
毎年の楽しみにしてる恒例のイベント「ちづ宿ハイカラ市」に今年も行ってきました♪
ちづ宿ハイカラ市は、智頭宿の古い町並を大正浪漫の時代衣装に着飾るハイカラさんたちが歩いたり、昭和レトロカーの展示やパレードがあったり、グルメ屋台があったりと、とても盛りだくさんのお祭りです。
自分は
2014年の第3回から行ってて今年は第14回目!
第14回ちづ宿ハイカラ市

今年も昨年に引き続きゲストは福山雅治さんのものまねタレントである小林穂高さん再びです。
さて、未明に自宅を出発して遠路はるばるちづ宿ハイカラ市へ・・到着するなりトラブル発生(汗)

エンジン掛からなくなり、それが数分間続き大焦り。 シフト動かしたりして直った?のでパーキングポジション認識の誤動作か?それとも? 以降は問題無くエンジン掛かる。 謎で不気味なスタート。
エンジンが掛かったので、先に到着してた三一四さんのコペンと並べて停め直しました。
時刻は朝の8時過ぎ、ちづ宿ハイカラ市の一般駐車場に愛車を置いて。

三一四さんと一緒にオープニング・レトロカー・パレードの集合&スタート場所に向かいます。
智頭の町を歩いて智頭駅のほうへ・・

はい。智~頭!
智頭駅前のオープニング・レトロカー・パレード集合&スタート地点に到着です。

数台の昭和レトロカーが集まってましたが、まだ後から到着する車もあります。
旧車イベントの常連、太一さんの愛車 三菱ミニカF4 (昭和50年・1975年)
参加する昭和レトロカーたちにはレトロなデザインの展示用パネルが用意されていました。
トヨタ・クラウン スーパーサルーンエクストラ (昭和53年・1978年)
プリンス・スカイライン2000GT-A (昭和44年・1969年)
プリンス・スカイライン (昭和40年・1965年)
昔のオリジナルな車はナンバープレートを留めてるネジがマイナスネジだと教えてもらいました。
マツダ・ルーチェ1500 (昭和42年・1967年)
BMW 320i (昭和53年・1978年)
オーナーさんはハイカラ市の常連さんでいつもデュースクーペ(1932年)の人でしたが

このBMWをハイカラ市で見るのは初めてでした。
スバル・レオーネ エステートバン1800 (昭和56年・1981年)
トヨタ・セリカ リフトバック2000GT (昭和48年・1973年)
トヨタ・セリカXX 2000 (昭和59年・1984年)
日産プリンス・グロリア (昭和44年・1969年)
日産セドリック・ワゴン (昭和58年・1983年)
スバルR-2 (昭和46年・1971年)
レトロなステッカーを激写。
年輪を感じるタイヤを激写。
ホンダN360 (昭和46年・1971年)
スバル・レオーネ 4WDセダン (昭和55年・1980年)
日産サニートラック (平成4年・1992年)
サニートラックだけ昭和でなくて平成でした。
ハーレーダビッドソン

唯一のバイク参加でした。 パレード後の智頭宿会場では展示されてなかったような?
9時15分、オープニング・レトロカー・パレードが始まります。

智頭駅前をスタートして智頭宿のちづ宿ハイカラ市会場まで町を練り走ってパレード。
各車両には大正浪漫の時代衣装に着飾った幅広い年齢層のハイカラさんも同乗しています。
パレード先導車はスピーカーからレトロな音楽を流しながらゆっくりと走る。
ハーレーダビッドソン

以下、昭和レトロカーたちが続きます。 下手な撮影でタイミング合わず申し訳ない画像で紹介。
ホンダN360 (昭和46年・1971年)
日産プリンス・グロリア (昭和44年・1969年)
スバル・レオーネ 4WDセダン (昭和55年・1980年)
日産セドリック・ワゴン (昭和58年・1983年)
トヨタ・セリカ リフトバック2000GT (昭和48年・1973年)
トヨタ・セリカXX 2000 (昭和59年・1984年)
プリンス・スカイライン (昭和40年・1965年)
トヨタ・クラウン スーパーサルーンエクストラ (昭和53年・1978年)
日産サニートラック (平成4年・1992年)
マツダ・ルーチェ1500 (昭和42年・1967年)
BMW 320i (昭和53年・1978年)
プリンス・スカイライン2000GT-A (昭和44年・1969年)
太一さんの愛車 三菱ミニカF4 (昭和50年・1975年)
スバル・レオーネ エステートバン1800 (昭和56年・1981年)
スバルR-2 (昭和46年・1971年)
レトロカーたちのパレード出発を見送って、自分も後追いでちづ宿ハイカラ市の会場に向かいます。

「第14回ちづ宿ハイカラ市」のブログはパート②に続きます・・。
No.4858