• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しょう206のブログ一覧

2010年05月30日 イイね!

彼の地から

彼の地から










彼の地から、ようやく帰った。

欧州経由は、片道12000マイルほど。
フライトだけでも20数時間という距離。


数年前のことだが、パリ~南米路線では、
大西洋上で原因不明の墜落事故があった。

違うキャリアであっても、ほぼ同じ空路を飛ぶ。
いつもいつも、ちょっと不安な気持ちになる。

---

機内のモニターを見ていると、キンシャサだとか、
セントジョーンズだとか、異国を感じさせる地名。

世界には、まだまだ行ったことがない所の方が多い。
身近な国だけを見て、世界観が歪んでいたことを実感。

---

昨今、世界のあらゆる地域で中国の存在が大きくなり、
日本と日本人は、どんどんマイナーになりつつある。

親しげな呼びかけの多くが「コンニチハ」ではなく「ニイハオ」。
ブランド店でも、日本人ではなく 中国人店員が配置されている。

十年前だったら、こんなことは なかったのに...

Posted at 2010/05/31 10:50:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2010年05月25日 イイね!

日本未導入車図鑑(ニューモデル編:UNO、C4セダン)


ショッピングセンターの一角の展示物に、何やら人だかりができていた。

2



近づいていくと、FIATの名車UNOのニューモデルが展示されていた。
当地では発売されたばかりのようで、テレビCMも盛んに見られる。

イタリアのwikiにも載っていなかったので、ひょっとしたら本国より早い?

1



エントリーモデル的な位置づけなので、内装の質感はそれなり...
FIAT500のように、そこをデザインでカバーするというアプローチでもない。

3



リアシートの広さを見ても、日本で言うところの軽自動車的な位置づけ。
ルノーのロガン・サンデロなど、各社が競って開発する新興国向けモデルの趣。

4



外からハッチゲートを開けようとしたら、ノブ・スイッチが見つからなかった。
居合わせたお姉さんに聞いてみると、外から開けるノブはオプションとのこと。

仕様を絞ってシンプルな造りにしたおかげで、価格はかなり安くなっている。
税金の高いブラジルでも120万円。日本に入れても100万円くらいでいける?

5


---

新型UNOは まだ街中では見かけないのだが、最近気になるのがこのセダン。
シトロエンC4のセダンモデル。トランクを得たスタイルが優美で注目している。

3月には ほとんど見かけなかったのに、今月は毎日のように見かける。
ただし、走っている時が多いので、まだ いい写真が撮れていない...

7


---

おまけ

街中で見つけたナゾのプジョー。307セダンをベースにしたレース仕様車?

6


Posted at 2010/05/26 17:26:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記
2010年05月23日 イイね!

日曜日のゴールデンタイムに


休みの日、サンパウロ一の大通りを散歩してみた。
行き交うフランス車を眺めながら、ホッとするひと時。

1



と...なにやら横断歩道のところに人垣を見つけた。

近づいて見ると、歩道側にサッカーゴールが設置され、
大通りの中央分離帯側から、ゴールキックに挑戦している。

2


どうやらCMの撮影のようだったが、日本ではあり得ないかも。

赤信号の間だけだったハズのゴールキックが盛り上がってしまい、
青になっても横断歩道を占拠し続け、クラクションの嵐を受けていた。


---

日曜ゴールデンタイムのテレビ番組も、ちょっとおもしろかった。
日本では大河ドラマが放送されている時間だが、この国では...

こちら、一見は フツーのバラエティ番組に見えたのだが...

3



5億ヘアル(=250億円)?だとか、お金の話がやたら出てくる。
どうやら、テレビの電話投票を使ったビンゴのような宝くじ。

4



視聴者参加のランバダ選手権の様子を延々と放送するチャンネル。

6



お子様もテレビを見る日曜20時だが、オヤジ向けサービスが過剰。
少なからぬバラエティ番組で、こんな姿の女性ダンサー達が踊る。

7


---

子供の頃に見た「どっきりカメラ」のような番組がコチラ。

9



街角のバーで楽しく酒を飲む仲間。足元に酒を吐くと、それが炎上。
ただし、このおじいちゃんは、足元の惨状にまったく気付いていない。

10



もう一度挑戦して、やっと炎上に気付いたおじいちゃん。どっきり成功!
「お父さん、ほらほら、カメラはあちらですよ!」 「あ~、やられた~」

11


---

こちらは、湾内クルーズの小船に乗り込んだリゾート客たち。

12


青い空、青い海、気持ちの良いクルーズになるはずだったのに、
船長と乗組員がケンカを始めてしまう。さらに、あろうことか銃をぶっ放す。

13



船内は阿鼻叫喚の修羅場になり、逃げ惑う乗客たち。

14



中には、海に飛び込む人達も。

15


これらも、全てドッキリカメラのワンシーンで、日曜20時台の放送。

銃声を聞き、一斉にその場に伏せる乗客たちの手際良さ。
犯罪の多いこの国では、ちょっとシャレにならない設定かも。

Posted at 2010/05/24 10:32:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2010年05月21日 イイね!

ドイツ鉄道みやげ


北米・南米では、鉄道関連のお土産に困っていたが、
欧州ではどうだろうか...と、フランクフルトで試してみた。

まずは、フランクフルト中央駅(Frankfurt Hbf.)を散策。
天候は雨だったが、ガラス天井の構内は、明るく快適だ。

IMG_2092

---

土産屋やミニスーパー、それに書店など、構内の店は多い。
でも、鉄道グッズを扱う店はなかなか見つからず、ちょっと苦労。

案内所の窓口で聞くと、「ドイツ鉄道の窓口なら知ってるかも?」
とのことで、日本で言う「みどりの窓口」コーナーに入ってみた。

案内係りのお年寄りに聞くと、「窓口に並べ」と、番号札を渡された。
面倒なので自力でエリアを探し回ると、窓際にわずかなグッズを発見。


まずは、ドイツが誇る高速鉄道ICEのポーチ風のケース。
新幹線と違って、駅のホームには普通列車と一緒に並んでいる。

IMG_2087


同じくICEのUSBメモリ。1GBで13ユーロなので、まあまあ。

IMG_2089


そして、ICEや従来型列車が描かれたカップなどもあった。

IMG_2091


---

残念ながら、日本の駅で売られている子供向けのおもちゃは無い。
どちらかと言うと、大人やマニア向けに、僅かなグッズがあるのみ。


みどりの窓口の人に申し出ると、奥の方からグッズを出してきてくれた。
ドイツでは、たいてい気持ち良く英語が通じるので、本当に助かる。

少ない選択肢から、5歳児には、ICEのファンシーグッズを購入した。
作ってくれた領収書は、DBの領収印とサインが書かれた立派なものだった。


Posted at 2010/05/22 20:32:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 子供と鉄道 | 日記
2010年05月20日 イイね!

パナメーラの試乗車・新型メガーヌエステート


とある空港の玄関にあった 大きくパナメーラの写真を掲げたカウンター。

IMG_2114



その真ん前のクルマ寄せには、実車が2台。試乗コーナーだったのかも?

IMG_2113



ポルシェに釣られて外に出たら、すぐ横に新型メガーヌが停まっていた。
しかもエステートということで、我が家のクルマの後継モデルだ。

初めて実車を見て、一瞬 ポルシェのワゴンモデルかと思ってしまった。
写真で見るよりカッコイイ感じで、黒いワゴンも悪くないなぁ...と思った。

IMG_2112



空港の駐機エリアを走っている車も、だいたいがドイツ車だった。
見るから業務車ではなく、ファミリーカーっぽい仕様のクルマも多い。

IMG_2138

Posted at 2010/05/21 06:06:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記

プロフィール

「水泥公司と書かれたホキ+セキの貨物。日本のようなコンテナ貨物は皆無で、昔懐かしい混成貨物が主流。。火砲を載せたチキが留置されていたり、いい感じの鉄風景。ちなみに水泥って、セメントのことらしい。」
何シテル?   08/06 09:17
プジョーのCCとSWに乗ってます。 オープンカーは四台目、フランス車は五台目です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/5 >>

      1
23 45 6 7 8
910 1112 13 1415
1617 1819 20 2122
2324 2526272829
3031     

リンク・クリップ

旅の燃費 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/16 12:36:15

愛車一覧

プジョー 208 プジョー 208
通勤車五代目です。 カブリオレ四代続きの後半は、 オープンで走ることもほとんどなくなり ...
プジョー 207SW (ワゴン) プジョー 207SW (ワゴン)
ファミリーカー3代目です。 マイチェン後の仕様。 さらに小変更が加えられた2011年式 ...
プジョー 207CC (カブリオレ) プジョー 207CC (カブリオレ)
207CCプレミアム(2007)です。 オープンカー4代目です。 マイチェン後のグリフ ...
ルノー メガーヌ ツーリングワゴン ルノー メガーヌ ツーリングワゴン
メガーヌ2 ツーリングワゴン Ph1(2006)です。 ファミリーカー2代目です。 20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation