
防災について学び、災害に備える意識を高めるべく、今年も防災フェスタに行ってきました。
防災フェスタでは、様々な機関が参加する防災訓練が繰り広げられるとともに、防災に関する展示ブースも並びます。
なお、防災フェスタ開催の会場は毎年変わって今年はJRA場外馬券場のウインズ米子でした。
防災フェスタ 2025
昨年も見学に行ってるので今年で2年連続です。 防災フェスタでは、様々な機関が参加する防災訓練が繰り広げられるとともに、防災に関する展示ブースも並びます。
朝9時半、防災フェスタ開始前からウインズ米子の広い一般駐車場に到着の図です。
ウインズ米子はJRAの場外馬券場。 競馬はやらないので普段は来ないスポットです。

ただ、10年以上前にグルメイベントか何かで一度は来たことあります。
各種の訓練は一般駐車場とはまた別の広い駐車場で開催。

まだ朝早く準備段階で訓練開始は後ほど・・。
先に展示・体験コーナーを徘徊して勝手に見て回ります。
NEXCO西日本の衛星通信車。

屋根にある衛生通信アンテナは畳まれてます。
車内に搭載する通信機器も見させて頂きました。
てっきり警察のパトカーだと思ったんですが、NEXCO西日本の道路パトロールカーでした。
道路パトロールカーの運転席にも座らせて頂きました。
NEXCO西日本のランドクルーザー。
NEXCO西日本のメルセデスベンツ。
電力会社の工作車(ウニモグ)です。
前後に作業用アタッチメントが取り付けられており災害復旧の現場で活躍します。
災害派遣で活躍する給水車。
荷台には大きなタンクを2基搭載。
お水も飲ませて頂きました。 冷たくて美味しかったです。
NTTドコモの衛星エントランス搭載小型移動基地局車。

屋根の上に丸い衛星アンテナと高く伸びた携帯電話用アンテナ。
迅速な初動対応を意識し機動性を追求した小型車両。 携帯電話用アンテナの伸縮実演。

衛星アンテナと携帯電話用アンテナともに車両上での高所作業なく起動および撤収が可能。
燃料サブタンクとUPS(無停電電源装置)を有しており長時間の運用が可能。
余談ながらドコモの衛星基地局車の陰にトヨタ・センチュリー。

防災フェスタに来る道すがらずっと自分の愛車と前後を走っていました。 関係者の車だったか。
NTTドコモの展示コーナーでは衛星基地局車のペーパークラフトなどを頂きました。

ありがとうございました♪
ソフトバンクの衛星エントランス搭載小型移動基地局車。
機能や役割についてはドコモの衛星基地局車と同じなのかなと思います。(想像)

災害により無線基地局に被害が発生した場合に、現地に赴きその機能を代替します。
ソフトバンクの展示コーナーではハンドタオルやお父さんグッズをたくさん頂きました。

お父さんグッズは学習帳、ボールペン、エコバッグ、クリアファイル。 ありがとうございました♪
楽天モバイルの衛星エントランス搭載小型移動基地局車。

災害などによる基地局の損傷や停電の場合は移動基地局車や可搬型基地局が出動します。
被災地域での携帯電話やメールなど通信手段の早期復旧に活躍します。

移動基地局車はドコモ、ソフトバンク、楽天モバイルの3社が展示。 KDDI(au)は無かった。
楽天モバイルの展示コーナーではパンダのお面、ウェットティッシュ、クリアファイルを頂きました。

ありがとうございました♪
NHKの移動中継車も来ていました。

こちらは衛星アンテナは無くて最寄りの基地局と中継するタイプ。
車内の通信機器の見学や外に置いてるテレビカメラの操作をさせて頂きました。
また、すぐ隣に設営されたブースで災害時に使える携帯トイレの説明・実演もありました。

携帯トイレを1つ頂きました。 ありがとうございました♪
県の災害対策車です。

マイクロバスタイプ。
車内に上がり込んで見学。
後ろのテーブル&ソファーは折り畳んでベッドにもなるとのこと。
地震体験車のグラットくん。

地震を模擬体験できる起震車。
歯科医師会の災害時歯科診療車。

万一の災害時や非常事態時には被災地での歯科巡回診療に使用されます。
車両横によ坊さんなるキャラクター。

名産のカニや二十世紀梨を手に持ったお坊さんの袈裟を着たキャラでした。 バックに砂丘。
歯科医師会の展示コーナーでは歯磨き粉、入れ歯洗浄剤、よ坊さん缶バッジを頂きました。

ありがとうございました♪
薬剤師会のモバイルファーマシー(在宅医療支援車)です。

ライフライン喪失下の大規模被災時でも通常の調剤と医薬品の供給が可能。
消防団の消防ポンプ車。
消防団の消防活動車。
ドクターカー

ドクターカーは様々な医療機器を搭載し、医師や看護師が乗って救急現場に出動する救急車。
警察の救助工作車(レスキュー車)です。
交通事故や大きな事故、そして災害時にも救助活動を行うための救助資機材を搭載しています。
自衛隊の偵察用オートバイ。
自衛隊の展示コーナーではクリアファイルやノートを頂きました。

ありがとうございました♪
海上保安庁の展示コーナー(画像無し)では缶バッジ、ウェットティシュ、ボールペンを頂きました。

ありがとうございました♪
スズキ・スペーシアギアのキャンプ仕様の展示もありました。

え~、いったんここで区切りまして「防災フェスタ2025」のブログは後編に続きます・・。
No.4798
Posted at 2025/09/20 19:57:46 | |
コルベット | 日記