• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年09月07日

ブラックアウト20時間

ブラックアウト20時間 北海道胆振東部地震。
北海道は広いので私の暮らす地域はほとんど揺れませんでしたが、震源近くでは甚大な被害があり、今も救助活動、復旧作業に尽力されている方々がいます。被災された方々には心からお見舞い申し上げます。せめて一日でも早く元の生活を取り戻せるよう願います。

私は地震に全く気付かず朝をむかえました。
AM6:20 起床
いつものようにTVを点けましたが反応せず。照明も点かない。スマホを確認して初めて巨大地震があったことを知る。北海道の全世帯が停電していることも・・。

信号機も停止しているのは間違いない。交通が混乱している可能性もあるので、道交法改正以来乗りにくくなり物置で埃をかぶっていた自転車で街の様子を見に出る。

交通は普通だった。信号が止まっていることで、皆慎重だ。交差点で譲り合うドライバーたちの姿が微笑ましい。信号が無いほうが安全ではないかとさえ思える。

スーパー、ホームセンターの駐車場は満車で入り口には長蛇の列。考えることは同じようだ。万全ではないものの、必要な備えはできているので様子を見ただけで引き上げる。

コンビニも混んでいる。電源はおちているので、簡易レジ(?)で対応していた。カップラーメンを両手いっぱいに抱えている人もいたが、私は飲み物だけ仕入れて帰宅。

帰宅後はスマホであちこちと連絡を取り合う。
断水の心配もあるので、汲めるものには水を貯え、冷蔵庫を間違って開けないように封印を貼る。開けなければ半日くらい持つと聞いたことがある。

少ないは情報ながらも事態は把握できたので、車で再度出かける。交通量が多そうな道路は交差点の通過が大変そうなので道路を選び、実家へ。

「オール電化はお手上げだな。」

といった会話を交わし、不足品はとりあえず無いことを確認し帰宅。
こんな日に限って真夏日だ。幸い自家用車の燃料は十分だ。車内でTVを観ながらスマホの充電。ついでに涼む。

やがて日が傾き、暗くなってきた。災害時に不謹慎だが、夜に垣間見ることが出来るであろう天体ショーは楽しみだった。

食料についてはたまたま貯えがあった。前日、買い物の際中、なぜだかスナック類とインスタントラーメンを無性に買いたくなって大量に購入していたのだ。「虫の知らせ」というものだろうか?

暗闇が支配する世界。見事に真っ暗だ。明かりが灯る家はない。
玄関を出て空を見上げる。星が近い!

街中で、自宅の玄関先で見る天の川。素晴らしい眺めだ。ご近所の子供の声が聞こえる。
「わ~!凄い!」
星空に感動しているようだ。

散歩に出かける。闇だ。他に表現のしようがない。自家用発電機を備えている家があるようだ。凄いな。
暇なので寝る。PM8:00

突然、照明が灯る。PM11:00

停電から約20時間、無事復旧。

夜が明け、普通の暮らしに戻ると思っていたが、復旧していない信号機がある。食料や水も入荷しないようで、コンビニ、スーパーには並んでいない。完全に復旧するにはもう少し時間が必要そうだ。

しかし、本当に大変な思いをしている人は他にいる。
私はたった20時間、電気が使えなかっただけ。
ブログ一覧 | 日常 | 暮らし/家族
Posted at 2018/09/07 22:12:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

福島ドライブオフ2024
ひ らさん

6月16日オートポリスヤリスカップ
ハピワンさん

晴れ(今日も)
らんさまさん

本日のランチ!(焼き魚定食)
かんちゃん@northさん

今度のホイールが届きました!
kamasadaさん

この記事へのコメント

2018年9月8日 8:20
こちらは先日の台風で20時間停電しておりました。
日本各地で災害続きですね。
これ以上被害が拡大しないことを願うばかりです。

コメントへの返答
2018年9月8日 22:21
もしもの備えはしていたつもりでしたが、夜は暗かったです。
もっと明るい非常用照明が必要みたいです。

天災は予測しきれないので私たちは備えることしかできませんが・・。
2018年9月8日 21:16
無事で何よりでしたね。

真っ暗ですと余計に

不安になりますよね。

余震もあり不安の日々が

続くと思いますが

注意してくださいね。

1日も早い復興を願っております。
コメントへの返答
2018年9月8日 22:29
ありがとうございます。

震源から遠いので直接被害はありませんが、停電、食料不足などで少々混乱しました。

過去に大雪で街が埋まり、陸の孤島となったこと、一週間ほど断水になったことがあり、災害への準備はできている地域なのですが、長期戦になると厳しいかも知れませんね。

日本には安全な土地は無いのかも知れません。お互いにしっかり備えておきましょうね。
2018年9月8日 23:42
こんにちは。
北海道が全域停電なんて・・・地震の被害は予測がつきませんね。

とりあえずこの季節&20時間で復活できてよかったです。
コメントへの返答
2018年9月9日 22:30
こんばんは。
電力供給にあんな弱点があった事に驚きました。
太陽光発電とリーフがある家はどんなものだろう?…と考えたりしていました。

真冬じゃなくて良かったです。石油ストーブも電源が必要なので(^◇^;)

プロフィール

「[整備] #RX-7 2024 一年定期点検&圧縮測定 https://minkara.carview.co.jp/userid/1137906/car/876104/7768581/note.aspx
何シテル?   04/27 19:31
FD歴32年になりました! 主に休日の中、長距離ドライブを楽しんでいます♪ ドライブといえば・・音楽ですね♪ オーディオには少し力を入れています。 体調...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

カーライフのラストシーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/13 22:32:03
 
SOUND LABO 
カテゴリ:オーディオ
2011/08/24 21:37:42
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
1992年。当時の愛車S13から乗り替えの本命はBNR32だった。 唯一の対抗馬は前年に ...
その他 自転車 その他 自転車
健康のため、エコのため 購入しました。 タイヤの抵抗のせいか、私の体重が重いのか 車速が ...
日産 シルビア 日産 シルビア
社会人になって初めての愛車でした。 日本カー・オブ・ザ・イヤー、グッドデザイン大賞を受賞 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
FD3S購入と同年の冬に買いました。 おもしろい車だったので、いつしか先に買ったFDの走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation