• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年04月09日

パワステってスゲーなww

パワステってスゲーなww はいはい、ここ数年で特に感じる運転サポートデバイスに感心した話し、第2弾。











パワステってホントスゲーなと。

普通にみんな付いているから気が付かないと思います。
パワステ・・・パワーステアリング、パワーアシストステアリング。

ハンドル回す力を軽減する装置。

最近のは電動とか、油圧とかあります。



ビートはね、時速1キロでも動いていると回すの楽なんです。
けど、完全停止して「すえ切り」とかやるのは中々大変!

それでもフロントにエンジンが無いので、回せなくは無いですが・・・・
アライメントとかで糸張った調整とかで、タイヤを力で回して角度変えたり出来るくらい軽いけど、やっぱ大変。


特にビートでサイドターンする時、本当に旋回に必要な回し込みと戻しがパワステあると楽なんですよね~~


妻のS660で平塚レジスタンス練習会の時、凄く楽に感じました!


やっぱパワステ付いているS660はそれだけでビートより遙かに楽で有利!

結構重要です!


さすがにパワステは他の車でもいつも使う物なので判りますが、ABSの話の続きで改めて「良いよね!」って話し。

けど、停車時にハンドル回す「すえ切り」ってのはタイヤにも悪いらしいし、当然パワステへの物理負担も大きいと思うので、時速1キロで良いから動きながら回す方が良いと思います、当然ですが

「可能な限り」

ですけどね。
前面道路が狭く、駐車スペースの門扉開口幅も狭いため、出入りするのにすえ切りせざるを得ない場面は多々あります。
そこまで動きながらって話ではありません、過激派みたいな事は言わないでね。

ともあれ、パワステのありがたさは、無い車を運転するから理解できる。

私は免許取った頃に家にあった「日産ダットサン」という今で言う商用ピックアップを仕事で運転してました。
パワステ無しでチョークレバー有りのコラムシフト4速MT車にて鍛えられたお陰で据え切りしない動かし方やハンドル切らない(舵角小さい)運転が身に付いたようですが、パワステがマストな人だとそう言うのがそもそも感覚無いかもですね。

昔、車は男性向けと言われた理由はこのステアリングの重さと思います。
気を抜くとワダチの影響で車線変更が上手くできないほど荷物次第で重くなる。

まあ他にも「故障は体で感じる」とか「自力で補修できるのが基本」とか今では信じられない機能不足が満載でしたw


運転上手くなりたい人は、40年前の商用車を荷物満載で走るのも手段の一つかもしれません!(〈ジョークですよw)
ブログ一覧 | MDiエンドウの挑戦 | 日記
Posted at 2019/04/11 08:19:35

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

斬鉄剣!
レガッテムさん

汁なし煮干うどん カップ麺
RS_梅千代さん

6/22-23 店舗イベント情報
cuscoさん

チバラギオフのご案内~
中2の夏休みさん

日曜の疲れがまだ抜けない。 ってゆ ...
ウッドミッツさん

雨上がり☔️
ラーメン力士さん

この記事へのコメント

2019年4月11日 8:28
ベスモ時代の清水さんが「ハイテク無い車で練習したほうが、よりハイテクを理解できる」と言っていたのを思い出しました♪
当たり前になっちゃうと気付かないモンですね。
(´ω` ;)
コメントへの返答
2019年4月11日 8:38
今となってはハイテクレス車が無くなってしまいましたが、ブレーキの真空倍圧装置とか超有難いとカート運転すると感じます!
逆に倍圧無しの経験は倍圧壊れても力と冷静さでダブって液圧送って・・・とか。
「運転は体力勝負、女子供はすっこんでろ」って時代があった頃を思うと、今は便利ですね!

当たり前で便利でそれが普通だと故障や破損で無くなった時は怖いですよね!

ベスモは本当に良いコメントが多いのでバックナンバーは教科書です!
2019年4月11日 8:29
おはようございます。

同感ですね。
うちにもMTのチョーク付き重ステ車が有りますが確かに出来るだけ据え切りを避ける様に運転しています。全てパワーの車とはまた違う趣があっていいですね。
コメントへの返答
2019年4月11日 8:45
おはようございます!
今の時代にハイテクレス車お持ちとは、そっちの方が凄いです!!

冬にチョーク引っ張って、走りながらエンジンのご機嫌見て戻していく。
エンジンと対話するのに必要な経験かもしれないですよね!
調子が良いエンジンの回り方を音と振動と反応で知らないといけないですし!

車を味わうには確かに良いかもです!
2019年4月11日 12:36
パワステのおかげで32Φのステアリングに交換しても楽ちんでありますwww
ノンパワステだったら35Φが限度です

30Φのステアリングも検討中でありますwww
コメントへの返答
2019年4月11日 12:55
30φは過激ですね( ^ω^ )
ビートで32φやったことありますが、肩幅の関係で無理ゲーでしたw

大径ハンドルのパワステ効果、今となっては過去のロジックなのかもしれませんね(^◇^;)
2019年4月11日 23:52

大丈夫です(?)
重ステでもφ340mmでジムカはいけますよ.
コメントへの返答
2019年4月12日 0:02
34φ以上ならいけると思います!
33φだと小さすぎて私の体格だと力が入りにくい。。

たった10ミリの差ですけどね(^◇^;)

人にハンドル交換のアドバイスをする時は「肩幅」って私は言ってます(o^^o)
2019年4月12日 13:15
スラストシートにベアリング入れてからはビートもある程度スルスルです
コメントへの返答
2019年4月12日 13:56
ブリッツのZZ-Rを使っているので標準で入ってますよ~!
あそこのスラスト仕込みは凄く良いですよね!!

黎明期の車外足は回すのが大変なのが多かったです!

固定式ピロアッパーで純正から角度変わってスルスル動くアッパーもありましたね~
2019年4月14日 21:38
油圧パワステ有の車を運転しています。
今週末、ごく低速でハンドルが滅茶重いな・・・!と感じ、チェックしたところ、フルードが下限を切っていたので、そんな所で恩恵を感じました。年末にドリフトの真似事(練習)したときに、吹いたのかな・・・?
技術の恩恵を受けて複雑になる分、点検も大事って感じました。
シンプルな車は、体やテクで補う分、その辺の心配が要らないという大きなメリットもあるんでしょうかね。
コメントへの返答
2019年4月14日 21:53
確かにメンテナンス面での有利不利はあるかもしれませんね!
速度が出たり、過大なGが掛かるとパワステが機能切れたりして保護するのもありますが、やはりパワステのアシストは羨ましい機能と思います!

油圧だと液の管理、シール類のチェック、システムの重さなど色々あるので、便利機能の維持保守も大変ですけどね〜(^◇^;)

最近の電動パワステとか本当に良いなと思ってます!

プロフィール

「@2315 さん〉いや〜ポッと走るには敷居が高いですが、十分楽しくはしれました╰(*´︶`*)╯♡」
何シテル?   06/09 15:52
ビートをマイカーにモータースポーツやってます。 30歳からはじめたモータースポーツ、遅咲きですが2017年にプロレーシングドライバーよりのお誘いを真に受け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
23 45678
91011 121314 15
16 17 1819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

MDiエンドウのYouTubeチャンネル 
カテゴリ:走行動画の部屋
2020/06/08 16:24:43
 
46歳のルーキー(新人) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/19 07:59:22
46歳のルーキー5 耐久レースの公式動画公開になりました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/07 17:45:57

愛車一覧

ホンダ ビート MDiビート (ホンダ ビート)
サーキット・レースに主軸を置いて、ビートもがっつり走り系・・・筑波1分15秒983、ナン ...
三菱 グランディス グランディス (三菱 グランディス)
目立たないけどよろしくね!
ホンダ S660 ホンダ S660
妻のS660MTです。 時々借りてジムカーナやサーキット走ります。 SEEKRROMと ...
日産 ノート e-POWER いーノート (日産 ノート e-POWER)
親父用の安全装備、全部のせ車。 EVで走ります!

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation