• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こるまろのブログ一覧

2022年07月16日 イイね!

弥栄ダムの30周年記念カード

弥栄ダムの30周年記念カード島地川ダムの40周年記念カード屋代ダムの30周年記念カード錦帯橋と岩国城・・山口県ダム遠征の続きです。








1日目の活動を終えて当日予約した宿の駐車場に着きました。

3年ぶりコロナ禍では初の宿泊を伴う遠征となりました。

朝早く出発して386Km走行。

[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2022年07月08日 05:03 - 16:54、
385.76 Km 11 時間 50 分、
バッジ52個を獲得、テリトリーポイント540pt.を獲得

岩国のビジネスホテルにチェックインです。

旅々やまぐち割で2千円引きのプランがあるも条件を満たしておらず恩恵は受けられませんでした。

お部屋です。

バス・トイレ付。 朝食無しの素泊まり。

フロントに鍵を預けて岩国駅周辺をぶらぶら1時間ほどウオーキングします。 

公園にはD51がありました。

最後にコンビニに寄ったら号外が置いてあって衝撃のニュースを知りとても驚きました。

日中はダム活や観光に熱心で全く知らず。 店員さんに先ほど亡くなられたと聞かされて絶句。

セブンイレブン限定ビールとお弁当で今夜の呑み始めです♪ 以降はテレビのニュースに見入る。

安倍さんが亡くなり残念で喪失感が半端ない。 やるせない思いで憤りを感じます。
世界のリーダーが‥ 第3次安部政権を期待してたのに。 ご冥福をお祈り致します。



翌朝は8時にチェックアウト。 帰路の旅となる山口県ダム遠征の2日目です。


まず朝一番で給油をします。 無給油往復旅は無理そうでした。  

旅先ではいつもと違うセルフじゃないGSで給油してもらい。 いつものセルフと比べると9円/ℓ高。

朝食は手早くコンビニパンで済ませます。


発売日に速攻で買ったチェンソーマンのマグゼリーは4日経ってもしっかり売れ残ってる。

そんなに大人気というわけでもなかったのか。

目的地の弥栄ダムにはダムカード配布が始まる9時前に着きました。

弥栄ダムは山口県岩国市と広島県大竹市に跨る小瀬川に建設されたダム。 こちら側は広島県。

ダム管理事務所の建物です。


無人の展示資料室が開いてたので侵入しました。

弥栄ダムに関する展示品を拝観して学習します。

9時になったので管理事務所を訪ねました。 ここで飼われてるのか?ダムねこがいました。


弥栄ダムの30周年記念カードおよび通常版ダムカードを頂きました♪


これで山口県ダム遠征のミッションは完遂です。
島地川ダムの40周年記念カード
屋代ダムの30周年記念カード
弥栄ダムの30周年記念カード ←今ココ!

ダムカード貰ってダムを見ずではダムマニア失格なのでダムも見て歩きます。


ダムのずっと下の方まで行ける道を見つけたので降りてみました。


行けた一番下の場所からローアングルで見る弥栄ダムの堤体です。

弥栄ダムは堤高120m、総貯水容量を含め中国地方最大の重力式コンクリートダムです。

堤頂長は540m。 ダムの天端道路を渡って広島県⇔山口県の県境を行き来する。


天端(ダム堤体の一番高いところ)から眺める総貯水容量112,000,000㎥のダム湖は弥栄湖。


山口県側の展望場にも登って眺めてみました。


朝一番のダム活動で山口県ダム遠征のミッションは終了。

この後は帰路の旅となりますが津和野に寄り道して観光モードです。 ブログ続きます・・。
Posted at 2022/07/16 23:58:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | コルベット | 日記
2022年07月15日 イイね!

錦帯橋と岩国城

錦帯橋と岩国城山口県ダム遠征の続きです。

島地川ダムの40周年記念カード屋代ダムの30周年記念カードをげっとした1日目のダム活動を終えて観光モードに入ります。

岩国市の錦帯橋と岩国城を訪れました。




この場所を訪れるのは3回目ですが、コルベットでは初めて来ました。

一般道路から後方に見えるスロープを下りて石ころ河川敷の駐車場に愛車を停めます。

車高が低いので河川敷は心配してましたが、石ころの目を慎重に読んでゆっくり進んで駐車。

凸凹トラップに嵌ることなくホッとする。

しかも、錦帯橋をバックにしたこの画像が撮りたくて他の車と被らぬよう大胆にも前列に進んだ。


錦帯橋が架かる錦川の向こう、山の上には岩国城も見えます。

この駐車場は3回目ですが前回は眺めただけだった錦帯橋を渡って岩国城に行くのは2回目です。

錦帯橋は5連の木造アーチ橋で全長193.3m。

オリジナルは1673年に建造。 その後、流失や復元工事有りで現在の橋は2004年に架け替え。

それでは錦帯橋を歩いて渡ってみます。(有料です)

料金所で錦帯橋往復+ロープウェイ往復+岩国城のセット券970円を買いました。

UP


DOWN


UP


DOWN


錦帯橋の上から岩国城を見上げる。


橋を渡りきると日本一ソフトクリームの「むさし」が待っている。 とにかく派手。

ちなみにすぐ側に佐々木屋小次郎商店というソフトクリームのライバル店もある。

種類が多いので迷ったら選べない。 とりあえず瀬戸内という言葉に弱いです。

後で調べると前回7年前は瀬戸内レモン味を食べてました。

今回は期間限定の瀬戸内せとかみかんソフトを頂きました♪

みかん味の部分はほんのり感じるくらい。 猛暑日なのでソフトクリームが美味し過ぎる。

しかし、再び歩き出すと暑くて大汗。

大きな噴水に近づきミストを受けて僅かな間だけでも涼しさを感じる。

ロープウェイ乗り場側にある岩国美術館の前に置いてある旧車は木炭自動車という。


ロープウェイに乗って標高約200mの山上にある岩国城に向かいます。


山上に着いてロープウェイを降りると岩国城まで約5分ほど歩きます。


大手門跡。


二の丸から天守閣を眺める。

昭和37年(1962年)に建てられた復元天守。 4重6階RC構造。

本丸から天守閣。


お城の中に入って様々な展示品を拝観しました。


天守閣の最上階。 

暑くて汗だくだったので窓からよく通る風がとても涼しく気持ち良かったです♪

天守からの眺望。


錦帯橋をズーム。


河川敷の駐車場に他の車よりも前に停めてる愛車コルベットも確認できました。


天守を出て城郭内を見て歩きます。


本来の天守が建っていた旧天守台。

現在の復元天守は錦帯橋付近からの景観を考え、南に約50m移動させて建てられてます。

大規模な空堀。


北ノ丸跡。


木で見え難いけど斜面に沿って石垣が積まれてるという登り石垣。

岩国城と同じく吉川広家が築城した米子城にも登り石垣があります。

大釣井。


ということで、7年ぶりに訪れた2回目の岩国城でした。

この7年で城跡を見る目が肥えて、空堀や登り石垣まで見て回ったのが自身の成長。

ロープウェイで下山して再び錦帯橋を歩いて渡って戻りました。

この時点で16時半。 観光モードは終えて当日になって予約した宿へと向かいます。

山口県ダム遠征のブログ続きます・・。
Posted at 2022/07/15 22:51:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | コルベット | 日記
2022年07月14日 イイね!

モスでポム活

モスでポム活モスバーガー×ポムポムプリンの限定プレート付きセットが販売開始となったので早速スクランブル出動しています。









その前に、セブンイレブンのツィッターで当たりが出たので


セブンイレブンに出掛けてキリン発酵ライムレモン(お酒です)を1本貰ってきました♪

ありがとうございました♪


モスでポム活。

モスバーガー×ポムポムプリンのサマーラッキーバッグの予約受付が始まり予約しておきました。

お食事補助券3,000円分とポムポムプリングッズ4点が入って販売価格3,000円という。
グッズ分が実質無料でお得な夏の福袋。 店頭受け取りは8月2日以降なので楽しみです♪


さらに、モスバーガー×ポムポムプリンの限定プレート付きセットが販売開始となりました。

モスバーガー50周年記念皿「ポムポムプリン限定プレート付きセット」は、ポムポムプリンデザインのオリジナルプレートにモスチキンとドリンクをセットにした商品で税込1,200円。
ただし、2種類あるプレートはどちらかを選ぶことが出来ないのが最大のネックで不安材料です。

ということで、早速モスバーガーにスクランブル出動しています。

黒いモス。 お馴染みの緑色でなく黒い外観の新店舗になってお洒落なカフェ風にリニューアル。
モスバーガー&カフェは全国のモスバーガー約1250店のうち僅か52店しかないレアな店。

2種類あるプレートはどちらかを選ぶことが出来ずダブりが怖いが全2種類とも欲しい。

ドキドキしながら2セット注文したところ、受け取ったプレートが入った箱2つには白いラインの有無に違いがあり、それを見てホッと安堵しました。 (白いラインの有無で2種類の見分けが付きます)

お店が親切なお陰で2種類のプレートを1枚ずつ頂くことが出来ました♪

ダブるのだけは避けたかったですからね。 親切な気遣い大変ありがとうございました♪

無事に2種類のプレートをげっとして喜び食べるモスチキンの美味しかったこと。

パインジンジャーエールとオレンジジュースでドリンク2杯飲んだらお腹もパンパンになりました。

これで、モスバーガーのコラボは昨年からリラックマ、カービィ、ポムポムプリンと2種類ずつげっと。

どちらかを選べないと言いつつも、お店の粋な計らいでダブらずいつも助かってます♪
Posted at 2022/07/14 16:09:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | コルベット | 日記
2022年07月13日 イイね!

屋代ダムの30周年記念カード

屋代ダムの30周年記念カード前ブログ、山口県ダム遠征の続きです。

島地川ダムの40周年記念カードに続いては屋代ダムの30周年記念カードを貰いに行きます。


お昼ご飯は、島地川ダム現地で知った島地川ダムカレーを求めて道の駅ソレーネ周南か?それとももともと行くと決めてたお店か?大いに悩みつつ走り出しました。

しかし、島地川ダムへのアプローチで発生したロスタイムを考慮すると、遠回りするソレーネ周南の島地川ダムカレーは断念して、次に行く屋代ダムのルート上にあるもともと行くと決めてたお店へと向かうことにしました。

もともと行くと決めてたお店とは、光市にあるプロレス&ファーストフードDROP KICKさんです。

ちょうどお昼前に到着。

実はDROP KICKさんには3年前の2月、2日前に両国国技館での引退式を終えたアブドーラ・ザ・ブッチャーさんを招いての撮影会&サイン会が催されたので、ここに来ようと画策するもちょうど降雪の心配がある季節だったので冬タイヤも無いしで断念した過去がありました。

あれから3年を経てついに念願の初訪問です。

と、ところが・・ 人の気配が無い。 営業中の雰囲気ではなかった・・何故!?

通常11時営業開始のはずが、ガラス扉に貼り紙がされ準備中で15:00~営業とあった。

謎は残るも仕方ないので諦めてダム活動の職務に戻って次の屋代ダムに向かうとします。

結局はソレーネ周南の島地川ダムカレーもDROP KICKも両方とも諦めることになった。


山口県大島郡周防大島町、瀬戸内の屋代島にある屋代ダムに行くには大島大橋を渡ります。


屋代島に渡ってローソンがあったので朝に続いて昼もになりますがコンビニパンを食しました。


屋代ダムには13時に到着しました。 ここを訪れるのは7年ぶり2回目。

下道上等! 有料道路は一切使わず。 朝の出発からは343km走行してる。

屋代ダムは本格的なロックフィルダムです。

ロックフィルダムとは、岩石や土砂を台形状に積み上げて建設する型式のダムです。

ダム堤体の上を歩きながら総貯水容量1,550,000㎥のダム湖を眺める。


堤高46.5m、堤頂長371,7mの屋代ダム。

屋代ダムは公園にもなってて全長63mの人口芝滑り台がある。

下まで歩いて降りてロックフィルダムを構成する岩塊の近くまで寄ってみました。

猛暑日の真っ昼間、ダムの上や下をウロウロ見て動き回ると玉のような大汗を掻きました。

去り際、屋代ダムをバックにパチリ。

実は屋代ダムは無人でこの場ではダムカードは貰えません。 屋代ダムを訪れたという証拠写真を撮って同じ島内にある日本ハワイ移民資料館を訪ねる必要があります。

日本ハワイ移民資料館に移動してきました。 その駐車場。


ハワイへの坂を歩いて上ります。


日本ハワイ移民資料館です。 こんにちは~

対応に出て来られたお母さんに屋代ダムを訪れた証拠写真を提示します。

ここで屋代ダムの30周年記念カードげっとです! 一緒に通常版ダムカードも。

ありがとうございました♪

一泊二日での山口県ダム遠征。 1日目のダム活動はこれで終了です。
泊まる宿はダム活動中に当日予約しました。 ここからは観光モードに入ります。

山口県ダム遠征のブログ続きます・・。
Posted at 2022/07/13 21:14:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | コルベット | 日記
2022年07月12日 イイね!

島地川ダムの40周年記念カード

島地川ダムの40周年記念カードかつてのダムマニアの血が騒いで一泊二日の山口県ダム遠征を敢行しました。

本日から少しづつ詳細?ブログを連載いたします。








山口県周南市にある島地川ダムの40周年記念カードが昨年7月から配布され気になってました。
しかし、コロナ禍で遠征し難かったため、いつの間にか忘れたまま配布終了の今年6月末を迎える。

ところが、コロナ禍で一時配布中断した時期があったため、当初6月末終了予定の配布期間が延長され、8月7日までアディショナルタイムが設けられたとのニュースを知ります。

となると、これは今行くべきではないかと思い立ったわけです!

さらに、島地川ダムの他にも山口県内で記念カード配布中のダムがあるので一緒に巡ります。


遠征日に先立ち準備として給油と洗車をしてきました。 給油は60ℓ入れてなんと1万円超え!

これもガソリン価格高騰の影響。 なお、コルベットはタンク容量72ℓなので満タンならなお恐ろしい。

GSにとっては大口顧客なので給油の度にトイレットペーパーとティッシュボックスを貰います。





さて、山口県ダム遠征の当日は早朝5時に出発。 朝日を背に浴びながら西へと向かって走ります。

6時前、早速ローソンで休憩の図。 手早な朝食としてコンビニパンを食しました。

引き続きひたすら西へと向かう。

200km走ってもまだ隣県の山口県に入れず。 津和野町の大鳥居前を通過。


ガードレールが白色から黄色に変わると山口県入りしたことが分かります。


いよいよ島地川ダムが近づきましたが、ナビで狭い道に入り込み不安になる。

島地川ダム周辺は大雨影響による崩落なとがあり通行止めが横行していた。

意に反して狭い山道を進みますが、どんどん狭くなってきてもうこれ以上は無理と判断。


仕方なくいったん引き下がって、大きく右回りに迂回してアプローチすることにしました。

これで1時間近くのロスタイム。 また、せっかく洗車してたのに島地川ダム周辺で汚れまくり。

なんとか島地川ダムに辿り着いたのが10時半。 満身創痍でダム管理事務所を訪ねました。


これを求めて268km走行。 無事に島地川ダムの40周年記念カードを頂きました♪

同時に貰った通常版ダムカードはver2.0または3.0が選べて無くなり次第終了の2.0を選択。

ダムカード貰ってダムを見ずではダムマニア失格ですのでダム堤体も眺めます。


ダム湖側。

島地川ダムは堤高89m、堤頂長240m、提体積317㎥の重力式コンクリートダム。

総貯水容量20,600,000㎥というダム湖は雨不足で貯水量少なめでした。


次のダムへと向かいますが、島地川ダムのアプローチでロスタイムがあり先にお昼ご飯にします。

事前に食べに行きたいお店は決めてました。

しかし、島地川ダムで見た貼り紙で島地川ダムカレーの存在を知り気の迷いが生じました。

島地川ダムカレーを販売するソレーネ周南は4年前に逃走犯が身柄確保されたあの道の駅です。
遠回りしてもソレーネ周南か?もともと行くと決めてたお店か?大いに悩みつつ走り出しました。

山口県ダム遠征のブログ続きます・・。
Posted at 2022/07/12 21:00:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | コルベット | 日記

プロフィール

はじめまして! みんカラはじめました。 どうぞ、よろしくお願いいたします。<(_ _)>

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/7 >>

      1 2
34 567 8 9
1011 12 13 14 15 16
17 18 19 202122 23
24 25 2627 282930
31      

リンク・クリップ

初盛り! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/04 17:08:20
おはキラ( ˙꒳​˙ ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/29 18:35:06
善意の立替買いはもう懲り懲り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/22 09:27:04

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
⑦’99シボレー・コルベット 憧れのコルベット、新車購入してから今年でついに25周年です ...
シボレー カマロ クーペ シボレー カマロ クーペ
⑫’96シボレー・カマロZ28 そもそもカマロってまともな人なら買わない車だと思ってま ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
⑭’10スズキ・スプラッシュ・リミテッド  スズキ車ながらハンガリー製の欧州車。 グレー ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
⑬’98ポルシェ・ボクスター  初代ボクスターはデビュー当時からずっと気になってました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation