• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年01月01日

はじめての、でんしゃきせい(アコード持ち帰り帰省Part1)

はじめての、でんしゃきせい(アコード持ち帰り帰省Part1) 【昨年の「いつぞや」回収強化話題】

さて話題は前後するが11月後半の3連休…

その前月の取得連休で地元の福島いわき市に帰省し、アコードからロドスタに乗り換えてきたが、実家に置いてきたアコードは車検が間近に迫り、再び転勤先まで持ってこなければならない。

だが既述の通り、こちらの地でも2台とも楽しみたいと駐車場契約も増やし、今度は乗換えじゃなく交通機関で帰ってアコードも持ってこようと画策。

という訳で、どのようにして帰ろうか検討。
高速バスって手もあるが…地元に住んでて遠方へ行く/帰るなら、たぶんバスを選ぶだろうか。

ただ、その大きな理由は地元であればマイカー主体…となると地元駅までの交通手段や、そもそも切符を買う時の面倒の差、もちろん今回転勤するまでは、もはや電車など未知の存在だったのも大きいか。

でも、もう高速道の光景なんか見飽きてるしね(笑)
せっかく、こうして転勤して電車にも馴染んだし、スイカなど電車グッズも持つようになったんだもん、電車一択で決定。

んで時間は気にしないが、それなりの荷物も持ち歩くと考えると、混雑や頻繁な乗り換えは疲れそうなので(^^;)、そう考えると武蔵野線から常磐線に出て、あとは特急「ひたち」でバビュンと帰ろうか。
…調べると、思いのほか本数も停車駅も少なくて、イメージほど簡単ではなさそう(:゚д゚)!

しかも常磐線の特急=「ひたち」のみと思ってたのが、水戸止まりの「ときわ」ってのも、あるんだとか。
それを組み合わせれば、出発時間の自由度は上がるが、水戸からの乗換え…それも本数も多くないので結構な待ち時間となると、考えてしまう。

そんな事を、お何ぃシテルにも載せてるうち、ありがたい事に多くのアドバイスを頂いたが…
土壇場で地元ロド仲間のパイ突く氏より、「普通電車のグリーン車両」なんて、未っ知未知な話が出た!Σ( ̄□ ̄;)

かいつまめば常磐線の快速区間(=水戸の一つ先の勝田が北限)で、普通列車のうち2両が、2階建てのグリーン車なんだとか。
ただ指定席ではないので、たとえ満席でも立ってなければならないのは、ちと勝負か…

これで地元まで行けちゃうなら決定なくらい惹かれるが、水戸あたりでの乗換えと…そこからの時間が特急と普通でも大差なく、勧めてくれたパイ突く氏も水戸からは普通で帰ってるというので、これにするなら同じ案か。

…いざ出発しようと荷物を持とうとした際、まぁノートPCまで持ち帰るからだが、めっちゃズッシリと重い!
まさに土壇場で、やっぱ特急にしようと決断(^^;)




武蔵野線で常磐線の新松戸まで出て、そこから特急の停まる柏まで在来線で。
ふむ、いつも乗ってる電車とも車内の雰囲気が違ってて新鮮♪




下車して特急の到着を待つ。
この時間だと、水戸止まりの「ときわ」に乗らざるを得ないが…
しかし着いてみると、どの入口にも脇に「指定席」の表示があり、えっドコ乗ればいいの!?と混乱するうち、すぐに出発してしまた!Σ( ̄□ ̄;)




…あ~あ、次の特急は1時間以上も待つとな。
でもまぁコレで心おきなく、普通グリーンで帰るように。
時間があるので、ホームの立ち食いソバで昼食を済ます。




グリーンに乗る場合は、昔ながらのグリーン券を買うか…
しかしスイカで事前に登録してしまえば、お値段もちっと安く乗れるとな。
それ用の機械を探し出し、無事に登録。




いずれ電車が着くが…
うわ~普通車部分は、立ってる人も多くいるほどに混雑!




でも我の乗る2階建てグリーンは、誰も乗らない(^^;)
余談だが2階建て列車は、かつて関東へ研修に行く際に新幹線MAXに乗ったが、その際は下の階のほうが視点がムフフだ…と勧められ、結果的に一つもムフフじゃなく、二階に座れば良かったと激しく後悔したので(^^;)、今回は迷わず2階に。




ふむ普通車両の混雑をよそに、こっちの乗客はせいぜい2~3組ほどか♪




スイカにグリーン券を登録した場合は、天井の部分でスイカを読み込ませると、表示が緑になる。
これで、もう券を買ってる事と、ここに座ってるって証にもなるよう。
こんなシステムの存在すら知らなかったなぁ。




ふむ2階の見晴らしは、なかなか。




こうして見知らぬ街の光景を、のんびり眺めるのも結構な贅沢♪






そして普通列車のハズなのに、乗り心地や静粛性が全く違う!
あとあと詳しい赤べこさんのコメントによると、特急の車両を改良し普通車両とは、てんで出来が違うんだとか♪




水戸に着く手前で、後続車両が緊急停止したとかで、その信号受信により急ブレーキで緊急停止したが、10分弱ほどで再出発し、水戸に到着。
んな遅れもあり、すぐ隣ホームのいわき行き在来線が出発直前だったので、慌てて飛び乗る。




…今の職場に、イバラギ南端から常磐線で通勤してる者がおり、その者の電車はボックス席だと言ってて、ちっと通勤だと面倒な気もするが、こうしてソコソコの距離をゆっくり行くなら、それもイイかと思ってたが…

なんだ~通勤と同じ横並びの席じゃねぇの。
これだと、ちょっと落ち着かねぇなぁ(;´д`)
あとあと赤べこさんや職場の者の話では、ボックス席は先頭や何両目とか決まってたらしい(^^;)




そんでも進むうち、ほぼ乗客もいなくなり…
なんとなく憧れてた、車内でノートパソコンをいじくってみたり( ̄∇ ̄)




いずれ地元市内に突入。
見慣れた光景も、道路から見るのとは、また違う。




やっと到着して、地元「いわき駅」に降り立つ。
余談だが、いわき市の中心部「平(地区)」である事から、数十年前まで「平駅」だったのが名称変更。
さらに10年くらい経つのかな、駅舎自体も建て替えられたが…
もちろん今の駅舎はおろか…それこそ「いわき駅」となってからホームに降り立つのも、初めてか。




駅前の光景。
この辺は今まで2回くらい、飲み会とかで来たついでに見てみたが、こうして「駅から出てきて」見るのは、また違った趣。




ここからナニで、家まで帰ろうか。
なんだかんだで心身とも割と堪えており、田舎の本数が少ないバスは待ち時間もあるので、いっそタクシーで帰ろうかと思ったが…
都会じゃウジャウジャ見かけるJPN TAXIがあれば乗ってこうと思ったが、なんか古臭ぇのしか停まってないのでパスしてバスを待つ(爆)




そんなバスも何年ぶりだか。
近年はバスでも交通系ICカードが使えると聞いてたので、スイカを手元に引き寄せるが…
田舎バスは、せいぜい自社発行のカードしか使えない模様(^^;)




そして田舎バスは先に整理券を取り、降りる時に乗車区間の運賃を支払うが…
ただ紙に乗車場所番号が打刻されただけだった整理券、折り曲げるな!なんて記載は初めて見た。
ただ支払い箱に整理券とゼニをブチ込むだけだったが、あるいは今じゃ何か変わってるのか!?




同じ停留所で、オバチャンも降りるようだったので、財布とか探すふりして先に行かせ、支払う場面をガン見!
…べつに変わらず同じだった(^^;)

もひとつタクシーに惹かれたのが、停留所から家までは10分くらい…それも山の上なので延々と登り坂を歩かねばならず、それだけで在住時は1日分の運動量かってくらいに思ってたが…
その辺は都会さ出て、歩く事には慣れたのだろうね、そこそこ疲労でありながら、スマホいじくりながら粛々と歩いてるうち、気づけば家まで着いちゃったって感じ (^^;)

そんなこんなで転勤以来、2度目の帰省は無事に到着。
しかしまぁクルマなら2時間前後の経路…もちろん電車でもスンナリ行けば、そう変わらぬくらいだったのだろうが、今回は昼頃に出発してから、なんと6時間の長旅!Σ( ̄□ ̄;)

時間を気にせず…とはいえ、いかに無駄だらけだったのか思い知った、初めての電車帰省でした。

その他の写真

- - -
ところで、明けましておめでとうございます。
本年も、よろしくお願いします。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2021/01/01 12:51:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝の一杯 6/3
とも ucf31さん

平和な日曜日のよる🌉🌒!
おじゃぶさん

製品不良・劣化、そして自然災害
モトじいさん

お得意さんが来る。
.ξさん

本日の晩ごはん!(6/2は横浜カレ ...
かんちゃん@northさん

藤原とうふ店ではなかった86
パパンダさん

この記事へのコメント

2021年1月1日 14:39
重い荷物には折りたたみカートが便利ですよー。
https://www.monotaro.com/g/04572525/

僕も機材を運ぶのに使いますが、ガラガラ引くのに慣れるとほぼ手ぶら感覚です。
コメントへの返答
2021年1月1日 18:37
ほぉ…でも正直、東京じゃスーツケースを引く姿は多く見かけるけど、こういうのも「現場」じゃなく街や電車で引いても、違和感ないモンですかね?(^^;)
まして今後、スーツケースすら見かけぬ田舎じゃ…(爆)

もっとも値段も安いし、こんな機会でなくても使い道はありそうだから、検討してみます♪
2021年1月1日 17:39
私は、つい最近まで、スーパー日立とフレッシュ日立が走っているのかと思ってました(・・;)
たまには電車に乗らないとダメだね(笑)
コメントへの返答
2021年1月1日 18:38
てか、あたしゃナントカ日立ってのは、てんで知らないですね。
今も昔も、「特急ひたち」の認識でしかないです(^^;)
2021年1月1日 17:49
明けましておめでとうございます!本年も宜しくお願いします♪慣れぬ身には電車移動は難しいですよね(^^;いわき行くにしても、時間帯によっては一度上野出て、特急乗るのが一番早かったりしますし。都心部乗り継ぎ含め、電車移動の奥は深いですよ笑
コメントへの返答
2021年1月1日 18:39
明けまして、おめでとうございます。
今年も、よろしくお願いします。

そもそも機会もなかったけど、仮に電車で遠出っても「いわきから東京」ってだけで、半端なトコから乗るなんて考えもしてなかったですからね(^^;)

実際、東京までは定期で行けるし考えましたね。
それでもスンナリ行けるだろうと思い、わざわざ遠くへ行っての特急運賃がバカらしいと思いましたが…
いま同じく特急で帰ろうとするなら、間違いなく東京さ出ます(笑)
2021年1月1日 19:18
カメラマン、メイク関係、ミュージシャン、行商のおばさん、ホームレスのおじさんなどの間では、もはや定番です^_^

都会には「現場」がいっぱいあるので、誰がどう使おうと違和感ナッシングです!(わりと見かけますよ。)
単に自宅←→駐車場の間で重いもの運ぶような時にも使えるかと。
コメントへの返答
2021年1月1日 19:31
いいですな、毎日のようにスーツケース光景を見て、「タイヤと取っ手があるモノを引っ張って歩く」のに憧れも感じたので、ほぼ同じ体験ができそうです(笑)

むしろコッチのほうが、おっしゃるように様々な用途で使えそうだし、マジで目からウ〇コです♪

プロフィール

「@あめおとこ アオちゃんっちゃ、二代目のプラモ屋娘だっけ?
ん〜でも俺は改めて第一弾を見直して、やっぱ初代のほうがいいなぁ(笑)」
何シテル?   06/03 22:56
★R2.3~R3.2埼玉移住してました。 みんカラ暦13年で、同じく新車から13年乗ったRX-8を19万km近くで…さらに2ndカーで10万km近くのを2...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

今のクルマを大切に乗る作戦開始 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/02 19:00:44
エーモン ロードスター (初代)レストアプロジェクト始動 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/14 05:50:10
ナンチャッテNAロードスターレストアサービスの鈑金屋さん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/10 21:45:56

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
元来マツダのRX-8に乗りながら、マーチカブリオレを購入しオープンの魅力にとり憑かれると ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
13年・19万km近くに渡り、乗り続けてきたRX-8。 エンジンのオーバーホールまでも見 ...
日産 マーチ マーチ被り俺 (日産 マーチ)
H9年式・MT 降雪地に転勤したため、冬用に買い足しました。 ・・・・・屋根は開きます ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
JZX100チェイサーから、2004年3月に乗り換えました。 ツアラーVのターボパワーを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation