• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年12月16日

極寒のガレージ作業。でも最後にホッコリ !?(笑)

極寒のガレージ作業。でも最後にホッコリ !?(笑) 12月15日

札幌中心街の様子です。


この日、最高気温は

マイナス3℃でした。


今年は南にある函館の方が

雪が多いという変な現象が

起きているんだな。


・・・


さて、今日はセローの

レアパーツが届いたので

紹介しようと思います。


それがこちら。

alt

何の変哲もない中古の

アルミプレートです。


こいつがステップ周りの

フレームに付きます。

alt

alt

いわゆるフレームガードだが

個人的にはブーツガードと

呼びたいぐらいの品物だ。


くるぶしでフレームを抑えた際

ブーツの内側に緑の塗装が付くのを

防いでくれるから σ(^_^;)


じゃあ何でこんなものが

レアなのか ?


私のセロー225は一年しか

作られていない3RW1型です。


つまり短命な型式ゆえに

適合するフレームガードが

これまで皆無だったのです。


ちなみにステップも同様で

加工してワイドステップを

装着しています。


・・・


まあどうでも良い情報は

これぐらいにして

先へ進みましょう (笑)


仕事のあとガレージ内で

このフレームガードを

装着することにした。

alt

alt

室内の温度計は

0℃を示している。


この時点で外気温は

マイナス8℃だったので

暖房ナシならこんなものか。


石油ストーブはあるけど

すぐに終わる作業なので

結局使いませんでした。


・・・


まずは磨きからスタート。

alt

イーグルワンという

ケミカルを長年愛用しています。


アルミの研磨材としては

最高の部類に入ると思う。


簡単に鏡面仕上げが可能なので

10年で5缶ほど消費しました。


残念ながら今は入手困難 ?

でもあと5缶あるので

まだ10年はもつ勘定だ (≧∇≦)


磨き始めてから5分で

こんな感じになった。

alt

どうせ傷だらけになって

曇るだろうけど (苦笑)


・・・


3RW1の専用品だから

ボルトオンで装着できた。

alt

alt

よく見るとプレートに

キックした際の傷がある。


これは当時オプションで

キックアームの取付けが

可能だった証拠の跡です。


鼻水をすすりながら

15分足らずで作業は終了。

alt

このセローで今年の冬も

雪の中を走ってみようと

考えています (*^^)v


・・・


ところでブログの表題に

最後にホッコリとあるけど

どうなったの ?


実は

フレームガードの出品者から

粋なサプライズがありました。

alt

なんと

フルセットのデカールが

同梱して送られてきたのだ。


うーむ。

これは・・・


もう一台セローを

レストアしなさいと言う

神の暗示でしょうか ? (爆)


おしまい。



ブログ一覧 | ヤマハ セロー3RW1 | 日記
Posted at 2022/12/16 10:04:58

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

愛車と出会って1年!
シルベスター15年ローンさん

カーボン柄シールを使って
postpapaさん

【後悔する前に❗️】新型ステップワ ...
まろ@1031さん

日産 新型セレナ C 28系 の ...
ハセ・プロさん

GWにやる予定だった事
ゆぅ\(^o^)/さん

マフラー交換して試乗
M2-hideさん

この記事へのコメント

2022年12月16日 10:18
粋な計らいですね(^^♪

このような方たちとの触れ合いがあるとやめられそうにないでしょう(´ー`*)ウンウン

コメントへの返答
2022年12月16日 14:49
おとぅさんの
言う通りです ♪

まさしくピンポイントの人しか
買わないパーツですから
親近感を持ってくれたのかも?

いずれにしろ感謝感激。
ホント嬉しかったです (*^▽^*)
2022年12月16日 12:54
こんにちは。
ピカールしか使った事無かったです😅まぁマフラー位しか光らす物ないしなぉ~(笑)
外気温-8で室内0だとかなり違いますね🤔 ストーブ付けて作業し動くと熱いかもですね!
粋なはからいのステッカーでもう1台セロー買うのかな|ω・`)チラ
痛みの方は大丈夫ですか❔
コメントへの返答
2022年12月16日 14:52
まぁあーるさん
こんにちは!

ピカールだって名品ですよ〜
出し過ぎると垂れるので
ちょっとアレですけど(笑)

ストーブをつけて何度になるか
今度試してみますね (^-^)
2022年12月16日 14:39
動いていると暑くなるし
コメントへの返答
2022年12月16日 14:55
そうなんですよ。
内装をやってる時にストーブをつけたら職人さんが暑いって言ってました。

でも暖房をしないとクロスのパテが
乾かないから仕方がないのよね(笑)
2022年12月16日 14:50
外気温ー8℃で室温0℃とはかなり優秀な断熱効果ですね。
それならストーブ焚いちゃえば余裕で作業できそう。
それにしてもセローにそんなパーツがあったなんて意外でした。
アルミ板で作れそうですね。
やはり冬に乗るのか~。
うちのは冬眠モードです。
SRXだけが負圧コックに問題があって未だキャブのガスが抜けてませんけど。
コメントへの返答
2022年12月16日 15:04
本来はフレームの保護やグリップの
しやすさを狙ったパーツです。

でも私の場合は・・・
ブーツに緑の塗料が着くのが
とっても嫌だったのね(笑)

冬は雪の少ない室蘭や根室などを
毎年走っています。
今年はドコヘ行くかな? ( ^ω^ )
2022年12月16日 18:43
雪の中を走って…

ついに宗谷岬を目指す時がw
コメントへの返答
2022年12月16日 19:07
イヤイヤ・・・
無理ですって(笑)

道路ではなく
雪原を走り回りたいです (^o^)
2022年12月16日 19:21
そうかそうか!
冬のレストア!!
コメントへの返答
2022年12月16日 19:59
でも同じバイクばかりじゃねぇ〜
なんか古くて面白いやつが
出てくればいいのに (笑)
2022年12月16日 23:51
エイジングさん。

うちの子も3RW1の、赤でした。
エンデューロの沼ハマ対策に、キックは付けてましたよ〜。

オマケデカールは、白/青の時のやつですね。もう希少品ですなぁ。ついでに、外装着せ替えセット作っておいちゃうとか。( ^ω^ )

最近、よく一緒に走ってくれる先輩がランツァ買ったおかげで、オフ車が欲しい熱が高まっている今日この頃ですw

うーん、買うなら、やっぱ225のセローかなぁ。いちばん身体に馴染んでますし。

なかなか良いタマが少なくなってますね。
たまたま巡り合ったら、その時また考えます〜

寒いんで、引き続きお気をつけて〜!では。
コメントへの返答
2022年12月17日 1:36
まりぱぱさん
ありがとうございます。

ランツァはいつも山へ一緒に行く
仲間の人が乗っています。

ボロいけど、これが意外に速いから
ついて行くのが大変です(笑)

3RW1は来年で発売から34年目を迎えます。
40年を目指して頑張ってみるかな? \(//∇//)\
2022年12月17日 18:16
こんにちわ(ΦωΦ)
トップ画像を見て市電通りに私のと同じ旧いシエンタちゃんが写っていたので喜びました^_^

あと
セローのタンクに貼られてあるペンギンのステッカーですが「とびてえな」かと思い
拡大してみたら「なんまらうまい」でした。北海道verなんですね笑

ブログ内容と全然関係無い視点から失礼しましたm(_ _)m
コメントへの返答
2022年12月17日 18:57
なおまそさん
なかなか鋭い視点です(笑)

ちなみにペンギンの
「なまらうまい」を貼ったのには
もう一つ理由があって・・・

バイクのテクニックがなまら上手い!
そんな意味もあるんですよ (≧∀≦)

プロフィール

「あー、業務連絡です。
XR100モタードのキックペダル
戻り不良は直りました。

バイクはいつでも持って行けます。
詳しくは会って話しましょう。
それでは! ( ^ω^ )」
何シテル?   06/08 12:54
50歳を目前に、勤めていた建設会社が倒産! 一念発起して、20代のころから趣味でやってきた 「バイク再生」 でこの一年食いつなぎました~。 今回おかげさまで再...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
23 4 5 6 7 8
9 10 11 1213 14 15
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

牛太郎と張さんの話 ( 'ω')ŧ‹"ŧ‹" 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 20:39:20
札幌でザンギと言えば !? はい、その答えはブログにて・・・ ヾ(-д-;)ぉぃぉぃ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/11 23:19:51
売れたゴリラの引渡しと、何故かついてきた嫁さんの気持ち (´。✪ω✪。`) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/31 12:30:23

愛車一覧

カワサキ ZZR600 カワサキ ZZR600
縁があって念願のZZR600を手に入れました。 素性の確かなバイクで私が4代目のオーナ ...
ホンダ XR600R ホンダ XR600R
1990年 ホンダXR600R逆輸入車 現在レストアを終えて快調に 公道を走っています。 ...
KTM DUKE125 KTM DUKE125
2024年3月29日 札幌から富山まで引き取りに行ってきました。 このデューク125は ...
ホンダ CRF250X ホンダ CRF250X
2004年製のCRF250X(逆輸入車)です。かなりレアな車両でレーサーなのに公道を走れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation