• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

asagiのブログ一覧

2015年08月30日 イイね!

フォーカスでサーフィンに行けるか?

段差に乗り上げた時に後輪から出るギシギシやギュムギュムといった音が大きくなってきた事とマフラーが振動しているのかガタガタ音が感じられましたので、ショックとマフラー交換の為にマスタングをディーラーに入庫してきました。

入庫中の代車はフォーカスです。マスタングにサーフィン用品を入れたままディーラーに行ったので、現地で積み替え作業をしましたが、マスタングより容量が大きいだけありリアハッチもあるので余裕でサーフボードを積めました。当然助手席は一番前まで出して前に倒す事になるので座れませんが、運転席側の後席は広く余裕で座れます。体育座りをする事もありません。




助手席側の後席は大きい方が倒れますのでサーフボードも余裕。ケースの端がちょっと当たっている事から、マスタングよりは短いのでしょうか。でも6'6"なら余裕です。後席の足元は広いのでここにポリタンクを置くのが良いかと思います。




リアハッチを開けるとこんな感じ。まだもう少し入りそう。サーフボードはトランクの端までつけているので、フォーカスより短いフィエスタではサーフボードの中積みは厳しそうです。

サーフィンには行けるかと聞かれれば行けると言えますが、サーフィン用に新たに導入するならやっぱりもっと大きい車が良さそうです。正規ディーラーではエクスプローラーかナビゲーターでしょうか。今まで買っていた店なら色々融通が効きますし…。

来年にはマスタングが一台減ってたりして?‼︎
Posted at 2015/08/31 08:41:26 | コメント(2) | トラックバック(0)
2015年08月29日 イイね!

マッスルカーでもサーフィンに行けます!

タイトルに行けますと書いたけど車種によってはダメな場合もありますのでご留意願います。

サーフィンにはサーフボードの他様々な小道具が必要です。その為、サーフスポットへの移動にはたくさん荷物が積める車が必要になります。その為、多くのサーファーはバンやステーションワゴンに乗られているようです。既にマッスルカーに乗っていてこれからサーフィンを始めたいけど心配だという方の為に人柱になってみました。

サーフィンで絶対に必要なサーフボードですが、私は6'6"のショートボードを使っています。ショートとはいえ長さが2m近くありますのでかなりの場所を占有してしまいます。では何処へ積めばいいのでしょうか?

①ルーフ上に積載



簡易ルーフキャリアを使います。ルーフが前後に短いマッスルカーでは安定して固定できません。また、ドアがサッシレスなのでドアを閉めた時の補強もできません。ルーフ上に積むと熱や直射日光でボードが痛みます。遠方のサーフスポットへ移動したいのにボードが上下にバタついて不安定なので速度がだせない(50km/hが限界)ので最終手段にした方が良いです。ただ、ルーフ上であれば定員まで乗れる可能性があります。


②カートに積載

マッスルカーでも装着できるヒッチが売っています。ヒッチを装着してカートを牽引しても良いですが、ヒッチとカートの導入には結構お金がかかります。


③車内に積載

狭い車内に無理やり積載します。マスタングでの例になりますが、カマロやチャレンジャーでもできると思います。車内に積む事でボードを保護でき、高速でサーフスポットへ向かえます。

1、まず助手席を目一杯前に出し、前に倒します。(リクライニングにしても全然スペースができません。)

2、後席を左右とも前に倒しトランクスルーにします。

3、助手席からトランクの運転席側へ斜めにサーフボードを入れます。サーフボードの向きはテールが前になるようにします。ボトムを上へ向けます。トランクの奥まで入ったらノーズを助手席側に動かしてボードを真っ直ぐにします。テールが前なのは、トランク内で物が動いてフィンを傷めないようにする為です。


死体袋ではありません。ファスナーを開けても死体は入ってません。

4、ボードが積めましたら、トランク内に水の入ったポリタンクや、タオル、ウェットスーツ、バケツ、着替え等の小道具を積んでいきます。軽い物ならボードの上に乗せてしまえます。




ボードの上に蓋付バケツを積んでいます。


5、ボードのサイズによっては運転席側の後席が起こせる事があります。二人で行く場合にはここに座ってもらう事になります。足元が非常に狭く、体の大きな人は乗れないかも。助手席は前に倒れた状態ですので、ここには誰も座れません。バッグ等ちょっとした荷物置きになります。
助手席側の足元は広く開いているのでここに水のポリタンク等を置いても良いでしょう。



ボードの幅ギリギリでしたので後席を起こしました。



この幅では体育座りしないと座れないかも。


6、運転席から右ミラーが見える事を確認します。運転席の位置によっては前に倒したシートで右ミラーが見えなくなる事がありますのでシートの位置を調整します。安全に運転が出来なくなるようなシート位置でないと右ミラーが見えないという方は、
危険ですので運転をしてはなりません。

7、ボードを出す時は逆の手順です。

ボードは6'6"のショートボードでギリギリでした。あと1'くらいはいけそうですが、それ以上となると中積みは不可でしょう。

4シーターのトランクスルーが付いている車であればなんとかなりそうですが、コンバーチブルや2シーターでは恐らく中積みは出来ないでしょう。コンバーチブルであればオープンにして助手席にボードを立てかければ積む事はできそうですが、風に煽られて大変な事になりそうです。サーフボードはダメでもボディボードが積める事は多いですのでそれを持っていけば一緒に楽しめます。

というわけで、工夫すればエクスカージョンやサバーバンを買わなくてもサーフィンに行けます。誰か一緒にマリンスポーツをはじめてみませんか?

Posted at 2015/08/29 17:35:50 | コメント(3) | トラックバック(0)
2015年08月17日 イイね!

また海水浴

8/16の日曜日にまた守谷海水浴場へ行って来ました。これで3週連続で守谷で海水浴です。



連休最終日で午前中は雨天の予報でしたので空いていましたが、雨はほんの少しで時折晴れ間も出ていり、波も穏やかで十分楽しめました。
今回は事故も無かったし!

レジャー使用に於いてはマスタングはトランクがある程度広くイイ感じです。ビーチパラソルやその他レジャー用品もいっぱいトランクに入ります。レジャーでの移動が多くなってきたのでトランクやフロアのラバーマットが欲しくなってきましたね。取り寄せようかな?

なお、船橋から守谷までずっと下道でしたがV8では平均燃費は8.6km/Lでした。

来週はエコブーストで行って4週連続海水浴でも良いかなと思いましたが、8/23は銚子でアメマガキャラバンです。FMMもまた行けません。前日の土曜日は整備したいし、どっかで休みを取って海に行きますかね。

そういえば新しい水着を買いに行ったムラサキスポーツでサーフィン用具が売ってて面白そうだなと思いましたが、流石にマスタングではサーフボードは無理そうです。
Posted at 2015/08/17 12:47:24 | コメント(3) | トラックバック(0)
2015年08月10日 イイね!

事故と海と海鮮丼

9日の日曜日に勝浦の守谷海水浴場へ海水浴へ行ってきました。前回は9時集合で駐車場がだいぶ一杯になっていたので今回は8時集合となり、早く着いて準備したかったので自宅を4時30分に出発。給油だなんだして5時11分、事件が起こったのです…。


真っ直ぐなセンターラインの無い単路(法定60km/h)でした。ハイドラのチェックポイント回収を兼ねて、勝浦へはちょっと遠回りになりますが夏見から塚田方面へ向けて道路の左寄りを40〜50km/hで走行しておりましたら、対向から白い乗用車が道路の左寄りを同じ位の速度で走行してきました。当たらずに通過できるだろうと思い、そのまま走行したところ、「バチンッ」と凄い音がしたのです。窓を両方とも全開にしていたせいか本当に凄い音でした。
私は直ぐに停車し、後方の相手を見ました。通常ならその場で停止すると思われますが、この相手は停止をする様子は無くそのまま交差点を右折して夏見方面へ逃走したのです。現場は狭く転回も出来ないので追跡は出来ません。まずは警察へ連絡しました。
警察へは事故状況と相手が逃走した説明をし、事故証明を出してもらう事になりました。ドライブレコーダーには事故状況はバッチリ映っていましたがナンバーがはっきりわからなかったので、後日パソコンの大きな画面で確認してわかったら警察へ連絡することになりました。

当て逃げの犯人は此奴です。



警察には白い乗用車ということで届けています。

事故後の停車位置はこちら




これ以上左に寄るのはミラーがフェンスに当たりそうです。相手側もポールがあるので幅員は十分とは言えずギリギリの場所なのでお互いが十分気をつければ離合できません。このような現場ですので過失割合の基本は五分五分となります。センターラインが無い場所でも幅員が十分にあってお互いが十分離合できるような場所であれば道路中央部を超えた方の一方的な過失となるものですが、今回の現場状況からはそれは難しそうです。修正要素は特に無く、五分五分となりそうです。また、当て逃げは今回事故の過失に関係ないので過失割合とは別のところで落とし前をつけられるでしょう。

傷はこんな感じに入ってしまいました。






ミラーカバーと本体に擦過傷が出来てしまいました。ミラーは動作するので走行は可能。カバーを完全にはめ込み出来ませんでしたが、ある程度戻して勝浦へ向かいました。途中コンビニで新品のSDカードも購入してデータが上書きされ無いようにカードを交換しました。事故の影響で1時間もロストしてしまいました。

さてさて、8時10分くらいに守谷海水浴場の大駐車場に到着。既に駐車待ちの渋滞が出来始めていました。少し待って駐車場の真ん中付近に駐車。するとけたたましいサイレンの音(帰りのカーラジオで聞いたところシュノーケリングをしていた親子2名が溺れ、40歳の父親が亡くなったようです)。波は荒く、遊泳注意となっておりましたので波打ち際で遊泳する程度に留めました。引き波が強く体を持っていかれる上、直ぐ足がつかなくなる位に深くなっていたのです。押し波も当然大きいので抜け出すのに一苦労。そんななので波に揉まれてこわ〜いお兄さんにぶつかったり砂浜で身体中を擦ったりと大変でした。水着のお姉さんはいっぱいいましたが不思議な事にぶつかるハプニングはありませんでした。

ハプニングといえば一緒にいたみんとものキーが無くなって、結局隣のお子さんが砂遊び中に砂浜から発見するという事もありました。

12時になって潮位がだいぶ満ちてきて拠点を侵食し始めた事とみんとものキーが見つかった事とついに波が荒く遊泳禁止となってしまい海水浴は終了となり、野島崎へ海鮮丼を食べに行く事になりました。駐車場はますます駐車待ちの列が長くなっておりました。アナウンスはされていましたが、皆窓を閉めてクーラーをつけているようです。遊泳禁止と知らずに彼らは待ち続けたのでしょうか。

勝浦から海岸沿いを90分ひた走って千葉県最南端の野島崎灯台へ到着。目当ての店は準備中。聞いてみると次は17時からと。ぎゃぼー!

仕方ないので野島崎広場の周りにある店舗に海鮮丼があるというのでその店へ。
漬け丼のごはん大盛りをいただきました。




海鮮丼を食べて解散となりました。

さてここからは安房グリーンラインを通って山道をひた走り姉崎袖ヶ浦付近で357号へ出るコースで走行です。もちろんとっても安全運転で走行しました。エコブーストと比べて頭が重い分スッとコーナーを曲がる事はできず、鈍いというかねじ伏せている感じはしますが、酷いと感じるものではありません。パフォーマンスパッケージの為でしょうか、車高をいじったりしていませんが非常に快適です。ノーマルを乗ったことがないので比較はできませんが、今度はノーマルの足で走ってみたいですね。そうするともう一台増車かレンタカーか。

みんなみの里でドラゴンフルーツのソフトクリームを2個食べて休憩し、357号の千葉付近が大渋滞をしていたので夜8時にディーラーに到着。目的は事故のミラーを見てもらうことです。翌週はお盆休みになるからと待っていてくださいました。

取り敢えず外れかけていたミラーカバーをなんとか嵌めてもらいました。傷はカバーだけなら安かったのですが、本体に傷が入っているので、交換だと部品代64000円、工賃をいれると77000円位になるそうです。意外とたっかい。デミオミラーじゃなかったっけ?
ミラーカバーは980円だそうですので本体の傷は妥協してカバーをボディ同色で塗装しちゃおうかしら。

色々相談して夜9時から手洗い洗車開始。今日の潮風でついた塩分を落としてようやく夜10時に帰ってきました。

色々ありすぎて疲れた!

長文&水着のお姉さんの写真が一枚も無くてすみませんでした。
最後まで見てくれてありがとうございました。
Posted at 2015/08/10 21:52:36 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「カフェアウディなう。
というか本当にアウディ広島3階にカフェ併設されました。」
何シテル?   03/10 13:03
マスタングが好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/8 >>

      1
2345678
9 101112131415
16 171819202122
232425262728 29
3031     

リンク・クリップ

エアバッグ警告灯 こんどこそ解決?! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/27 13:42:17
Jr.が配線図をお届けします-フロントグリルラインイルミ編- 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/25 14:50:29
良い天気晴れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/23 21:36:10

愛車一覧

アウディ TTS アウディ TTS
R8から乗り換えました。
アウディ R8 (クーペ) アウディ R8 (クーペ)
購入時ODO21466km
アウディ A4 (セダン) アウディ A4 (セダン)
街乗り用
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
買ったのを黙っていたけど自動車税納税通知書が届いた事でバレてしまいました。 Cクラスの ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation