQ+宴会要員だった菊井です。

今回は一年生に初体験をさせるため例年とは違い合宿方式でやってみました。結果はまあどうなんだろう。今度聞いてみます。正直自分はやってよかったと思うが殆ど車運転してなかったので暇すぎて仕方がなかったです。そのストレスのせいなのかやたら一年生をいじって遊んでました。さーせん。笑 講師をやってもよかったんですが正直運転下手すぎて教えれないのでほかの人に押し付けてBBQの準備してました。

一年生に教えていた方々の話を聞くとなかなかいい感じだったのではないかと思います。現場ではタフガイがかなり厳しく恐れられていましたがアメとムチですかね。いやムチ9割だったような。でも一年生は気にしなくていいです。正直最初はそんなもんです。あまり車を運転したことがないのにいきなりできる人なんていませんからね。あとは多少厳しく行かないと正直危険が伴うので。調子乗ってアンダーで刺さられても困りますし。

あとはみんな個々で練習に励んでいました。特にやばかったのがダートの二人ですね。全日本の選手たちが走るなかFTOでいい音させてました。ダートはちゃんとした選手の車しかいないので以外に音は地味でした。ジムカーナ場から聞こえてくる先輩のEFが一番良い音させてたくらいですよ。でもワークスとか早いですね。軽であれだけ楽しめるとは...乗り換えようかなww

てな感じでちょっと例外を除いて無事終えることができました。

あと合宿の次の日にかっこいい八チゴーのシェイクダウンに行った先輩方がいて動画をアップしてたので興味ある人は見てください。ユー○ューブで「サザン ドリフト 85」とかで出ます。マジでやばいです。D1選手お墨付きです。さすがトヨタの五枚!! 来年が楽しみです。

ちなみに昨日久々にちょろっと作業しました。ロッカーカバーからオイルが滲む以上漏れ以下な感じになっていたのでガスケット交換しました。しかし......実はガスケットじゃなかった。汗
ロッカーカバーのねじが緩んでいただけというオチ。だがもったいないので新品に交換。いやーそれにしてもどういう設計してんだか日産、ロッカーカバーとめるボルト計20ですが内19がプラスねじって。舐めるしかないだろ。怒 緩んでた理由がわかりました。前に誰かが交換してトルクがあまかったんだろう。そりゃなるわ。プラスって。 と心で叫びながらインパクトドライバーでがんがんとやりました。

ガクドリまで一ヶ月きったんでがんばらないと。
ではでは最近アップがなかったので書いてみました。
Posted at 2011/07/19 15:39:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 行事 | 日記
2011年05月26日 イイね!

ダート練習会@丸和!

ダート練習会@丸和!どーもー!部室に眠ってたスターレットに浮気している!?フェラオです^^
だって・・・後期の丸目プロジェクター4灯のGTってめっちゃカッコイイんだもんw
そもそもスターレットが気になっているなんて事態になったのも先日のダート練習会がきっかなのですが・・・忙しくて書く暇がなかったので(汗)


先週の土曜日にRLgihtUpRallyTeam主催のダート練習会にモンスターCJで出場してきました。震災の影響もあり去年のダート走行会から、CJの出番は無かったのですが、前回のCJは各署がタイラップやら針金やらで固定されていた超絶危険なマシンだったので、いままでコツコツと作ってきたマシンです。
マフラーもへたくそながら溶接して作ったこだわりのドルフィンテールワンオフマフラーで、ガードはタフガイ特製のステーを使ってしっかり固定!忙しい中みんなで頑張って作ってきたので、個人的には思い入れもありました(なんだか転倒してお別れになったみたいな書き方になっちゃったww実際まだ元気です)

で当日の深夜に栃木に向けて出発。積載(withCJ)とFTOと人員運搬車EK4です。
僕の車はエンジン載せ換え後初の長距離だったので不安でしたが大丈夫でした^^
むしろ途中でFTOのカムポジセンサーが壊れるというトラブルが・・・

で、丸和に着いたらなんと、みんカラでもお世話になっている東海大学自動車部さんと遭遇。積載は、おNEWな自前トラックだし、やっぱり違うなあと思いながら、心の底では絶対負けられない!と思ってました(笑)

僕を含めてCJに乗る4人は全員丸和初体験だったのですが、4グループに分かれる際にそれぞれのグループに一人一人分配されたので、全員がまんべんなく走れることになったのですが、その分部車が休まる時間がないということで、心配でした。この心配があとで的中するのですが・・・

まず自分の1本目と2本目は、錆びたブレーキローターが気になって控えめに行こうとしていたのですが、いざ走り出したら地味に攻めちゃって・・・でも初めてにしては上出来だったんじゃないかと今振り返ると満足。でも隣に乗ってたタフガイ的にはどうなんだろ!?なんせ杉本のほうがきっとタイム速いからね(汗)頑張らないと!

で気を取り直して全壊で行こうとした3本目で、途中エンジン停止・・・
熱のせいか段差を乗り越えたショックで何か配線が飛んだのか、うんともすんとも言わなくなった。
でもあとで冷ましてから掛けてみたら、普通にエンジンかかるので再出走。
とりあえず走り終わったら順番が回ってくるまで、みんなで冷やしまくる作戦に。
ここで先輩からお借りしたタイヤ冷やす用(農薬散布用!?)のポンプが大活躍!ラジエターに水をぶっかけまくりました^^

実際、V6載ってるCJのエンジンからの放熱は半端なく、かなり厳しいようでした。
きっと水温や油温もやばかったのでしょう・・・この辺は次回までに要対策です。
午後になってさらに状況は悪化し、菊井と後輩の北畑が走ってるときには点火不良が原因と思われるエンジンストールが発生。おそらく熱でコイルが逝ったかと・・・


僕は最後に隣に、全日本ドライバーの方に乗ってもらい走る機会がありましたが、エンジンが全く吹けず、自分の限界は出せませんでしたが、各所でアドバイスをもらえたので良かったです。

・ジムカーナとは違ってコーナーのRよりもさらにハンドルを切ってアクセルで曲げていく方法がある。ただしその場合ハンドルを戻すのも超スピードじゃないと刺さる
・パワーがあるFF車だから早めのシフトアップがよい
・1速はほぼ使わない
・元気よく突っ込みすぎて苦しくなる場面があった

こんな感じでしょうか。とりあえず言えることは、確かに自分はジムカーナ走りをしているということ。それでもいいのかもしれませんが、先輩の横に乗ってみると、やはり全然違いました。もっと早い走り方があるはずなので・・・


まあこんな感じで部車の問題点がかなり出てきましたが、これを機会に各部を強化して次につなげたいと思います。(あまり本数走れなかった北畑と菊井、途中で止まってごめんなさい。あれがなかったら、もっと走れてたよね・・・)
授業忙しいですが頑張って次のダートまでに整備しなきゃですね!
頑張ります!

P.S.東海大学自動車部さんとは全関Dで対戦することになります。
    どうかお手柔らかにお願いします^^まだまだ僕ら下手なんで・・・
    もしまた6月の練習会で一緒になったら、是非よろしくお願いします!
Posted at 2011/05/26 16:47:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 行事 | 日記
2011年05月16日 イイね!

同乗走行会@サザンサーキット!

こんばんは!
エアコン撤去したことに若干後悔している!?フェラオです^^

昨日は我が自動車部の新勧イベントである同乗走行会がありました!

新入生は4人と少ないですが、みんなけっこう車好きな感じで
嬉しかったです^^最近は車好きが少ないですからね・・・

走行した車は過去最多じゃないかなあ!?
EF8、EG2、EG6、EK4、DC2、DC5(We are AHONDA!)
HCR32×2、S13、S14、EP91、JZZ30、GC8
特にホンダ勢の多さww
平成初期からつい最近のマシンまで各世代が大集合!
ミックー先輩のDC5なんて全日本マシンだしね!(ミッションブローしてましたが・・・)

僕は前日まで車の調子が悪かったのですが(別のブログで書きます^^)
当日は結構元気よく走ってくれました。タイヤがウ○コだったので、コーナーは
きつかったですが、加速はなかなかで、インプ乗りの先輩に「速い!」と
言っていただけたので満足です♪

さらに新入生の一人は、はじめは日産党だったのですが、VTECの音を聞かせて
あげたら、「VTECに乗りたいです」だって!!素晴らしい!
そりゃあ~そうだよな~あんなレーシングマシンみたいな音するエンジンは
B16Aだけだもんな~(もちろんB16BやB18Cはもっといい音なんだけど汗)
ってこれ書くと、最近こわーいオーラ出してる32乗りの二人に殺されそうだな~
こんど謝っておこうっとww
みなさ~ん!日産もいい車ありますよ~!

その日産勢が多数を占めるドリフターもかなり気合入っていて、一年生をビビらせていましたww
初めての体験だっただろうから、きっとすごく楽しかったんじゃないかと思います。
だって車が横に進むんだもんね!そりゃあびっくりだよね!

まあこんな感じで盛り上がって、いい同乗走行会になったのでは!?
主催者として心配した面もあったけど、とりあえず終わって一安心。
次は一年生みんなで部車の整備でもしようかな!?
Posted at 2011/05/16 21:10:41 | コメント(2) | トラックバック(1) | 行事 | 日記

プロフィール

「新歓ブログ http://cvw.jp/b/981920/44984482/
何シテル?   04/02 23:50
ジムカーナやダート、ドリフトからラリーまで何でもやります東北大学学友会自動車部です 主にクルマに乗ったりいじったり、たまに直してみたり旅したりの生活を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

テイン ダートラマスター オイル交換 2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/11 13:56:11
TUMC掲示板 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/12/19 09:07:23
 
TUMCちゃんねる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/02/28 18:31:31
 

愛車一覧

ホンダ CR-X ホンダ CR-X
新全関車(予定) 。・゜・。☆。・゜・。☆。・゜・。以下本家から転載。・゜・。☆ ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
6A12、ドリームカー、目指せダートラ優勝 。・゜・。☆。・゜・。☆。・゜・。以下本 ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
すごい はやい そして クルマを かう ひつようがない りゆう その1 。・゜・。☆。 ...
トヨタ スターレット TUMC★ボコボコスターレット (トヨタ スターレット)
元 2008年度 全関ダートラ車。 2009年度も全関D車として使われる予定で漢のサイ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation