• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年08月14日

CX-5 25Tについて書いてみる

CX-5 25Tについて書いてみる

先日25Tのレビューを書き込んだところ、PVレポートを確認すると見てくれている方がそれなりにいるので、ちょっと詳細に書いてみようと思います。

あくまでも素人の感想ですよ。



前車20Sにまだ乗り続けるつもりだった今年の1月に、CX-5ラインナップからエターナルブルーメタリックが廃版カラーとなったことで、急遽関西マツダさんのディーラーデモ車を購入することになりました。(詳細はこちらの前編&後編

単純に「エターナルブルー」と言うカラーリングにこだわっただけで、グレードはまさかの2.5Lガソリンターボエンジンの25T!!(FF)です。
ちなみにディーゼルは選択肢にはなかったです。進化したとは言えディーゼルのフィーリングと排気ガス後処理システム(DPF)が懸念事項でしたので。


さて、25Tについてですが、レビューにも書きましたが「パワフル!!」の一言です。
前車が2.0Lガソリンエンジンでしたし、今まで有り余るパワーのある車を所有したことがなかったので、、、


alt



市街地、高速道路、ワインディング どのシチュエーションでも、この2.5Lガソリンターボエンジンの良さ・力強さを体感できます。


市街地では、低いエンジン回転でシフトアップし、車内は至って静かです。

ただし6ATシフトの制御がもうひとつで、4→5速が約60km/h 5→6速が約70km/h以上にならなければシフトアップしません。せっかくの420Nmと言うトルクですから、早めにシフトアップして欲しいところです。


高速道路でも高トルクのおかげで、穏やかにクルージングできます。

追い越しをかける際も、モリモリっと加速してくれます。他のグレードとの比較はしていないので分からないですが、MRCCを使った状態でもシフトダウンすることなく、滑らかに加速してくれます。

ワインディング上りについては、どこからでもアクセルを踏めば加速してくれます。わざわざシフトダウンしなくとも、グイグイと加速。
20Sの際の「2速に落としてアクセルベタ踏み!」なんて操作は無くなりました。

ですが、このエンジンを高回転まで回す操作が無くなったのは、それはそれで残念なんですよね。25Tで高回転まで回すと、大変なことになってしまいます。


あとはターボのフィーリングですが、2,000回転で最大トルクを発生することもあり、あまりターボと感じさせないNAに近いフィーリングです。アクセルを踏み込んでからタイムラグがあるように感じる時もほとんどありません。
(注意)Mazdaの運転技術向上支援システムである「i-DM」で、アクセル操作時にi-DMランプの青ランプを点灯させる滑らかな操作で有れば、上記のようにタイムラグや違和感はありません。逆にNG操作である白ランプを点灯させるような、一気にアクセルペダルを踏み込むような操作の際に、タイムラグを少し感じると思います。


また、25Tになってから、アクセル操作がシビアになりました。特に停車からのゼロ発進時は、結構気を使ってアクセルを踏み出さなければいけないし、ワインディング上りでのコーナリングからの立ち上がり加速は気を使いますね。



ちなみにNAの25S(AWD)も試乗したことがありますが、25T(FF)の方がゼロ発進の出足の軽さが断然良いです。25Sは出足がやや重く感じ、アクセルを踏み込んでエンジン回転を上げていくと、トルクが出てくる印象で、20S(FF)よりも車の動き出しは重く感じました

ただし、FF、AWDの違いもフィーリングの差があるのでしょうね。


いずれにしても、この25Tでは余裕のあるドライブ♪ができますね。

ですが問題がひとつ。

こんなに余裕のあるエンジンの車に乗り、その良さを知ってしまったのですが、次に選ぶ車が困らないかな?という事ですね、、、


ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/08/14 17:07:46

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

✨夜明けのブレス✨
Team XC40 絆さん

🍜グルメモ-666- 麺や食堂( ...
桃乃木權士さん

探してます!<拡散希望>
hikaru1322さん

行方不明者情報拡散
ESQUIRE6318さん

今日は真夏日!熱中症気をつけて!
kuta55さん

是非、試してみたい
Cocacchiさん

この記事へのコメント

2020年8月14日 17:33
これはもう次世代ラージクラスを・・・
とその前に、エターナルブルーの復活がないといけませんね!

自分もXを知ったせいで次に困りそうな気がしています(汗
コメントへの返答
2020年8月15日 9:54
そうだったのね、、、

そのまま次世代ラージクラスにシフトせよ!と言う流れですね。次期CX-5は価格がアップするだろうから、頭の中からてっきり選択肢は無くなっていました(笑)

いずれにしてもブルーのカラーリング復活を願っています。

Xはこれからまだまだ進化しそうなので、次に車もXになるんじゃないかなぁ??
2020年8月14日 19:08
こんばんは。
ご無沙汰しております。

排気量に余裕のあるエンジンは、
低回転域だけで充分に加速も巡航もできる
=そもそも高回転域を使う必要が無い。
という事だと思います。
その点が大排気量ならではの静粛性や余裕の源泉かと。

私は車歴の過半がロードスターですがそれ以外も1.6、1.9リッターと小排気量でした。
未だにワインディングでは0.3Gペースでも結構怖さを感じるヘタレなのでそれでもあんまりエンジン出力で不自由した事は無いのですが💦

アクセルを床まで踏み込んだのは、キョウセイの最長ストレート、あそこでの立ち上がり加速が初めてです(;^_^)

高速道路で低回転域で済む=静かな車内で移動できるのは羨ましいところです。
高速道路ではオーディオ音量をかなり上げないと聞こえないし、走行ノイズとオーディオの大音量のダブルパンチで疲れるので最近は高速道路ではオーディオを切ってしまうことさえあります(苦笑
コメントへの返答
2020年8月15日 10:03
こんにちは。
ご無沙汰ですが、あちらのシリーズ戦は絶好調ですね!(笑)

そうですね。
大排気量のおかげで、静粛性や余裕の加速などですごく恩恵を受けています。

20Sでは「ちょっとパワーが、、、」と思っていましたので、買い替える際は「25Sだよなぁ。」と排気量を上げる予定ではありました。
が!? 更にターボが付いてくるオマケが付きました。

ロードスターは、静粛性の代わりに開放感や、自由自在に操れるコンパクト性が超メリットなので、そこは仕方がないですよね。

いつか私もロードスターを所有できないかな?と思っています(笑)
2020年8月14日 19:31
こんばんわ。
うちのは2.2D ですが、これも有り余るパワーとトルクで基本的に、加速時のシフトダウンは不要ですw

次に選ぶクルマ
たぶん思いっきり悩むと思いますw
っ一度この禁断のパワーを覚えてしまうと、フツーのパワーだと物足りなく感じるかも・・・w
(僕は前車が3Lディーゼルターボだったので、同程度以上のトルク(34kg/m以上)と燃費を求めてCX-5のXDを選びましたw
トルクがあると運転がラクですものねw
コメントへの返答
2020年8月15日 10:14
こんにちは。
実は25Tのレビューを書いてみようと思ったのは、テイクさんのXDの詳細レビューを拝見してからなんですよー。

ホントこの余裕のパワーを覚えてしまうと、パワーダウンは物足りなくなるでしょうね。次に乗る車も、同等以上のパワーが必要になりそうです。

前車20Sの購入検討の際に、XDも試乗しましたが、そのパワフル感に驚きました。結局ガソリンの軽快なフィーリングを選択しましたが、25Tになってもディーゼルの燃費は、ちょっぴり魅力的です、、、

プロフィール

「@よしタカ さん GWっすね。私もキャンプ。廃材ですが薪使いたい放題のキャンプ場です😆」
何シテル?   04/27 17:46
マツダ車搭載の運転技術向上支援システム、i-DMを利用して日々運転練習に励んでいます。i-DMに興味を覚えた方は是非インテリジェント・ドライブ・マイスターズ(i...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ヒーターコア洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/02 21:05:22
poyoyon2さん単身赴任お疲れ様でした壮行会♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/22 22:55:19
poyoyon2さんの壮行会に参加しました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/20 23:36:01

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
CX-5のブルーのカラーリングを求めて、エターナルブルーが次の愛車となりました。4台連続 ...
トヨタ ハイラックス トヨタ ハイラックス
バイクトランポ、キャンプに大活躍。子供にも人気でした。希少なブルーメタリックは純正色です
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
非力でしたが、路面に吸い付くハンドリングでした
マツダ CX-5 マツダ CX-5
国産車に多いCVTになじめず、輸入車購入で検討していましたが、試しに試乗したSKYACT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation