• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年09月09日

バイク乗りが無事に家へ帰るという 「奇跡」

バイク乗りが無事に家へ帰るという 「奇跡」
9月8日 は

自分にとって

特別な日 でした。



ツーリングから帰ると

同じ日に バイク乗りが

2人死んだ というのだ。



一人目 は自分が

その日、通った

札幌新道で亡くなった。


信号のない交差点

優先道路を進んでいた

大型バイク が・・・


わき道から飛び出した

乗用車と衝突する

痛ましい事故でした。


alt

2人目の事故 は

8人で走っていた


ツーリングの最中 に

北見市で起こりました。


左カーブ で

コンクリートの側壁 へ

ぶつかったそうです。


北海道で亡くなった

バイク乗りの

2人の年齢 は


50代 と 60代 なので

他人事ではありません。


alt

エイジング は

無事に家へ帰るために


気を付けていることが

2つ あります。


1つ目は、信号のない

小さな交差点 でも

目視で左右確認をする。


バカみたいだけど

優先道路上 でも

実行しています。


alt

2つ目 は

コーナーへ入るとき

8割の力で回ります。


残りの2割 は

アクシデントに備える

余力になるんです。


いみじくも、これらは

今回の死亡事故

要因になっていた。


alt

バイク乗りが 当り前に

家へ帰っている。


でも、これって

実は・・・


「奇跡」 なのかも

知れませんよ。



おしまい。


ブログ一覧 | バイク屋的な? ブログ (*^m^*) | 日記
Posted at 2019/09/09 22:45:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ダイソン復活
V-テッ君♂さん

献血記念品・感謝状
剣 舞さん

今日のお昼ご飯。 ( ≧∀≦)
lb5/////。さん

アジサイをお店に飾りました😊
mimori431さん

やっと届きました。
ターボ2018さん

旬のめ〜ろんを求めて🍈
Highway-Dancerさん

この記事へのコメント

2019年9月9日 22:56
こんばんは!

私も気をつけて乗らないと…

人生の幅を広げてくれるバイク

これで死ぬのは、絶対避けたいですね…
コメントへの返答
2019年9月10日 6:44
事故は色々な要因から起こるので
防ぐ方法を一概に語るのは
とても難しいです。

例えば、バイクに乗る際に
「自分を守る」という心構えを
持つか持たないか・・・

それだけでも、事故に遭う危険は
確実に減ると思うんです。
2019年9月9日 22:58
こんばんは〜🌃

僕もバイク🛵乗りとして、他人事じゃないですね……
一昨年・去年と2️⃣年連続で、バイク事故🚨をしているので、特に気をつけています……

朝の通勤時間は車🚗も、少ないと気を抜いている事が多いので、気を引き締めて走らないと❗️ですね……
コメントへの返答
2019年9月10日 6:52
通勤などで市街地を走る場合の
注意事項としては

交差点での右直事故や
脇道からの車の飛び出しが
それに当たると思います。

バイク側からの視点だけではなく
車を運転する際にも、この点には
注意して走るようにしています。

お互いに安全運転で
バイクを楽しみましょうね♪
2019年9月9日 23:54
こんばんは
私は自分の7割ですかね(単車変えたのでなおさらです)。優先道路だからと確認しない人確かに多いですね。事故なくずっと楽しめるのが一番ですね。


コメントへの返答
2019年9月10日 6:59
自立できないバイクは
もともと不安定な乗り物なんです。

その意識の根底に持っていれば
自ずと防御する行動に出やすいのかな?

エイジングはもうすぐ還暦・・・
「7割の力で走る」
そんな時期かもしれません。 
2019年9月9日 23:56
無事帰還が1番ですね^^;本当何も見てないドライバーも多いですから^^;
コメントへの返答
2019年9月10日 7:03
仕事で車を使いますが
確かにバイクって速いし、小さいし
見落とす可能性は高いと思います。

他人を傷つけないためにも
安全確認は重要なこと・・・
お互い気を付けましょうね♪
2019年9月10日 0:09
バイクもそうですが震災を経験し動画などで惨劇を目の当たりにすると日常がいかに尊いかということに気がつきます。

そういった意味でツーリングの醍醐味でありピークは帰宅した瞬間だと思ってます(笑)
ツーリング中も正直帰りたくてたまりませんし…
走らない出かけないという選択ができないだけで。
コメントへの返答
2019年9月10日 7:08
北海道のバイク乗りの死者数は
去年に比べハイペースで増えていて
既に倍以上になる勢いです。

北海道警察もその辺は分かっていて
色々なキャンペーンで
注意喚起をしていますが・・・

おっしゃる通り
「無事に家へ帰る」
その一言に尽きると思います。
2019年9月10日 0:13
こんばんは。

無事これ名馬

これが全てだと思います。
コメントへの返答
2019年9月10日 7:09
バイクを馬によく例えますが
全くその通りですね♪
2019年9月10日 0:30
こんばんは。

事故しないは皆思っていること。
事故に合わないは、常に回りを意識して信用しないことではないかと思います。

出てくるかもしれない、止まらないかもしれないと常に思って、ハンドル握るようにしてます。
コメントへの返答
2019年9月10日 7:12
「かも知れない運転」
想像力をフルに使って運転することは
確かに重要だと思います。

事故を起こすと、自分のみならず
相手の方の人生をも変えてしまう。
そのことを心に刻まなければ・・・
2019年9月10日 2:39
帰るまでがツーリング。


私もツーリングに行くときは必ず父に行き先と帰る時間を伝えます。


帰宅が遅くなりそうなときは早めに連絡をします。


バイクは路上ではとても弱い立場にいるなぁと最近強く感じます…
事故を未然に防ぐには、自分なりの防衛策をつかうしかないですよね。

これからも安全運転でツーリングしたいなと改めて思いました。
コメントへの返答
2019年9月10日 7:15
バイクの場合、コケたら
まず無事では済みませんからね。

そうなると、自分のみならず
家族へ心配を掛けてしまいます。

メッチンさんのコメントを読んで
更ににそれを強く思いました。
2019年9月10日 6:32
私は車の動きは信用してません。
幹線道路を走っていても、交差点でも、車は出てくる見ていないと思って走ってます。バイク乗りは臆病なくらいがちょうどいいと思います。
コメントへの返答
2019年9月10日 7:16
バイク乗りは
臆病なぐらいが良い。

まさにその通りだと思います。
自分の身は自分でしか
守ることは出来ませんから・・・
2019年9月10日 6:38
こん○○は、

他の方も
言っておられますが、
帰ってくるまでが
「遠足」ですね、



先日、
恥ずかしながら
速度超過で
捕まってしまいました…、

80㎞/h制限の高速道路でした。

後方も かなり注意してた
つもりでしたが、
気付いた時には
後ろに覆面が居ました…。

最近コチラのエリアでは、
注意力のある仲間達も
御用になってます、

ある意味
「奥方のクルマ」だったのが
幸いでした…(笑)、

調子に乗っては
ダメですね。
(T_T)






コメントへの返答
2019年9月10日 7:21
そうでしたか~
最近は捕まっていませんが
人のことは言えないな(汗)

速度超過は、自分の意志で
コントロールできると
分かっていても・・・

結構、捕まっている方なので
最近は意識して心に余裕を
持つようにしています。
2019年9月10日 7:56
還暦過ぎた私は7割かなぁ〜
何にも無い直線路はチョット右手ひねりますが(^^;;
最近のバイクの性能が上がり過ぎて自分の腕が上がった様に感じますよね。
でもそうじゃ無いよ…っと言いきかせながら「…かも」運転心がけてます。
コメントへの返答
2019年9月10日 8:36
バイクの性能の観点から言えば
ZRXの場合、5割程度でしょうか? (笑)

逆に考えれば、それで十分なので
安全の方に意識を向けられる気がします。

お互い安全運転で
バイクを楽しみましょう ♪




2019年9月10日 8:23
おはようございます。

明日は我が身…ですよね。
何事も無ければ奇跡、起こってしまったら運命、、ただそれを起きないように努力するのが人間です。
バイクって楽しく素晴らしい乗り物ですが、日常で一番死を意識せざるを得ない乗り物だと思うんですよね。

だからそれに魅入られた人間って、ある意味罪深いなぁ〜と(^_^;)
コメントへの返答
2019年9月10日 8:52
生身の人間が不安定な乗り物に
またがって公道を走っている。
それが、バイクだけど・・・

長く楽しみたいからこそ
安全に配慮する。

端的に表せば、そう言う論理に
行き着くのかも知れません。
2019年9月10日 9:19
スマニューとかで「バイクが対向車と正面衝突。運転のライダー死亡」とか見ると、明日は我が身と思います。
幸い、自分の回りでは死んだ人はいないんですけどね💦
僕は他の車もそうですけど、自分の運転も信用しすぎないようにしています。
なので、運転中は自分も他人も信用していません😅
コメントへの返答
2019年9月10日 9:51
おっしゃるように、まずは自分が
しっかりした安全を確保しなければ
何も始まりませんよね。

バイクに乗っていると
いわゆる「防衛運転」が身に付く・・・
そんな感じがします (#^.^#)
2019年9月10日 9:37
エイジングさん、こんにちは!

度々のコメントすみません。

私はいま54になりますが22になる息子がいて、仲のいい同級生の男子が青森のほうの大学行くと決まった時にバイクの免許を修得して道外へ旅立ちました。

私も若かりし頃の流行り病の『暴走族』的な時を経験し数々の事故を起こしたものです。

17の時にはスクーターで通勤していたのですが、ある日の朝の通勤時に近所では大きな方の交差点にトラックのやや後ろを当時はヘルメット義務では無かったのでノーヘルで80キロ以上のスピードで走行中に右折待ちの女性が運転する赤いファミリーカーがトラックが交差点過ぎた途端に曲がって来ました。

ほぼノーブレーキで相手のフロントタイヤ付近へ直角近い状態で激突し気が付いたら数十メートル程飛ばされていました。

気が付いた時には呼吸が困難だったのを覚えいますが、それでも相手に怒鳴りつけに歩いて行きました。

結果的にノーヘルで80以上のスピードで激突して1度赤い車の何処かにぶつかって飛んでいった記憶がありましたが全身打撲で血が一滴も出ていなかったと言う奇跡的な状態でした。

通勤、通学の時の事故だったので同期の学生もその交差点付近に沢山いて私の事故を何人もが目撃したそうで、その日の夕方にお悔やみ言おうと何人か顔だしてくれたほど大きな事故だったみたいです。

実際にその交差点ではバイクとクルマの事故で2人乗りの仲間が亡くなった後の話でした。

10日間ほど起き上がることが出来ずその件で会社を辞めるとこに。

あの日、私は1度死んだのだと今でも思います、拾った命を大事にと!

話長すぎましたが、息子の同級生にはバイクにまたがるなら

『相手が100%悪い状況でも想定しろ、バイクとクルマの事故は全ての事故は自分の身体を奪われた後では』お前が悪い!と
言えないからと。

バイクって不便な乗り物ですよね、足つかないと立っていられない、雨降ればびしょ濡れ☔️
夏の夜の田舎道走れば虫の死骸だらけ(笑)

カウル付いてないバイクだと秋の寒くなり始めから手がモーレツに冷たい!

でも、匂いを感じて走れるのが好きでした、その街町の匂いとか季節の匂いとか。

バイクって本当に良い乗り物です!
ただそのバイクでの痛ましい事故の話しは本当に残念です。
いや、全ての事故は残念でなりません。

私も皆さんも残念な事に巻き込まれないように願っています。


長々とエイジングさんのブログにコメントしてしまって申し訳ありませんでした。
コメントへの返答
2019年9月10日 10:02
いろいろあったのですね。
家族に恵まれて
幸せに暮らせるのは・・・

いま生きていることが
全てなんだと思います。

これこそ単純だけど深い
人間の真理じゃないのかな v(^o^)
2019年9月10日 10:14
ベテランになると過信もありますでしょうか。経験値では補えないぐらい実は体力も反射神経も落ちているかも知れません。
ただ「運が良かった」だけで、危なかったという事もありました。でも、「運」って一体何なんだろうな。そう考えると、人知を超えたところに何かあるのかなと…。日々善行に取り組むのが宜しいかなと思ったりするのです。
コメントへの返答
2019年9月10日 11:20
無事に帰る「奇跡」と言う
テーマでブログを書いたけど

確かに自分の行く末を運に
委ねているかも知れませんね。

善行と運命・・・
関係あると思います f(^_^;
2019年9月10日 10:18
こんにちは( ͡° ͜ʖ ͡°)

最近ツイッタ―の方で若いライダーと
知り合う事が多いのですが
なんだか楽しいとか面白いってだけで
バイクに乗っていて見ていて危ないな~と
装備も酷く軽装で死にたいのか?と思うほどです。

説教じみた話じゃ無くて
ホントに危ないんだよ?って
教えてるのですが、やはり事故を経験しないと
心が判らないんじゃないかと思います(´゚д゚`)
コメントへの返答
2019年9月10日 11:30
バイクに限らず
「気づき」は自我の中にあるので
仕方がないことだと思います。

明日はどうなるか
誰にも分からない・・・

ならば、いまの瞬間を
大切に生きるのみです (笑)
2019年9月10日 11:50
相変わらず煽り運転が聞かれますが、わたしも車であれバイクであれどちらが優先でも慎重に入ります。まだまだ死ぬわけにいかないし、相手を死なせる訳にはいきませんので。

自分は守って走っていても相手が守ってくれるとは限りませんから。
コメントへの返答
2019年9月10日 12:48
バイクで無事に
家へ帰るためには
なにをするべきか ?

それを考えて
ツーリングするかどうかの差は
決して小さくないと思うんです。

皆さんが安全に帰って
家族と団らんを囲む・・・
それが何よりの幸せですもんね v(^o^)
2019年9月10日 12:45
お疲れ様です~

わたしも交差点は必ず左右確認します。
ろくな運転をしませんが、
加害者にも被害者にもならないように細心の注意を払っています。

その集中している時間がストレス解消なのだと最近気が付きました(笑)

もちろん、景色をみながらのんびり走ることも好きです(^^)

お互いに気を付けましょう❗
ご安全に❗
コメントへの返答
2019年9月10日 13:03
市街地は特に気を使いますよね。

クルマで現場回りをしていますが
仕事より運転のほうが疲れます (汗)
2019年9月10日 12:57
こんにちは。

確かにバイクライダーは見落とされやすく更には事故の衝撃をもろに受ける乗り物に乗っている以上車よりも怪我の状況も死亡率も当然悪い方ですが無事に帰って来られるのはある意味奇跡のような物ですね。

私も一度バイク乗りが亡くなる事故に遭遇した事があるのでトラバさせてもらいそこに私が遭遇した事故について投稿しようと思います。
コメントへの返答
2019年9月10日 13:06
トラバ宜しくお願いします ♪

一人でも多くの方が
安全に家へ帰れますように (#^.^#)
2019年9月10日 21:03
生活にも金銭面でも余裕が出る年齢に返り咲くバイカー。
有難いし、素晴らしいのですが、年齢と共に衰えるのは誰もが平等にですから、より気を付けることは大事ですね。
クルマの運転も同じだと思いますので、無理をしないようにしなければ。
コメントへの返答
2019年9月10日 21:53
確かにそうですよね♪
さらに言えば・・・

無理を無理と思わない
その 「感覚」 が
危険かも知れません。

バイク乗りは臆病なほど
長生きできるはずなんです(笑)
2019年9月11日 9:44
全く同感です。
ロードバイク(自転車)やオートバイで公道を走りながら念頭に置くことは、現時点の自身の運動能力に謙虚になること(これは日頃の運動と趣味のマラソンやトライアスロンレース結果から否定できない事実)と、自動車運転者の大多数は二輪未経験者で、二輪乗りの感覚をわかっていないのだと思って、つまり、疑って走ることです。
コメントへの返答
2019年9月11日 13:28
確かに体力や判断力が落ちているって
予め疑っていた方が気を付けるし
結果、安全に家へ帰れるはず・・・

俺はまだ大丈夫だと
思いたいけどね (笑)
2019年9月11日 21:43
まさにその通りです。
もう、自分を過信しない歳になりました。
自己安全に走ることも、テクニックのひとつだと思っています。
コメントへの返答
2019年9月11日 21:50
こまんぴゅーさん
コメントありがとうございます♪

自己安全に走ることも
テクニックのひとつ・・・

素晴らしい言葉ですね。
心に刻んでおきます (=^ェ^=)
2019年9月12日 8:58
ワタシはもうバイクには乗っていませんが、クルマに乗っているときに、優先道路を走っていても、交差点には注意をしています。
自分以外の交通関与者を信用していないということでしょうかね(^-^;
気になるのは、自転車、バイク、クルマを問わず、数台のグループで走行している方達です。
先頭車両は周囲に注意を払って走行していると思いますが、後続は先行車両が行けてるから、同じように行けると無意識に信じ込んで走っているとしか思えないのです。
状況は刻々と変化しているのに、盲信的についていく。
というわけで、グループ走行する車両が好きではありません。
話が大きく逸れてしまい、済みません。
コメントへの返答
2019年9月12日 10:50
なるほど!
そのケースにも注意が必要ですね。

安全に家へ帰るためには
重要な情報になります。
ありがとうございました (〃⌒ー⌒〃)ゞ

プロフィール

「@yotti@BP さん
ありがとうございます。

フェリーはまったく揺れずに
快適そのものです。

現在は能登半島を通過しました♪
陸地に近くて電波が届きます。

YouTubeで映画を観ながら
船旅を楽しんでいますよ *\(^o^)/*」
何シテル?   03/28 16:08
50歳を目前に、勤めていた建設会社が倒産! 一念発起して、20代のころから趣味でやってきた 「バイク再生」 でこの一年食いつなぎました~。 今回おかげさまで再...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
23 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

売れたゴリラの引渡しと、何故かついてきた嫁さんの気持ち (´。✪ω✪。`) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/31 12:30:23
仲間5人で焼肉ツーリングへ行ったら迷子になりました (˶°口°˶)アセアセ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/21 03:31:22
6人のオジさんライダーが勢揃いしてジンギスカンを食べた話し ٩(ˊᗜˋ*)و 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/09 14:07:34

愛車一覧

カワサキ ZZR600 カワサキ ZZR600
縁があって念願のZZR600を手に入れました。 素性の確かなバイクで私が4代目のオーナ ...
ホンダ XR600R ホンダ XR600R
1990年 ホンダXR600R逆輸入車 現在レストアを終えて快調に 公道を走っています。 ...
KTM DUKE125 KTM DUKE125
2024年3月29日 札幌から富山まで引き取りに行ってきました。 このデューク125は ...
ホンダ CRF250X ホンダ CRF250X
2004年製のCRF250X(逆輸入車)です。かなりレアな車両でレーサーなのに公道を走れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation