• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しょう206のブログ一覧

2009年11月30日 イイね!

初めて一緒に走った

初めて一緒に走った












ただでさえ見かけないメガーヌツーリングワゴン。
乗り始めてから数年で、初めて 一定時間の接近遭遇。

ちょっとの間、鏡を見るような気持ちで後姿を堪能。

遠めに見かけたり、短時間ですれ違うことは稀にあった。
でも、うちと同色のフレームレッドMというのは珍しい。

---

この日は、自宅を離れ、おばあちゃんのお家に行く途中。
残念なことに、私の方は、たまたま207CCでの移動だった。


出先で自分と同じクルマに出会えると、ちょっと うれしい。
もし、相手も同じように思っているとしたら、なおさらのこと。

たま~に、同車種ですれ違った時に、挨拶してくれる人もいるが、
照れくさいのか、たいていは クールな反応が ほとんどだと思う。

自分自身も そんな一人なので、気持ちは分かるが...(笑)


Posted at 2009/12/01 07:07:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | プジョーとルノー | 日記
2009年11月29日 イイね!

Dレンジに入る幸せ(リベンジ)


ATシフトノブが Pレンジから動かない不具合
ブレーキスイッチ交換で治ったと思ったら、数日後から 再発。


いろいろ調べてみると、ブレキースイッチは動作しているようだが、
実際にシフトノブをロックする機構の動作音が、ちょっとおかしい。

音を頼りに、接点を入りきりして 復旧させるスキルも身に付き、
入庫するまで、さほどのイライラもなく 乗り切ることができた。


さて、入庫日になり、ディーラーで シフトノブ周辺を診てもらったら、
ソレノイド不調とのことで、ギアレバーユニット交換で返ってきた。

新しいユニットになったので、シフトノブの動きが滑らかになった。
ロック解除の動作音も、以前の「ガチャリ」という音に比べ 小さい。

もちろん、ロック機構は快調で、Dレンジに入る幸せを満喫できた。

---

今回、ディーラーのご対応は、最短距離という訳ではなかったにせよ、
ユーザーの認識に耳を傾け、解決までのプロセスを着実に歩んだもの。

ルーテシア2購入時に 初めて足を踏み入れて以来、8年ほど経つが、
お店の雰囲気や、営業・サービスの品質も、ずいぶん良くなったと思う。

多種多様な顧客要求に対して、完璧な対応など あり得ないとしても、
顧客の声を 改善の機会として捉える姿勢が、それを 支えている。

Posted at 2009/11/29 05:50:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | プジョー | 日記
2009年11月27日 イイね!

MTよりもラクで、ATよりも楽しければ...


プジョーの広告で、マニュアル車のバーゲンを見つけて、
久しぶりのMTも悪くないなぁ...と、CCGTの写真を眺めた。


私にとって、最後のマニュアル車は、04年に手放したMGF。
その後、今日まで、オートマチック車ばかりに乗っている。

クルマに乗るようになってから、およそ20年になるが、
そのうち、マニュアル車に乗っていた期間は7年半ほど。

おかげで、代車で 素の207HBをお借りした時にも、
いつもの通勤ルートを、スムーズに走ることができた。

基本的に、通勤・プライベート使用のみのCCなので、
私だけが運転できれば、マニュアル車で十分だ。


自分で思い通りに操作できるのが、マニュアルの楽しみ。

では、マニュアル車が良いのかと問われると、それも違う。
毎日乗る分には、やはりオートマチック車の方が断然ラク。

速く走ったり、自分の思い通りに気持ちよく走るだけなら、
マニュアルの方が良い。でも、イージーさではAT車に勝てない。


207CCで、RMTモデルや 7AT(パドルシフト付き)なんて
モデルが発売されたら、ATより おもしろいと思うのだが...

本国のオートマチック志向が、もう少し変わらないとムリかな。

Posted at 2009/11/27 05:25:06 | コメント(13) | トラックバック(0) | プジョー | 日記
2009年11月25日 イイね!

なんで奇数なんやろ

なんで奇数なんやろ












207CCもメガーヌも、スピードメーターの10km台は奇数。
ルーテシアも206CCも、同じような目盛り付けだったと思う。

例えば、写真は メガーヌツーリングワゴンのそれだが、
10・30・50・70・・・と、250km/hまで 奇数の目盛りになっている。


日本車の場合は、大抵は20・40・・・と 偶数が多いように思う。
4歳児と見学した鉄道車両達も、同じような表示ばかりだった。

他の欧州車でも、やっぱり奇数表示になっているのだろうか。
それとも、これはフランス車だけのことなのか。ちょっと気になる。

---

スピードメーターを見ながら走る場合は、目盛りを目安にするので、
奇数が目標速度になってしまって、巡航速度にまで影響してしまう。

高速道路などは、制限速度が偶数になっていることが多いので困る。


個人的には、子供の頃から、キレイに割り算できる偶数が好き。
割り算すると端数が出てしまう奇数を、なんとなく忌避してしまう。

数字表現が巧みで、例えば 88を 20×4+8 と表現するフランス人。
たかが数字、されど数字。 奇数に支配されるフランス車の運転である。

Posted at 2009/11/25 21:55:33 | コメント(6) | トラックバック(0) | プジョーとルノー | 日記
2009年11月24日 イイね!

いつスタッドレスに替えよう...


夏タイヤから スタッドレスに交換するタイミングは、
例年、11月末~12月末の間と、マチマチになっている。

メガーヌと207CCの2台だと面倒という理由もあるし、
ギリギリまで夏タイヤで走りたいという事情もある。

遅くまで放置して、雪の日にクルマを出せなかった年や、
早すぎる交換で、2ヶ月の間 ドライ路ばかりだった年もある。

---

北海道のお友達などは、もう早くから交換しておられるし、
近隣では、高い山の頂上に白い雪化粧が見える日もある。

今年は寒くなるかも?という予感があるので、少なくとも、
仕事納め後の冬休みに交換というのは、止めておきたい。

でも、忘年会もまだなのに 交換は早いかなぁ...と思ったり。


いつものタイヤ屋さんが、夏前に移転してしまったので、
今年から、数年ぶりに、自分でタイヤ交換作業するつもり。

そのために、トルクレンチなどの道具を充実させてみたが、
まだまだ、作業への重い腰が上がらずにいる今日この頃...


Posted at 2009/11/24 20:26:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | プジョーとルノー | 日記

プロフィール

「水泥公司と書かれたホキ+セキの貨物。日本のようなコンテナ貨物は皆無で、昔懐かしい混成貨物が主流。。火砲を載せたチキが留置されていたり、いい感じの鉄風景。ちなみに水泥って、セメントのことらしい。」
何シテル?   08/06 09:17
プジョーのCCとSWに乗ってます。 オープンカーは四台目、フランス車は五台目です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/11 >>

12 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 1314
15 16 17 18 1920 21
22 23 24 2526 2728
29 30     

リンク・クリップ

旅の燃費 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/16 12:36:15

愛車一覧

プジョー 208 プジョー 208
通勤車五代目です。 カブリオレ四代続きの後半は、 オープンで走ることもほとんどなくなり ...
プジョー 207SW (ワゴン) プジョー 207SW (ワゴン)
ファミリーカー3代目です。 マイチェン後の仕様。 さらに小変更が加えられた2011年式 ...
プジョー 207CC (カブリオレ) プジョー 207CC (カブリオレ)
207CCプレミアム(2007)です。 オープンカー4代目です。 マイチェン後のグリフ ...
ルノー メガーヌ ツーリングワゴン ルノー メガーヌ ツーリングワゴン
メガーヌ2 ツーリングワゴン Ph1(2006)です。 ファミリーカー2代目です。 20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation