• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年10月02日

個性的な仲間とツーリング・・・やっぱり類は友を呼ぶ ? (^_^)a

個性的な仲間とツーリング・・・やっぱり類は友を呼ぶ ? (^_^)a オフロードバイク仲間4人で

ツーリングへ行って来た。


でも走った250Kmは

オール舗装だったけどね (笑)


ルートはこんな感じ。

alt

一番の目的は滝川市を訪れて

ジンギスカンを食べること。


その様子は後ほど

バッチリ紹介します (*^^)v


・・・


さて冒頭写真は

最初の目的地にした

「道の駅 あいろーど厚田」


ではこの辺りで

オフロードバイク仲間を

紹介しますね。


テネレ700のオーナーは

上司のWさんです。



先日ブログに書いたけど

一緒に中山峠へ行った人。


FJ1200乗りのOさん。

alt

この方は私と

まったく同じ90年型の

XR600Rを持ってます。


最後はCB77の

Yさんです。

alt

こちらの大先輩は

バイクレストアの師匠的な

存在だったりします。


そして私は楽に走れる

ZZR600で参加しました ♪


・・・


道の駅から山越えを経て

滝川市の国道275に到達。

alt

途中でゲリラ豪雨に

遭いそうになったが

何とか回避できた。


雨雲レーダーを見ながら

少し時間を調整すれば

何とかなるモノです。


ほどなくして

ジンギスカンの店へ到着。

alt

alt

「松尾ジンギスカン本店」

北海道では歴史のある

名店なのです。


だから当然

ジンギスカンを焼くのは

コイツになります。

alt

ジンギスカン鍋。

ぜんぜん鍋らしくないけど

そう呼ぶから不思議 (笑)


・・・


頼んだのは特上ラムと

普通のマトン。

alt

手前がラムで若い羊の肉

奥がマトンという大人の肉。


マトンは断然安いけど

こっちの方が個人的には

好きだったりして。


野菜を先に焼いて

後から肉を投入する。

alt

羊肉には味が付いており

さらにタレを鍋にかけて

ジュウジュウ焼くんだな。


そのまま小皿に取り分けて

ライスと一緒に食べれば

もう極楽なのです。

alt

羊の肉って聞くと

クセがありそうだけど

ここのはマジで美味い。


最後は余った鍋のタレで

おじやを作りました ( ^ω^ )


うーん、大満足。

ごちそうさま〜 ♪


・・・


帰りは当別ダムの

ふくろう湖で一休み。

alt

alt

背伸びしてるのは

私の上司のWさん。


新車のテネレだったから

少し緊張したのかも。


最後の仕上げは

同じ当別の弁慶別にて・・・

alt

やっぱりツーリングに

ソフトクリームは欠かせない (笑)


ここでは

ツーリングを振り返って

ワイワイ歓談しました。


札幌市内へ入ってから

東区付近で自然解散をする。


それぞれに

手を振って別れたんだな。


・・・


ちなみに4人の平均年齢は

62歳だったりします。

alt

皆さん人生を謳歌している

ちょっと個性的な人達です。


えっ、私ですか ?

私は個性的と言うよりも・・・


やっぱり周りから見たら

変な人なんだろうな〜 (爆)


おしまい。


ブログ一覧 | 北海道バイクツーリング記 | 日記
Posted at 2023/10/02 20:38:33

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

本日のお昼ごはん
風見鶏です。さん

国産生ラム肉 札幌成吉思汗 しろく ...
BOSE75さん

ジンギスカン(マトン)
muchachoさん

コメオフについてのお話しと プチ旅 ...
kazumi90ノーツ(休眠中)さん

ジンギスカンをつまみに飲み会(笑)
KitKatさん

岩手旅行その5
蒼のインプ使いさん

この記事へのコメント

2023年10月2日 21:33
こんばんは。

いくつになっても没頭できる趣味と仲間があるのはいいですね。

ジンギスカンは興味があるけど苦手そうな感じがします。

ふくろうがふうろうになってますよ。
コメントへの返答
2023年10月2日 21:48
98specさん
こんばんは。

ある意味,気の合う人達が
集うのは奇跡かも ?

しかも四人ですから
確率は天文学的になります。

恥ずかしいので
ふくろうの誤植はコッソリと
直しておきました (@ ̄ρ ̄@)
2023年10月2日 21:42
最近北海道のバイク事故のニュースをよく見かけるのでご安全に。
コメントへの返答
2023年10月2日 21:50
北海道は信号が少なくて
スピードが出過ぎると思います。

そのことを心に刻んで
安全運転に徹しますね ( ^ω^ )
2023年10月2日 21:46
滝川といえば「松尾ジンギスカン」ですよねぇ。僕は松尾のジンがあまり好きではありませんが、人それぞれ、お気に入りの味、焼き方、店があるのでしょう。僕もクセが強いマトンの方が好きです。羊肉独特の香りがたまりません。人によっては“臭い”と嫌うようですが、そこも人それぞれですね。いずれにしてもエイジングさんはツーリングと松尾のジンを楽しまれた、いい日、いい人生だと思います。
コメントへの返答
2023年10月2日 21:53
フレンドリー182さん
ありがとうございます。

北海道にはいろんなジンギスカンが
あるので極めてみたいです。

それにしても
マトンは美味いですよね (*^^*)
2023年10月2日 22:25
本場本物の松尾ジンギスカンそれも本店。
さぞ美味しかったでしょう。
スーパーのパック入りしか食べたこと無い松尾ジンギスカン。
本場で食べてみたいですね。
ごちそうさまです。
コメントへの返答
2023年10月3日 7:26
こまんぴゅーさん
ありがとうございます。

本店のジンギスカンはパックの
肉より3倍ぐらい厚かったです。
私も初めてだったのでビックリ!(笑)

松尾ジンギスカン本店のある
滝川市は札幌から70kmほど
離れています。

もう少し近ければ
嬉しいのですが・・・ (^^;
2023年10月2日 22:48
いつも楽しく読ませて頂いております。ツーリング仲間さんのOさんのFJ1200、メチャメチャ綺麗に乗られているのをみて、嬉しくなって思わずコメント入れさせて戴きました。というのも、当方若い頃に2世代前のFJ1200(3CV)に乗ってたのでとても懐かしくて&嬉しくて。。。みんカラでFJ1200を見かけることも殆どなくなりましたね。FJ1200、自分の生涯で一番大好きなバイクです。
コメントへの返答
2023年10月3日 7:34
ふじたくんNBさん
コメントありがとうございます。

FJ1200は大排気量なのに
空冷エンジンですから
魅力的なバイクですよね \(^o^)/

もっと脚光を浴びても良いと
思いますが表舞台にはあまり
出てこないのが不思議なんだな。

それになかなか速いので
ついて行くのが大変でした(笑)
2023年10月2日 23:38
私の場合、ジンギスカンといえばラムスライスなんですよねー。
これにベルジンギスカンのタレにニンニクすり下ろして入れたらもう最高。
ところが残念な事に客商売だから日曜には食べられないんです。
コメントへの返答
2023年10月3日 9:36
ラムスライスありましたね~
小さい頃に良く食べていました♪

今はあまり見ないけど逆に
懐かしくて食べてみたいです(笑)

ベルのたれ・・・
これはもうジンギスカンには
外せないと思います  ˖°٩( ‘ω’ )و 
2023年10月2日 23:47
子供の頃は親が買ったスーパーの松尾ジンギスばかり、成人してからは長沼ジンギスを知り、帯広のジンギス北海道でキングラムに出会う

もうキングしか食べたくない程にキングの虜、由仁の東京ホルモンが何気に食べたくなってきた
コメントへの返答
2023年10月3日 9:38
- あずき -さん
ありがとうございます。

私の知らないジンギスカンの店が
ずらり並んでいて驚きました。

まだまだジンギスカンは奥が深い。
もうちょっと食べ歩いてみるかな?(笑)
2023年10月3日 8:02
それぞれに個性的なバイクをお持ちで、見ていて楽しくなっちゃいます。
YさんのCB77‥‥う~んいいですねぇ。
エイジングさんが師匠的って仰るって、凄い事だなって感心しておりました。
コメントへの返答
2023年10月3日 9:50
postpapaさん
ありがとうございます。

CB77の方は他にもYⅮSー2などの
60年代の旧車を多数所有しています。

だから確かに師匠なのですが
技術的というよりも !?

良い意味でレストアにかける
執念がとんでもなく半端ないので
そこを見習っております(笑)

例えば60年前のCB77の
新品メーターを気合で見つけて
大枚をはたいて買ったり・・・

手に入れた旧車バイクを
何が何でも自分の納得する状態へ
持っていく執念は凄まじいです。

それとpostpapaさんの磨きに
対する執念にも敬服しています。
つまり貴方は私の師匠です \(^o^)/ 
2023年10月3日 10:25
幌尻岳登山の前泊でとよぬか山荘に泊まった際に出た夕食がジンギスカンでした。30数年ぶりに食べましたが、普通に美味かったです。
松尾ジンギスカンというお店が有名なんですね。
十勝岳を残してるので下山後こちらに行くか、レストラン海幸のウニ丼取るか悩みます😆
コメントへの返答
2023年10月3日 12:41
ヤマトンチュさん
ありがとうございます。

十勝岳なら富良野経由なので滝川が近いし
今回のルートを使えば浜益の海幸さんへ
真っ直ぐ行くことだって可能です。

山と食事を同時に楽しめて良いな〜♪
私も登山をしたくなりました(笑)
2023年10月4日 21:15
こんばんは!ツーリングのブログ、これは行きたくなりますねー♪こちらの近くにもジンギスカン出してくれるお店あったんですが…閉まってしまったので少し離れてる隣県のお店があるので雪の降る前に行ってきますー(^^)

そして…個性派バイク揃ってますが中でもFJ1200!ワタシの主治医の方が乗ってましてですね…実はその個体しか見たことなかったのでかなり驚いております!(しかも同色!)確かシャフトドライブでしたかね?

バイクも乗る人のカラーや思いが出てホント楽しいですね( ^ω^ )そして…ソフトクリーム含め皆同じことやってるんだなと思うと和みます(笑)
コメントへの返答
2023年10月4日 21:44
たけまるGTさん
コメントありがとうございます。

ソフトの件もそうですが
ツーリングにおいては皆さんと
やっていることは同じだと思います。

ちなみにジンギスカンは北海道人の
ソウルフードなのでタマに食べたくなって
ついつい・・・ (笑)

プロフィール

「あー、業務連絡です。
XR100モタードのキックペダル
戻り不良は直りました。

バイクはいつでも持って行けます。
詳しくは会って話しましょう。
それでは! ( ^ω^ )」
何シテル?   06/08 12:54
50歳を目前に、勤めていた建設会社が倒産! 一念発起して、20代のころから趣味でやってきた 「バイク再生」 でこの一年食いつなぎました~。 今回おかげさまで再...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
23 4 5 6 7 8
9 10 11 1213 1415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

愛車一覧

カワサキ ZZR600 カワサキ ZZR600
縁があって念願のZZR600を手に入れました。 素性の確かなバイクで私が4代目のオーナ ...
ホンダ XR600R ホンダ XR600R
1990年 ホンダXR600R逆輸入車 現在レストアを終えて快調に 公道を走っています。 ...
KTM DUKE125 KTM DUKE125
2024年3月29日 札幌から富山まで引き取りに行ってきました。 このデューク125は ...
ホンダ CRF250X ホンダ CRF250X
2004年製のCRF250X(逆輸入車)です。かなりレアな車両でレーサーなのに公道を走れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation