• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こるまろのブログ一覧

2025年11月23日 イイね!

日常劇場 ファミマ巡ったんぶら~

日常劇場 ファミマ巡ったんぶら~今回も最近のブログに押し込めなかった小ネタの消化で、他愛ない日常劇場をお送りします。

広く浅くの多趣味で近年は買う数は減ったのですが、密かにキャラ食器集めも好きだったりします。

お家でリラックスタイムを過ごしながらXをチェックしてると・・




ファミリーマート限定 マイメロディ&クロミ

ドール タンブラー付きフルーツカップ(大粒みかん&アロエ)が新登場! デザインは全2種。

奇しくもちょうど発売日でした。 数量限定なので気になるなら早く行ってお買い求めるのが吉。 
それでヘッドスプリングで跳ね起きて、近くのファミマにスクランブル出動してきました。 しかし・・

無い! 何故か売ってませんでした。 それで町中のファミマ巡りの旅に出ました。

どこのお店に行っても売っておらず、諦めかけていたそのとき10店舗目のファミマで・・


あった! ついに見つけた。

しかも全2種2個ずつ計6個あって、これは経験上1アソート6個入りのままの手付かず状態。

マイメロディ&クロミのドールタンブラー付きフルーツカップ無事に確保しました。

もう夕方で捜査打ち切り寸前の土壇場での捕獲劇でした。 ありがとうございました♪

マイメロディ&クロミ ドール タンブラー付きフルーツカップ(大粒みかん&アロエ) 全2種。

価格は各1,166円でお高いです。 ちょっと気になったのはタンブラーの素材が磁器製ではなくて、バンブーファイバー配合のメラミン樹脂製だったこと。 だけど持った感じがずっしりと重かったので、バンブータンブラーでも丈夫なものかなと思いました。 何気にバンブー素材の食器は初めてです。

中身の大粒みかん&アロエを取り出してみてビックリ! たっぷり詰まっててボリュームあり。

ずっしり重かったのはこのせいでした。 バンブータンブラー自体は軽量だった。

食い応えがあるドール大粒みかん&アロエは冷蔵庫で冷やしてから美味しく頂きました♪


タンブラーはアフターユース可能。 エコ素材のバンブーファイバーは軽くて丈夫。

しかし、高熱に弱いのが弱点。 電子レンジや食器洗い乾燥機はNGとのことでした。

外食に出ました。 まずはお店の横に停めます。(田舎で路駐無法地帯)

その前に愛車スプラッシュで気になることがあり、すぐ横にある石垣の上によじ登ります。

ルーフを撮影。 この画像では分かり難いですが、黒い塗装が白々しくなってきたのが気になる。


路駐でなくて近くにある正規の駐車場に停め直します。

前から見るとルーフの前方が白々しく輝きを失ってて車齢15年お肌の曲がり角を感じます。

さて、長閑な山間地にある茶屋を再訪しました。(久しぶり2回目の訪れ)


メニューは選択肢無しのワンメニュー。 日替わり丼一択でこの日は親子丼でした。

しかも、どういう組み合わせなのか意表を突いて柿のケーキが付いてました。

料金はにこにこ前払い。 木札を手渡されてテーブル席に座り、番号が呼ばれるのを待ちます。


窓の外の田舎風景を眺めて待ってると番号を呼ばれ、カウンターで親子丼を受け取ってきました。


素朴なふわとろ親子丼。


味噌汁はかぼちゃ入り。


そして、柿のケーキ。

日替わり丼の親子丼とその後に食べる柿のケーキ、美味しく頂きました♪

No.4873
Posted at 2025/11/23 17:10:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | スプラッシュ | 日記
2025年11月23日 イイね!

車検トランスフォーマー

車検トランスフォーマー2月下旬から故障のため9ヶ月の長期に及ぶ修理入庫中の愛車カマロですが、この間に車検が切れて修理終わっても戻ることなくそのまま車検に突入することになりました。

そのため車検に備えちょっとだけトランスフォーマーします。






毎回楽しみなかつやの期間限定メニュー。 

今回は肉たま炒めとロースカツの肉×肉となる肉ライスでした。

開店時間前にかつやに行ってまた一番客かと思いきや先客で待ってる人がいました。 やるな~


10時半開店。 カウンター席に座るなり店員さんのお声掛けと同時に肉ライスを注文です。


うつむいて指の爪先を見つめていると、ほどなくして肉ライスの着膳です。

カレーの器で出てきました。 ロースカツと肉たま炒め・・。

これ、カツカレーのカレールーの代わりに肉たま炒めがかかってるやつです。

千切りキャベツにはとんかつソースをかけて、セルフの切干大根を少しだけ添えました。

白ご飯の上にロースカツと千切りキャベツ、さらに肉ニラたま炒めがかかってます。

肉には肉が合うかつやの肉ライス、美味しく頂きました♪

レジ会計では手持ちの100円割引券を使うと、また新たな100円割引券を手渡される無限ループ。

この100円割引券を使うことが前提で毎回食べに来ています。 どうも、ご馳走さまでした♪

さて、カマロが修理入庫しているいつものショップにコルベットでやってきました。

最近は珍しいフィアット・バルケッタも入庫。

カマロ車検用のヤナセ仕様ドアミラーをコルベットに積んでお家から持ってきました。


簡単な工具も持参してきました。


愛車カマロの2年毎の車検時にはドアミラー交換が必要。

スタイリッシュなUS本国仕様ドアミラーから車検用のヤナセ仕様ドアミラーに交換します。

まずは運転席側(左側)のドアミラーから交換します。

運転席側(左側)のドアミラーは9ヶ月の入庫中にクリアが剥がれてしまって悲しいショック。

自分でドアミラーを交換するのはショップの人にしてもらうと工賃がかかってしまうから。

運転席側(左側)のドアを開けて、ドアミラー内側のプラスネジ1本で留まるカバーを外します。

カバーが外れると下にドアミラーのコネクタが見えるのでこれを外す。


ドアミラーを留めてる3つのナットを10mmレンチで外していきます。


ドアミラーが外れました。


US本国仕様とヤナセ仕様との比較。 US本国仕様は軽いけどヤナセ仕様はずっしりと重い。

ヤナセ仕様のドアミラーは折り畳めます。

ヤナセ仕様のドアミラーを取り付けます。

3つのナットを締めて、コネクタ繋いで、カバーを付ける。

運転席側(左側)のドアミラーは交換できました。


次は助手席側(右側)のドアミラーですが・・

隣にいるアルファロメオ156が邪魔で、やたらと長いカマロのドアが開きません。

エンジン不動のアルファロメオ156を手押しで下げてもらってドアが開くようになりました。


助手席側(右側)のドアミラーも同じようにUS本国仕様からヤナセ仕様に交換します。


助手席側(右側)のドアミラーも交換して、車検に備えたトランスフォーマーは完了です。

場所を借りて作業しました。 ありがとうございました♪ あとは修理が終わればそのまま車検へ。

No.4872
Posted at 2025/11/23 00:26:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | カマロ | 日記
2025年11月22日 イイね!

日常劇場 血の証明

日常劇場 血の証明今回は最近のブログに押し込めなかった小ネタを・・いわば日常劇場における小ネタの寄せ集めでお送りします。

割りと健康とお酒がテーマです?

10月末に受けた健康診断から半月以上が経ったところで、診断結果を聞きに再び町の内科医院を訪ねました。




10月はどぶろく祭りで飲み過ぎて凝りてから2週間の断酒をしたところでの血液検査でした。
酒飲みが気にする肝機能数値γ-GTPの結果は果たしてどうだったのか・・?

なんと「40」の好結果を叩き出していました!!(驚) これは至って正常値です。
今年は5月に1回目の血液検査をしてγ-GTPは「49」だったからさらに良い感じになってる。
【参考】 昨年2024年は3回受けてγ-GTP値は5月:4911月:8712月:85という結果。
一昨年2023年は4回受けて5月:359月:5311月:8412月:59という結果。

毎日1万歩を目標に歩いてますが、歩数計と連動する健康促進型保険アプリのご褒美があります。


目標達成でクーポンを貰ったのでローソンに行って飲むヨーグルトと交換してもらいました。


健康といえば、近くの大学に体操のお兄さんが来てました。


脊髄梗塞による下半身麻痺の闘病生活から苦しいリハビリを経て見事復活を遂げた不屈の男。

体操には参加せずに会場の後方からステージを眺める。 一目その姿を見れて良かったです。

大学といえば、大学前にある定食屋さんにまた通うようになってます。

ここはお店の裏手にある砂利駐車場。

物価高の昨今にあって定食の全メニューは700円台で頑張ってます。


メインの客層に学生が多いのでメニューはどれも安くてボリュームあります。

一応メニューに目を通しますが、注文するのは予め決めてました。

今回は和風ハンバーグ定食を頼んでみました。


手ごねハンバーグの上に大根おろしと刻みネギがのってます。

ちなみに洋風ハンバーグ定食は同じハンバーグのデミグラスソースバージョン。

特製の出汁をハンバーグと目玉焼きにかけて、和風ハンバーグ定食を美味しく頂きました♪


日常劇場の最後はイオンでお買い物です。


サントリーのペットボトル飲料4本購入でクリアファイルが1枚貰えるのやってました。

見つけたら即行動。 

それでペットボトル飲料の中で最安の麦茶を8本買ってまずはクリアファイルを2枚。


手持ちエコバッグのキャパにより2回に分けて、続いてまた8本買ってさらにクリアファイルを2枚。


学園アイドルマスターのオリジナルクリアファイル全4種げっとです。

本当にありがとうございました。

お酒のお買い物は日本酒の地酒を。


李白の辛口純米やまたのおろちを一升瓶でお買い上げの記念撮影です。


辛口純米は晩酌によく合う。

しかしお酒はほどほどに。 といったところで、この日常劇場のブログは以上です。

No.4871
Posted at 2025/11/22 19:55:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | スプラッシュ | 日記
2025年11月21日 イイね!

客船活動308 ダイヤモンド・プリンセス寄港

客船活動308 ダイヤモンド・プリンセス寄港飽くなき客船活動、今回はまたもダイヤモンド・プリンセスが寄港したので、夕の出港お見送りに参加するためいつもの港に出動しています。

活動は国内外から寄港する大型クルーズ客船を歓迎して、地域のイメージアップと寄港定着(リピーター)に繋げていく観光ボランティアの一兵卒として参加するものです。




まずはお昼ご飯で前(9月)に1回だけ行ったことある中華料理店へ。 しかし・・

実はあれから3回来てるんですがいつもお休みで不思議に思ってました。

そこで玄関に貼ってある案内をよく読むと1ヶ月以上にもおよぶ臨時休業中であることが判明。

なるほど理解。 とりあえずお昼ご飯は後回しにして・・

この日は珍しく自衛艦が来てました。

地域住民も参加する原発事故を想定した避難訓練のため舞鶴から自衛艦が来ていたのです。

多用途支援艦「ひうち」 AMS-4301

全長:65m、全幅:12m、深さ:5.8m、喫水:3.5m、基準排水量:980t
多用途支援艦「ひうち」は、ひうち型多用途支援艦の1番艦で舞鶴基地に配属されています。

岸壁の中には入れません。 金網の網目越しに横方向からも撮影。 

訓練は既に午前中に終わってる模様。

そして今度はダイヤモンド・プリンセス。 まずは前方の岸壁からアプローチ。

この日も飽くなき釣り客の人たちの車が写り込んでしまう。

ダイヤモンド・プリンセスは毎年繰り返し寄港してくれて今年はもう8回目になりました。


金網フェンスの網目にスマホカメラを捻じ込んで撮影。

白い船体の船首側に青く描かれてるのは長い髪をなびかせてる海の女神シーウィッチ。

諦めきれず釣り客の車の列に入り込んでダイヤモンド・プリンセスに接近して2ショット撮影。

実はコルベットの後ろにまだ軽トラがいるんですがローアングルから車体に隠して撮影成功。

続いて港ターミナルの駐車場に入って今度は船尾側からアプローチ。

人気のダイヤモンド・プリンセスが来たときは駐車場の車も多めです。

ダイヤモンド・プリンセス

船籍:イギリス、全長:290m、総トン数:115,906トン、乗客定員:2,706名、乗組員:1,100名

港ターミナルの展望デッキに上がって眺める。


船社:プリンセス・クルーズ(アメリカ)、就航:2004年3月、建造は三菱重工業長崎造船所

船籍はイギリス、でもダイヤモンド・プリンセスは長崎で建造された日本生まれのクルーズ客船。

ここにも海の女神シーウィッチ。

あの飛行機のジェットエンジンのようなものはただの飾りだと船内見学会のときに聞きました。

再びお昼ご飯にトライ。

しかし、ここのラーメン屋さんは満席で店内は扉の内側まで立って待つ人が多数で入れず。

昼飯難民になるかと思われましたが、結局はここの中華料理店で落ち着きました。

中国?台湾?本場の人が家族で営む中華料理店です。

お得なラーメンセットを注文します。

組み合わせ自由で選んだのは・・

ホワイティなスープの豚骨ラーメンと・・


肉・野菜・海鮮・玉子の具だくさんな中華飯です。


Wメインでお得感がある豚骨ラーメンと中華飯のセットお腹いっぱい美味しく頂きました♪


食後のぶらいぶ中に黄色ナンバーのケータハム・スーパー7?を見掛ける。

先日、港ターミナルで遭遇したケータハム・スーパー7かな?

その後スーパー7は見失いました。 港近くにあるスーパーセンターに寄ります。

ここからでも大きなダイヤモンド・プリンセスは見えてます。

アイス買い食い。

チョコモナカジャンボは冬季限定でチョコ増量中でした。

再び港ターミナルに戻ってきました。 

人気のダイヤモンド・プリンセスが来てて駐車場は車がいっぱい。

それでもダイヤモンド・プリンセス側に近い駐車場所に空きを見つけて愛車を捻じ込めました。


夕の出港お見送りに一般参加します。

出港お見送りの活動は国内外から寄港する大型クルーズ客船を歓迎して、地域のイメージアップと寄港定着(リピーター)に繋げていく観光ボランティアの一兵卒として参加するものです。

出港前のお見送りイベントは地元で活動するブラスバンドによる演奏パフォーマンスでした。

賑やかな演奏で乗客たちの喝采を浴びる。

お別れの時間を迎えてダイヤモンド・プリンセスが静かに岸壁から離れていきます。


そしてゆっくりと進行を始めるダイヤモンド・プリンセス。

我々一般参加者も外野席の展望デッキから手を振り見送る。

ということで、ダイヤモンド・プリンセスの出港を見送り今回の客船活動も無事に終えました。

春から続いたクルーズ客船の寄港も11月で最後。 あと残り僅かのラストスパートです。

No.4869
Posted at 2025/11/21 19:24:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | コルベット | 日記
2025年11月20日 イイね!

コンピューター交換

コンピューター交換2月下旬から故障修理のため長期入庫してる愛車カマロ。

先週様子を見に行ったときが今まさにコンピューターを交換するところだったんですが、その後どうなったか特に連絡も無いので再びいつものショップに様子を見に行ってます。

連絡が無いのは上手くいってるからなのか、それとも・・?




お昼はたまに行く定食屋さんへ。

お店の前を通り掛かったら出て来たお店の人と目が合ってそのまま引き込まれるように入店・・。

注文したのはお店のメニューで一番好きな豚肉とネギの味噌炒め定食です。

定食は9月から軒並み100円値上がりしててこの定食もついに税込1,000円になりました。

白ご飯、味噌汁、漬物、小鉢、冷奴、納豆、そしてメインディッシュの豚肉とネギの味噌炒め。

豚肉とネギと味噌の3つの旨味の組み合わせは相性抜群。

このお店で初めて食べたことで長年の食べず嫌いを解消できた納豆はオンザライスで。

豚肉とネギの味噌炒め定食、美味しく頂きました♪

食後は間髪入れず絶妙なタイミングで予期せぬサービスのインスタントコーヒーが出ました。

ありがとうございました♪

さて、いつものショップに愛車カマロの様子を見に行ってきました。

先週のあれから連絡が無かったのは上手くいってるからなのか、それとも・・?

コンピューターは交換されてました。 まぁ先週見に行ったときが交換する直前でしたし。

アメリカからお取り寄せたコンピューターのリビルド品です。 先方で愛車カマロの固有データが既にインプットされたものです。 封印テープが貼ってあります。 届いたコンピューターをショップで交換。

取り外された車齢29年間これまで搭載されていた古いコンピューターです。

冷却ファンが正しく制御できてませんでした。 エアコンONの時は常にファンは回転するも、エアコンOFFの時は「停止」⇔「回転」⇔「高速回転」の制御が出来ずオーバーヒートの恐れがありました。

コンピューター反対面。 そしてコンピューター交換で直る確率が70%(衝撃!)だったそうですが・・

コンピューター交換で冷却ファン制御の問題は無事に解決したとのことでした。 良かった♪

ということで、最大の問題は解消されて愛車カマロ完全復活に向けて大きく前進しました。

あとはバッテリー&腐食バッテリーケーブル交換、そして今月切れてしまう車検です。

No.4868
Posted at 2025/11/20 22:15:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | カマロ | 日記

プロフィール

「唐揚げだけ弁当を食べてる。」
何シテル?   11/23 11:41
はじめまして! みんカラはじめました。 どうぞ、よろしくお願いいたします。<(_ _)>

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 1011 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Corvette c5 、ABSトラコン警告灯、こんな事例アリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/02 06:41:12
初盛り! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/04 17:08:20
おはキラ( ˙꒳​˙ ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/29 18:35:06

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
⑦’99シボレー・コルベット 憧れのコルベット、新車購入してから今年でついに25周年です ...
シボレー カマロ クーペ シボレー カマロ クーペ
⑫’96シボレー・カマロZ28 そもそもカマロってまともな人なら買わない車だと思ってま ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
⑭’10スズキ・スプラッシュ・リミテッド  スズキ車ながらハンガリー製の欧州車。 グレー ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
⑬’98ポルシェ・ボクスター  初代ボクスターはデビュー当時からずっと気になってました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation