• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年08月02日

札幌でバイクのユーザー車検を通してみる 【カワサキ ZRX1200S】

札幌でバイクのユーザー車検を通してみる 【カワサキ ZRX1200S】 カワサキ ZRX1200S の

ユーザー車検へ行ってきました。


でも、ここは陸運支局ではなく

民間の予備車検場です。


ヘッドライトの光軸調整のため

事前に立ち寄りました。


ZRXは2眼ライトなので

かなり調整が難しいし

プロにお願いしちゃいます。

alt

こちらでは自賠責保険も

一緒にお願いしました。


すると。

alt

サービスは嬉しいけど

バイクなので入れ物も無いし

ちょっと邪魔です (笑)


・・・


いよいよ陸運支局へ

alt

月初だからかな ?

いつもより空いていたので

助かります ε-(´∀`; )


3枚の書類を書いて

証紙を貼りました。

alt

alt

これで車検の全費用が

確定したことになる。


光軸調整  1760円

自賠責2年 9270円

重量税   5000円

車検手数料 1700円


合計17730円ですが

自賠責は先回より

2250円も値下がりしてる (嬉)


・・・


書類審査が終わると

次は検査ラインへ向かいます。

alt

alt

ここは二輪専用のライン

後ろには業者さんもいますね。


自分の番です。

alt

検査官が車体の情報を

調べ始めましたよ。


でもこれは、いつもの光景で

ZRX1200S がレアな上に

逆輸入車だからです。


先回は検査官が車体番号から

ZRXの型式を見つけられず

20分ぐらい待たされました。


今回はすんなりと進んで

一昨年、引っかかって苦労した

最後の排ガス検査もクリア。

alt

本来はこれで終わりですが

この日はちょっとした

アクシデントが・・・


実は、二輪ラインの

光軸測定装置が故障していたのね。

( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ


・・・


というワケで、光軸が測れる

6コースへもう一度並びます。

alt

alt

私は合格しましたが

ひとつ前の人はダメでした。


彼は現場でヘッドライトを

頑張って調整していたけど

それでも不合格という結末。


そういう意味では予備車検場の

光軸調整費1760円は

非常に価値があるんです。


これで2年間乗れる

お墨付きをもらえたので

書類を出せば車検完了。

alt

alt

alt

午前10時半からスタートして

終ったのは11時15分。


アクシデントがあったけど

受付から実質45分で

すべてが終わりました。


・・・


ホッとしたところで

近くのお蕎麦屋さんへ行って

ランチを頂きます (=^..^=)

alt

「おけや」 さんです。


頼んだのは、もりそば大盛と

海老天丼のセット。

alt

セットなのに海老が4本と

なかなかのボリュームなのだ。


その代わり蕎麦の大盛りが !?

alt

ちょっと少ない気がする。

( ̄▽ ̄;)アレ…


すると私の顔色を見て

「少ないかい?」 と

大将が声をかけてくれた。


その結果がこちら。

alt

大盛りに大盛りを追加 (笑)


合体させると

こんな感じです。

alt

これで普通盛りの100円増し。

大将ありがとうございます ♪


海老天丼も美味しかったですよ。

ごちそうさまでした o(*^ー^*)o

alt

それにしても、こんな人

滅多にいないでしょうね。

ゴメンナサイ (苦笑)


・・・


ZRX1200S をガレージで

通常仕様へ戻してから

少し出かけてみました。

alt

alt

しかし、車検で外した

アンダーカウルだけは

元へ戻していません。


実は、思うところがありまして

あえて付けませんでした。 

alt

どうしても、チタンのエキパイが

CBX400Fの純正に見えて

仕方がないのです (≧◇≦)


そうなると

アンダーカウルで隠すのは

いかにも忍びない・・・


どうでしょう、これって
私の

思い過ごしですか ? (爆)

alt

おしまい。



ブログ一覧 | バイク屋的な? ブログ (*^m^*) | 日記
Posted at 2021/08/02 20:44:21

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今宵はお好み焼き( ⁼̴̶̤̀༥⁼ ...
zx11momoさん

ZR―Vの納期決定v(´∀`*v)
M2さん

こんばんは🌛
takeshi.oさん

久々にジムに行きました!
トットコ沼太郎さん

6/3)皆さん~おはようございます ...
PHEV好きさん

今日はフクヨンを洗車して1階で避暑 ...
S4アンクルさん

この記事へのコメント

2021年8月2日 21:13
重量税って軽四輪と同じなんですね😅

もう少し安くても良い気がしますね😂
コメントへの返答
2021年8月2日 21:39
YOSHIDA RACINGさん
コメントありがとうございます。

実は、この重量税には
カラクリがありまして・・・

基本は3800円で
13年以上経過で4400円
18年以上になると5000円

私のZRX1200Sは
19年経過なのでMAXの
5000円なんですよ(泣)
2021年8月2日 21:24
純粋な検査手数料ってこんなに安いのですね(・・;)
コメントへの返答
2021年8月2日 21:40
もし業者に頼むと、何もなくたって
車検整備料とか車検手数料など
いろいろ付け加えてきます。

だからバイクの車検といえども
10万円近くになる訳で・・・

とは言え、商売だから人件費や
店の維持経費も掛かるし
それはそれで仕方が無いと思う。

でもバイク車検は1200ccだろうが
一万円台で出来ると言うのが
現実だったりします (〃´o`)=3 フゥ
2021年8月2日 21:40
こんばんは
車検無事通過ですね(・∀・)ニヤニヤ
そういえばシート下の収納も意外と大容量
レインコート位すっぽり入っちゃうし。
コメントへの返答
2021年8月2日 21:50
ほゆきさん
こんばんは!

シート下の収納はホント
あり得ないぐらい確保されています。

工具とレインコートを入れても
まだ余るのでコーヒー缶を秘かに
入れたりしてるんだな(笑) 
2021年8月2日 21:44
車検お疲れ様でした‼️又、2年乗れる…けど⁉️ですね…
暑い中お疲れ様でした、それにしてもいつもながらの爆食‼️恐れ入ります😆
コメントへの返答
2021年8月2日 21:55
ラパンボスたん号さん
ありがとうございます。

光軸測定の機械が壊れたり
色々ありましたが・・・

ZRX1200Sに関しても
検査官の方が優秀な人だったので
情報を見つけてくれて早く終わりました。

また機会がありましたら
一緒に爆食してみますか?(笑)
2021年8月2日 22:42
お疲れさまでした。
無事に合格おめでとうございます(笑)。

合格後の蕎麦の味は格別でしょうね。
エビ4本って多くないですか。
コメントへの返答
2021年8月2日 22:54
こまんぴゅーさん
ありがとうございます!

確かにエビ4本は多いと思いますが
このタレがまた美味しくて・・・ 

エビを食べる前に、ご飯の方が
かなり減りました (*^m^*)

車検合格のご褒美!?
と言うところでしょうかぁ~ (笑)
2021年8月2日 23:10
お疲れ様です。
蕎麦屋の「少ないかい?」の下りが最高に面白いですね。大将も自信がなかったのか、適当なもんですね。
それより、綺麗な女性を乗せる為のタンデムステップが車検後に取り外されているように見えるのですがいかがですか。そこが気になってしかたありません。
コメントへの返答
2021年8月2日 23:27
フレンドリー182さん
もう女性を乗せるのは諦めました。
それよりも・・・

このエキパイがセクシーすぎて
他にはもう目がいかない状態です(笑)
2021年8月2日 23:22
ユーザー車検お疲れ様でした^^僕はユーザー車検時以外もステアリングセンター出しとかライト変更の時の光軸修正とかは予備検に行きますね^^まぁ軽協が近所なんで予備検さんが近所ですからw
コメントへの返答
2021年8月3日 7:33
鷹@D:5さん
ありがとうございます♪

少し前までは車検を除き
バイクの諸手続きは
軽協でも出来たのですが・・・

今はバイクに関しては陸運支局まで
行かなければダメなんですよ (汗)
どうしてなんだろう? σ(^_^;)
2021年8月2日 23:55
クロスしたチタンのエキマニ美しいですね。
これは隠すのもったいない。

RZのクロスしたチャンバーもカッコ良かったな。
家のは交換してもシート下で見えず残念だが(*´Д`*)
コメントへの返答
2021年8月3日 7:37
江戸川びんぼーさん
知らない間に名前変わりました?(笑)

バイクのマフラーって、やっぱり
見えていた方がカッコいいかなって
ふと思い直しましたー♪
2021年8月3日 0:30
おめでとうございます✨
皆事故らなくなって自賠責保険は安くなりましたね✨
コメントへの返答
2021年8月3日 7:40
musumemeiさん
ありがとうございます!

自賠責が安くなった理由は
そんなところにあったのですね。

これでバイクのユーザー車検が
ますます増えるかも知れません。
(〃^ - ^〃)♪
2021年8月3日 0:33
お疲れ様でした。
すんなり取れてよかったですね。
次は私かー。
取り敢えず今週末はフロントフォークをやります。
その次はタイヤ。
ブレーキホースはステンメッシュでもうるさくないんですね。
コメントへの返答
2021年8月3日 11:32
2LN_serrowさん
ありがとうございます。

ブレーキに関しては
目視でフルード漏れが無く
制動検査で合格すればOKです。

つまり上記の条件を満たせば
ホースやキャリパーが社外品でも
関係無いということですね (=^..^=)
2021年8月3日 7:35
おはようございます😊
実は今の仕事に着く前に
1年間だけですが、整備振興会の
方の予備検屋に居ました😅
光軸、排ガス、サイドスリップ(車ですが)は実際テスター当てないと分かりませんからね〜💦
最後に待ってましたのグルメブログ😋
天丼美味しそうです♪
うどんのクダリは朝から爆笑させて頂きました😁
コメントへの返答
2021年8月3日 13:18
masa-mさん
おはようございます!

まさか予備車検場に
勤めていらしたとは
大変驚きました・・・(汗) 

今回のランチは初めての店ですが
こんな感じで大満足でしたよ。
(´∀`∩)↑age↑
2021年8月3日 7:50
ユーザー車検お疲れ様ですm(._.)m

業者に頼むよりも格安と聞いてはいまし

たがそんなに安く出来るとは驚きです

٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

自分で整備出来て車検に対する知識も

有るから出来る節約術ですね٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

自分はまだ中途半端な知識しか無いので

ユーザー車検の壁はまだ乗り越えられず

に毎回費用にビクビクしながら業者任せ

です(-.-;)y-~~~

エキパイ……たしかにCBXもクロスしてる

から似てるかも٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

KAWASAKIとHONDAの融合ですね(笑)
コメントへの返答
2021年8月3日 13:11
C34ステージアさん
コメントありがとうございます。

車検を通すということは
あくまで「最低限度の整備」の
基準になるんだと思います。

とはいえ、そこに持っていくためには
いろいろと是正しなければいけない訳で
私にとっても厄介な儀式です (≧◇≦)

それとCBX400Fのエキパイに
触れてくれて嬉しかったです♪

昭和のネタなので通じるか
とても不安でした(笑)
2021年8月3日 9:07
おはようございます。
バイクを持っていないので(憧れです)、バイクの車検の様子をとても興味深く読みました。
暑い最中、車検の列に並んで待つのは大変そうですね・・。
ちなみに、クルマでしたらエンジン掛けてエアコン効かせた車内で待っていいのでしょうか。
それともアイドリングストップしないといけないのでしょうか。
気になりました。
コメントへの返答
2021年8月3日 13:16
tamaevoさん
あろがとうございます。

車の人はエンジンをかけ
エアコンを効かせた車内で
順番を待ってました。

バイクの私たちは炎天下の中
水分補給を頻繁にしながら
並んでいるのにねぇ~(笑)
2021年8月3日 11:18
エキパイを魅せることができるのはネイキッドの特権だと思います。
ホーネットやCBには取り付けませんでしたし、4-1の集合にもこだわっていました。
よく見ると4-2-1だったりもしますが雰囲気で...
コメントへの返答
2021年8月4日 10:37
田舎の人。さん
ありがとうございます。

せっかくエンジンが見えているのに
アンダーカウルでエキパイの下半分や
集合部分が隠れちゃうんですよ。

やはり4-1の集合管は
カッコいいですよね~♪

性能的には4-2-1の方が
上なのでしょうけど
自分は4-1派だったりします(笑)
2021年8月3日 20:38
こんばんは(^-^)/お疲れ様ですm(._.)m

車検取ったから暫く手放せませんね😁

やっぱり光軸調整はプロに任せた方が安心ですし確実ですよね💡

大盛+大盛=超特盛ですな😲それを完食するエイジングさんも凄いです🤣

コメントへの返答
2021年8月3日 21:17
陽だまりGC8ver6さん
こんばんは!

もう腐れ縁ですよね〜
多分しばらくZRXには
乗ると思います。

素晴らしい店にも出会えて
忘れられない1日になりました ( ^ω^ )
2021年8月3日 21:24
細かいことになりますが、今は陸運支局ではなく運輸支局なんですよね〜
陸運支局というと年代がバレるかと笑
あと、走行距離の桁数間違えました?笑
すみません、細かくて💦
コメントへの返答
2021年8月4日 5:14
moimoi5さん、おひさしぶりです。
お元気ですか!

陸運支局どころか
つい陸自と言ってしまう
古い人間です ┐(´д`)┌ ヤレヤレ

距離の桁の間違えは
書いてから気付くんだな。
しかも毎回なんですよ・・・(笑)
2021年8月4日 0:47
お暑い中お疲れ様でした。

二輪組は熱中症寸前ですよね。 涙

車検無事通過で何よりです。


かつての昭和末期や平成初期の頃の
逆輸入車は問答無用?で車検証には
型式不明の文字が。

国内4メーカーで製作された車両が
型式不明なんて、当時の運輸省の怠
慢だと思っていました。 笑

20数年位前?から普通に型式表記
になった様に思いますが、所謂規制
緩和になった頃に通ずると記憶して
おります。


北海道ではバイクに乗れるのはあと
3ヶ月半強位でしょうか?
これからも、バイク、ランチ、キャ
ンプ、タマちゃんレポートお願い致
します。
コメントへの返答
2021年8月4日 5:27
マツダサバンナRX-751Xさん
コメントありがとうございます♪

車検証表記の型式から製造年を
調べているのだと思います。

しかし、前回の車検時は
その型式を資料から見つけることが
出来ないみたいで待たされました(汗)

北海道の夏の件ですが
ツーリング先やキャンプ場が
いつもより相当混んでいて・・・

コロナ禍の影響と思いますが
人のいない場所を見つけるのに
苦労しています (o´д`o)=3

この前は秩父別と妹背牛へ行きました。
当分は観光地を避けてレアな
レポートが続くかも知れません(笑)

プロフィール

「@yotti@BP さん
ありがとうございます。

フェリーはまったく揺れずに
快適そのものです。

現在は能登半島を通過しました♪
陸地に近くて電波が届きます。

YouTubeで映画を観ながら
船旅を楽しんでいますよ *\(^o^)/*」
何シテル?   03/28 16:08
50歳を目前に、勤めていた建設会社が倒産! 一念発起して、20代のころから趣味でやってきた 「バイク再生」 でこの一年食いつなぎました~。 今回おかげさまで再...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

売れたゴリラの引渡しと、何故かついてきた嫁さんの気持ち (´。✪ω✪。`) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/31 12:30:23
仲間5人で焼肉ツーリングへ行ったら迷子になりました (˶°口°˶)アセアセ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/21 03:31:22
6人のオジさんライダーが勢揃いしてジンギスカンを食べた話し ٩(ˊᗜˋ*)و 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/09 14:07:34

愛車一覧

カワサキ ZZR600 カワサキ ZZR600
縁があって念願のZZR600を手に入れました。 素性の確かなバイクで私が4代目のオーナ ...
ホンダ XR600R ホンダ XR600R
1990年 ホンダXR600R逆輸入車 現在レストアを終えて快調に 公道を走っています。 ...
KTM DUKE125 KTM DUKE125
2024年3月29日 札幌から富山まで引き取りに行ってきました。 このデューク125は ...
ホンダ CRF250X ホンダ CRF250X
2004年製のCRF250X(逆輸入車)です。かなりレアな車両でレーサーなのに公道を走れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation