• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

東北大学学友会自動車部のブログ一覧

2025年04月11日 イイね!

新入生向け!東北大学自動車部ってな~に?

新入生向け!東北大学自動車部ってな~に?こんにちはちょこです。
現役はみんカラの存在を忘れてしまっているようですが今日は新入生に向けた部の紹介でもしようと思います。わざわざみんカラを見ている新入生の君は入部しよう適正しかないからね

①そもそも自動車部って?
 自動車部はジムカーナやダートトライアル、ドリフトといった自動車競技を行う部活です。よく何も知らない人に聞かれたらF1みたいなレースしているっていう優しい嘘をついていますが、実態は違います。「ジムカーナもダートトライアルも知らん!ドリフトって頭文字Dでしょ?」っていう人も多い(多分全員)と思うので後でそれぞれの競技の説明をします。
その中でも我々東北大学自動車部は七大戦や東北学自連に参戦しています。詳しくは後述。人と競うから体育会に所属しているとか…

②目的
 部としても目標としては七大戦自動車競技の部での優勝を目標にして活動しています。七大戦というのは旧帝国大学間で競い合う体育大会の総称です。毎年行われ、各大学が運営を交代しながら行われています。自動車競技の部では夏休みに開催され、ジムカーナとダートトライアルの二種目で競います。個人がそれぞれ競技に参加し、大学ごとの順位を競います。
 また東北学自連(通称:学自連)に参戦しています。これは東北にある各大学の自動車部の部員が参加する競技大会です。七大戦と同じく各大学が運営を交代しながら行われます。七大戦との一番の違いは一年間で各大学主催の大会がすべて行われる点です。七大戦は七年に一回TUMCとして主催しますが、学自連は毎年主催します。また学自連はジムカーナとドリフトの二種目で競います。あと完全な個人戦なのも違いですね。
 これらの大会のほか、普通の社会人が参加している各競技のさまざまな大会に参加しています。EDSとか秋田県戦とか地区戦とか

③ジムカーナ/ダートトライアル/ドリフトって?
 ジムカーナは舗装路に三角コーン等を用いて設定されたコースをいかに速く走れるかを競う競技になります。すごい簡単に言うとタイムアタックです(?)。ジムカーナは車の運転の基礎が詰まっている、非常に奥深い競技です。僕はジムカーナをまじめにやらなかったので運転が下手です。
 ダートトライアルは未舗装路(土、泥たまに岩?)に三角コーン等を用いて設定されたコースをいかに速く走れるかを競う競技になります。ジムカーナの未舗装路版みたいなもんです。日常生活では走らないような道でスピードを出すので脳汁ドバドバ出ます。
 ドリフトは車を意図的に横滑りさせながら走る競技です。

↑こんなの
頭文字D等で知っている人も多いとは思いますが、上記二つの競技と違いスピードを競わない競技なのが特徴です。また日常生活では有り得ない車の動きをするのでおもしろいです。たぶん。
 
 正直文字で書いても伝わらないと思うので4月20日に行われる新歓走行会にてジムカーナ(厳密には違うけど…)とドリフトの助手席に乗って体験できます!詳細はTUMCのX(Twitter)を見てね

④何がおもしろいの?
 なにが面白いの?って思うでしょう。こればっかりは実際に入部してみて感じるしかないと思います。免許を取って自分の車を買って初めて公道に出たときの高揚感とか、ライバルを打ち負かして勝負に勝った時の嬉しさとか文字には書けますが実際に体験してみて実感して欲しいと個人的には思います。少なくとも車が嫌になって退部した人を自分は知らないので楽しいと思いますね、うん。

⑤よくある質問

Q.免許無いんですけど入部できますか?
A.できます。みんな無免許で入部してきます。稀に入学時に免許持ってる人がいますが例外です。

Q.お金無いです…
A.大丈夫です!僕も無いので!OBの方や部内、自動車部の繋がりでカーセ〇サーとかの相場より安く買えますし、整備も自ら行うので節約できます。整備がわからない?優しい先輩たちが教えてくれます。もちろんある程度バイトなどでお金を稼ぐ努力は必要ですが、一般的な維持コストよりは安く済みます。

Q.危なくないんですか?
A.正直言うと危ないです。そもそも1トン超えの鉄塊を動かしてるわけですし、ましてやそれを競技として取り組む以上相応のリスクはあります。しかし安全面は各大会の規則、レギュレーションで細かく規定されているほか、整備に関しても講習会などを通じて安全管理に努めています。また自動車部で取り組んでいる競技はせいぜい時速100キロも出ない競技なのでF1みたいな300キロ出すような競技よりは相対的に安全です。逆に100キロも出ないで面白いのか?って思うでしょう。ブレーキの時とか体吹っ飛ぶぐらいの力掛かりますからね。新歓走行会に参加すればわかります。

Q.学業との両立はできますか?
A.できます。週一回のミーティングに参加する程度なので十分可能です。そもそも全員大学に通っているので部内の行事などは学業を考慮して予定を組みますし、上級生全員なんやかんやなっているのでいろいろ相談できると思います過去問とかね

Q.(文系だから)機械わかんないです
A.大丈夫です。全員整備は素人から経験を積んでいます。僕も文系ですがなんとかなっています。

Q.車詳しくないです
A.大丈夫です。たしかに部の性質上入部時から車に詳しい人がいますが、全く興味なかった人もいます。結局自動車部として活動していたら勝手に詳しくなります。車種とかの知識はもちろんのことエンジンの内部のこととかまで車に関して広く深く知ることができます。


少しでも興味を持ってくれた新入生の君!ぜひ新歓で待っています!我々TUMC一同皆様の入部を心からお待ちしております!

新歓予定
4/8~ 車両展示 部員の愛車を間近で見れます。部員を居るので疑問があれば声かけてください!
4/12 スプリングフェスティバル いろいろ展示したりします!
4/20 新歓走行会@サザンサーキット 部員が送迎するので手ぶらで大丈夫!
随時 部室見学

疑問点や詳細はXまで!ID:@TUMC132
TUMC 2025年PV


Posted at 2025/04/11 04:01:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「新歓ブログ http://cvw.jp/b/981920/44984482/
何シテル?   04/02 23:50
ジムカーナやダート、ドリフトからラリーまで何でもやります東北大学学友会自動車部です 主にクルマに乗ったりいじったり、たまに直してみたり旅したりの生活を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
678910 1112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

テイン ダートラマスター オイル交換 2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/11 13:56:11
TUMC掲示板 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/12/19 09:07:23
 
TUMCちゃんねる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/02/28 18:31:31
 

愛車一覧

ホンダ CR-X ホンダ CR-X
新全関車(予定) 。・゜・。☆。・゜・。☆。・゜・。以下本家から転載。・゜・。☆ ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
6A12、ドリームカー、目指せダートラ優勝 。・゜・。☆。・゜・。☆。・゜・。以下本 ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
すごい はやい そして クルマを かう ひつようがない りゆう その1 。・゜・。☆。 ...
トヨタ スターレット TUMC★ボコボコスターレット (トヨタ スターレット)
元 2008年度 全関ダートラ車。 2009年度も全関D車として使われる予定で漢のサイ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation