• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

東北大学学友会自動車部のブログ一覧

2018年09月13日 イイね!

七大戦in北海道!part2

七大戦in北海道!part2さぁーてやってきましたよー
タイトルにナンバリングしたにもかかわらず全然続きを書かなかったせいでいろいろ言われた気がする戦犯はざまでーす いえーい

年を越す前に続き書かないとですね。さくっとレポートをお送りしたいと思います!!






8月32日



ニコーリフレに宿泊。しかしこれが後に伝説になろうとは、この時点では知る由もなかったのである・・・








9月1日

今日はラリーの受付と前夜祭です
札幌からニセコに移動しますよ~


し・か・し ただ移動するだけではない!ちゃっかり観光地によって行きます
選ばれたのは・・・小樽でした。みんなで海鮮丼を食べるぞ!!







 ”小樽”
札幌の北西に位置する港湾都市。札幌や新千歳空港から距離が近いため、多くの人が訪れる人気の観光スポットである。戦前、船の荷揚げを直接倉庫前で行う為に建設された小樽運河が最も有名・・・ってそうなの!?全然知らずに海鮮丼だけ食べて行っちゃった・・・orz








気を取り直して、こちらが立ち寄った市場。雰囲気ありますね~


で、海鮮丼を食べようとしたのですが、どこのお店も超満員!時間に余裕をもって出発したにもかかわらず、どんどん切羽詰まっていきます・・・







海鮮丼キタ!!おいしさに感動しつつも皆すごい勢いで食べましたとさ・・・









道中、あまりの絶景にちょっとだけ寄り道!毛無山というらしいです。すごい名前です


まあ僕と藤井は別ルートを行ってしまったため見てないんですけどね。






ニセコ近辺は本当に美しい景色で、ファンタジーな世界に来てしまったのかと思うほど。運転が楽しかった。










宿に到着後、車を会場に置いて車両準備。が、これがなかなか終わらない・・・
ほどほどで切り上げ、ご厚意で開催して下さった前夜祭へと赴きました。遅刻してすみませんでした・・・





前夜祭ではなんとらんこし米とジンギスカンがふるまわれたのでした。お、おいしい・・・!







しかしながら時を同じくして、インプレッサの準備が終わらず夜を徹して作業が行われました。
ジンギスカン持っていきたかったけど無理でした・・・本当にお疲れ様です・・・




宿に戻ってからは、明日の流れを何度も確認してました。緊張しながらもなんとか眠りにつきます。おやすみなさい












9月2日
ラリー本番!!

いよいよラリー当日です。
早めに会場に行って、大急いでレッキの準備をしました。ゼッケン貼って、インカム確認して、点検して、、、

レッキは無事ミスコースすることなく終了。いよいよ出走ですね!


クルーは
はざま&高野(ヴィッツ)


落合&高橋さん(インプ)



稲岡さん&藤原さん(ストラトス)



です






ここからは僕の感想ですが、
まず前半SS1&SS2

実はSS1のスタート、ドラもコドラもあたふたしてて、時間を間違えて遅着・・・
そのまま焦ってスタートし、なんとエアコンつけたまましばらく走ってしまいました。ひえー

とりあえず無事に生還することが目標なので、初めはマージン多めに運転・・・するはずが、あまりに登らないので常にアクセル全開でした。


なんだかんだ無事にピットに戻ってきて、武者さん先導でエア抜きと増し締めを作業していただきました。リグループ後、再び出発。




SS3&SS4は荒れました・・・
SS3は車両横転のためキャンセル!SS4も、途中脱輪車両が道を塞いでしまい、実質キャンセルでした。

最後までは走れなかったものの、頑張って攻めてきましたよ・・・






というわけで、現役組は無事帰還できました!稲岡さんは・・・何かあった模様です





走ってきた感想は、、、、ラリーすげえ。
最終出走のため道に強烈な轍が残り、レールの上を走っているみたいでした。ダート路面とはかなり違う
しかも途中で他車の横転、転落が相次ぎ、屍の中を進んでいくみたいな感じに(^^:
なんちゅう競技じゃあ・・・


ヴィッツ君は頑張って走りましたが、ダメダメでした。
1速はまだよいとして、2速に上げた途端ワイドレシオのためにパワーバンドを大きく外し、いつまで経っても回転が上がらない・・・ひたすらボエーと定速で進んでいく・・・

切谷内での練習ではかなり感触が良かったので、もう少し戦えると思っていたのですが・・・







準位も最下位付近で結構凹みました。
ただ、それでも滅茶苦茶楽しかった!!!ということは言っておきます!狭い林道を全力疾走するのは興奮したし、最後の方のSSでは運転に集中しながらもナビの声が聞こえてくる感じになってきて、結構乗れてたかなぁと。


反省としてはやっぱり、もっと早くラリーの準備をしておけばよかったです。冬のうちに車両を作って春から走り始めてたとしたら、結果は違ったんじゃないかなと思うわけです。

そしてそう思うのだったら・・・今年は反省を生かして、早くから車づくりを始めましょ。来年のダート、頑張るぞ。




最後に、他の部員の方々には整備や撮影、食事など色々手伝っていただきました。長い時間本当にありがとうございました。







終わらなかったのでパート3に続く
(えっ、まだ伸ばすの!?)






Posted at 2018/12/19 18:44:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 大会 | 日記
2018年09月12日 イイね!

七大戦in北海道!part1

七大戦in北海道!part1ま、またお前かーー!?
どうも、主将のハザマです。

TUMCは無事に北海道での七大戦を終えたので、その楽しい楽しい道中を皆さんにお届けします!一緒に試される大地の風を感じましょう!




8月30日

いよいよ出発の日。準備は万端・・・と思いきや、ラリー班の用意が全然終わってねえ。ホームセンターに行ったり来たりしながら、なんとか車載道具の固定を終わらせ時間ギリギリで出発。来年は余裕をもって車を作らなければ・・・




フェリーターミナルに到着。旅に出る実感がわく瞬間ですね。





皆テンション上がってきてます







さて車部の車両積み込みと言えばシャコタンカーとして隔離されるのが一般的ですが、今年は健全な車両しかなかったので普通に乗船。愛車としばしのお別れです


フェリーに乗ったら真っ先にしなければならないのは、そう、甲板プシューですね!!!
旅に出る期待感と早い時間から酒が飲める優越感でもうテンションぶちあがりです!!ヒャッハー!
甲板濡れてるけど座っちゃうぜ!


が、1年生はソフトドリンクしか飲めないので先輩たちのテンションに置いて行かれるのでした(ゴメン




8月31日

翌昼、フェリーは多めに揺れながらも無事苫小牧港に到着!初めての北海道だーすげー




ここで襟裳岬?を見に行く人と、普通に開会式会場を目指す組に分かれます。
(襟裳岬編のブログも見たいなー チラッ)




開会式直行組は、まずは道中にある支笏湖を見に行きます!
走り始めましたが、道は広いわ車は少ないわで超快適!すごいぞ北海道!
でもオービスが怖いのでソロソロと走ります・・・











バン


ババーン

すげー!支笏湖広ーい!!



”支笏湖”
北海道千歳市にある日本最北の不凍湖。4.4万年前の大噴火によって形成されたカルデラに水が溜まって形成されたカルデラ湖である。何度も湖水水質日本一に認定されている。観光センターとしてサーキットパーク「ポロピナイ」があったり、近くに「インクラの滝」があったりと自動車部とは切っても切れない関係がある。





雨宿りもかねてポロピナイで昼食をとりました。なんの変哲もない醬油ラーメンを食べましたが、シンプルにうめえ・・・


後ろ髪をひかれつつもポロピナイを立ち去り、札幌へと向かいます。




車を停めて宿にチェックインした後は、それぞれ時間まで自由行動です。私達一行はとりあえず札幌観光してきました。





わーい札幌たーのしー

(この背景の違和感、お気づきだろうか・・・)








そして始まる開会式。唐突な自己紹介に、あつまる三菱、足らない時間・・・
一年ぶりに他大の自動車部員に再会し、楽しくおしゃべりできました。開会式が終わるのはあっという間です。

ちなみに一年生は何が何だか分からなかったかもですが、初めはそんなもんです。せっかくだから他大の人に話しかけに行くと楽しいぞ☆







開会式が終わった後は解散しましたが、そのあと夜のすすきのに消えていった人もいるとかいないとか・・・





長いので続く!
Posted at 2018/09/12 01:32:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「新歓ブログ http://cvw.jp/b/981920/44984482/
何シテル?   04/02 23:50
ジムカーナやダート、ドリフトからラリーまで何でもやります東北大学学友会自動車部です 主にクルマに乗ったりいじったり、たまに直してみたり旅したりの生活を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

      1
2345678
91011 12 131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

テイン ダートラマスター オイル交換 2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/11 13:56:11
TUMC掲示板 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/12/19 09:07:23
 
TUMCちゃんねる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/02/28 18:31:31
 

愛車一覧

ホンダ CR-X ホンダ CR-X
新全関車(予定) 。・゜・。☆。・゜・。☆。・゜・。以下本家から転載。・゜・。☆ ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
6A12、ドリームカー、目指せダートラ優勝 。・゜・。☆。・゜・。☆。・゜・。以下本 ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
すごい はやい そして クルマを かう ひつようがない りゆう その1 。・゜・。☆。 ...
トヨタ スターレット TUMC★ボコボコスターレット (トヨタ スターレット)
元 2008年度 全関ダートラ車。 2009年度も全関D車として使われる予定で漢のサイ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation