• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

東北大学学友会自動車部のブログ一覧

2013年01月14日 イイね!

さらに反省!?!?笑

さらに反省!?!?笑結果グリップで回るのも良いがやっぱりサイドは何故か引きたくなる。

と言いたいところですが今回の内容とサブタイトルと写真はまったく関係ありません。汗 あまり面白いネタが思いつかなかったので前回に便乗してみました。 

いままで気にしてなかったがトランクが鍵で開かないのはシブいからじゃなく鍵が合ってないんじゃないかと気づいてしまった菊井です。でもたまたま閉まらないトランクあるしそっちのシリンダー移植すっかね。
さて、たまには部ログでも書いてみます。

今日は三連休ってことでサザン走ってきました。成人式とやらで帰ってる人もぼちぼちいることもあり一人かなっと思っていたら結局3人になりました。サンニー、ハチゴー、ロードスターの三台です。全体的にのんびり車の調子を見ながら走る感じでした。

先週SSでジムカのシェイクダウンをしたのですが今日は常にヒューズ抜きFR状態でドリフトのシェイクダウンをしてました。車のフィーリングですが、全体的には乗りやすいですがGTS-4ってこともあり切れ角なさすぎで死ぬかと思いました。前のタイプMでは切れ角アップのためにパーツつけたり加工したりで切れ角とアライメントをドリフトセッティングに振っていたので横向いたほうが安定する勢いでしたがそこらへんにまだ手を入れてないので扱いにくかったです。フロントドラシャもいるうちはあまり無理な改造も出来ないのでそこはおいおいやっていく予定です。あとはヒューズ抜きFRではぱわすてが重ステになるので腕が疲れました。しかも前はパワステ加工してたんでギャップが大きくこっちも加工しとけばよかったです。問題のパワーですがとりあえず文句無し。前の車で厳しかった超大径タイヤもそれを感じなかった位です。ギア比も前よりハイギアで外周に2速がぴったり合いました。内周は微妙ですが。車の感じはこんなところです。基本一緒ですがボディ違うんで少し扱い方が違うとこがありますがそこはそのうちなれると思います。

ロードスターはひたすら内周をがんばってました。あまり見れてなかったんですが、動画を確認してみると最終的には内周つなげれていたのでほとんど内周はクリアですね。僕が言うのもなんですがやっぱり進入して振りっかえして次振りっ返す時にはわりとドリフト続けるのにがんばっちゃってて行き過ぎてるんですよね。そこであわててブレーキで荷重が大きく移動してケツが飛び出てカウンター間に合わずスピン。常にそうだが最低でも今から来るコーナーじゃなくコースの先を見とけば自然と体が操作してくれるんで目線をかえれば安定してクリアできるんじゃないですかね。
でも、しっかり練習してるんでだんだん上手くなっています。日本でるまえにドリフト覚えるって言ってましたがこの感じだと余裕ですね。逆に日本にずっといる人たちはもっとがんばってください!笑 僕もか。いや、きっと出てきます。汗

ハチゴーですがいがいと早くてびっくりです。動画の7:33くらいからみてもらうとわかりますがツインドリで離せなかったのはちょっとショックです。サザンの大きさだと軽さによる初速と加速に差が出るほど区間が長くないからだと思います。汗 外周の登りきったとこでは明らかに引き離せてますが結局
次の減速がすぐ来てダメですね。

では最後に動画を二つほど。両方ともタブレットを放置して取ったので面白くもなんともないです。
一個目が適当。最後にちょろっとツインドリ決めてますが完全にフレームアウト!
2個目はロードスターの練習風景。ミスも入れてあるんで成功したときと見比べて復習すれば次は完璧です。




Posted at 2013/01/14 00:43:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 練習 | 日記
2013年01月10日 イイね!

反省!?

自動車部なのに自転車通学しもこです。

1月5日のssでの練習で撮った動画を反省がてら見ていたのですが、ちょっと気になる点が…





青EGと黒EGの2台の動画なんてすが、48秒くらいからパイロン2本周りのターンセクションになるのですが、青EGはサイド使用、黒EGはサイド不使用です。
見て頂けたらわかると思うのですが、実は48秒地点で2本のパイロンの間を通ってから1分丁度のところのパイロンまで差が1秒しかないのです。そこの区間をストップウォッチで測ると、青が11秒6、黒が12秒7でした。しかも黒EGは2速ホールドです。
まあ青のサイドターンに無駄がありすぎると言われてしまえばそれまでですが(-_-;)
なんでしょうね?サイドを使わないで回れるところは、思い切ってサイドを使わないで回ってしまうのも手ということでしょうか?
練習の時は2回サイドを引きましたが、実は最初の1回だけが正解だったとか?

今まで本能でしか走ってこなかったので、少しは頭を使ってみようかと思いましたが全く答えが見えませんww
考えてもよくわからないので、次回練習の時にターンの回り方をいろいろと実践してみたいと思います。うむ、もやもやするね。
Posted at 2013/01/10 01:48:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月07日 イイね!

ss行ってきました!2

明けましておめでとうございます!!新年一発目のブログネタが練習報告!
遅刻大好きしもこです。(関係者の皆様誠に申し訳ございませんでしたm(__)m)

1月5日にAHONDA勢とTUMC史上初!(推定)のRB2○乗り菊井さん、OBの安井さん、小武さんというメンツでssパークで練習してました。

ちなみにコースは、10月の新入生練習会でも走った、お気楽ジムカーナ2012ラウンドファイナルのコースでした。

その様子の写真をどうぞ!!といいたいところですが、遅刻してしまいお昼近くにssに着いたため、全く余裕がなく写真を撮れませんでした^^;

そのかわりに、動画は撮ったのでそちらをどうぞ!!TUMCチャンネルにのせておきます。


今回は1年生の小林にとっては初めての練習でした。ハンドル回し、定常円といった基本的なことを午前中ひたすらやって、午後にはコースに出てました。
今年の1年生のやる気は本当に素晴らしい。
同じく1年生の大野と競い合うように、走りまくってる姿を見てるととても楽しそうです。ちょっと羨ましい笑
大野もまだまだ課題はあるものの確実に成長してます。新入生練習会の時よりも10秒くらい速くなったんじゃない!?

菊井さんはニューマシンのシェイクダウンをしてました。外から見てるとそうでもないですが、横乗りさせてもらった瞬間ハンパないパワーに圧倒されました^^;
パワーは正義ですね笑
最後はFR化してドリフトしてましたが、まじで楽しそうです(>_<)

私個人も最近タイムが上がらない悩みを抱えてましたが、安井さんにあるアドバイスをもらったら3秒速くなりました!自分でいうのもなんですが、何かつかんだ気がします!!今までの自分とは車の動きが違います。午前中は11秒5が最速でしたが最後は8秒2まで行きました(^^)/
10月は確か9秒5がベストだった気がするので、その時より寒くかつタイヤのグレードが1ランク落ちてる中1秒以上速くなったのは、成長だと思います。
この感触を忘れないうちに練習したいです。また来週練習行こうかな?

冬パス期間に突入したのでガンガン練習に行きますよー
部内のFR乗りとも練習に行きたいな!!

Posted at 2013/01/07 01:28:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「新歓ブログ http://cvw.jp/b/981920/44984482/
何シテル?   04/02 23:50
ジムカーナやダート、ドリフトからラリーまで何でもやります東北大学学友会自動車部です 主にクルマに乗ったりいじったり、たまに直してみたり旅したりの生活を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/1 >>

  12345
6 789 101112
13 141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

テイン ダートラマスター オイル交換 2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/11 13:56:11
TUMC掲示板 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/12/19 09:07:23
 
TUMCちゃんねる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/02/28 18:31:31
 

愛車一覧

ホンダ CR-X ホンダ CR-X
新全関車(予定) 。・゜・。☆。・゜・。☆。・゜・。以下本家から転載。・゜・。☆ ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
6A12、ドリームカー、目指せダートラ優勝 。・゜・。☆。・゜・。☆。・゜・。以下本 ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
すごい はやい そして クルマを かう ひつようがない りゆう その1 。・゜・。☆。 ...
トヨタ スターレット TUMC★ボコボコスターレット (トヨタ スターレット)
元 2008年度 全関ダートラ車。 2009年度も全関D車として使われる予定で漢のサイ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation